ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 20日 他人の利用と協力


 

こんにちは!2年生担任助手の土屋です。

最近、仙波担任助手から大学の成績について深い相談をされて困っています。

 

彼はあまり大学の成績が振るわなかったらしいですね。

そんな彼にアドバイスをしました。

 

「友達や先輩後輩と協力してしまおう」

 

と。

 

 

もちろん、テストで見せ合いっこするとか、課題やレポート丸写しとかそう言うことではありません。

 

 

「自分が持っている知識を相手に伝えて、持ってない知識を吸収しよう」

 

 

を積極的にするということです。

 

 

仙波君ぜひ頑張ってみましょう。

 

 

さて、今回のブログは低学年に向けてと言うことなのですが、

冒頭でも言ったのと同じように

みなさん、

 

 

「人に頼れていますか??」

 

 

これも、ズルをすると言うことではなく、

他人の力をうまく利用するということです。

あまり想像できない人もいると思うので、

3つ例をあげます。

 

 

どういうことかはここら派生させて理解してくださいね( ^ω^ )

 

 

1つめ

 

ランキングや掲示にあおられる。

 

他者の頑張りというのは人間にとってかなり刺激的なものになります。

 

 

「あの子がマスター完修した!おれも負けてランナーい。」

 

 

「うわ、わたしだけ週間受講0コマじゃんっ終わったわ」

 

など、他人を意識して頑張るようにしてみる手段

 

 

2つめ

 

 

同期などにオススメの勉強法をオススメしあいまくる。

 

これは、他人からの勉強法を吸収できるだけでなく、

 

 

自分の勉強法を恥じらいを込めながらいうことで、その方法の正しさの相場がわかってきます。

軌道修正にもなるわけですね。

 

 

3つめ

 

 

年上の人に聞く

これは、低学年なら受験生に聞いてもいいでしょう。

 

 

また、先輩、先生、小山さん、喜多居さん、担任助手、保護者なんてもっと有効です。

 

 

経験したものにしかわからない、大切なことがあるはずです。

 

というか、あります。

学校の先生に相談することに抵抗がある人がいますが、本当にもったいないです。

 

 

僕はよく相談していました。

学校は遊びに行ったり授業がだるいだけのところではありません。

人や先生や本など、情報の宝庫でもあります。

ぜひ、学校のいろいろなものを利用してほしいと思います。

 

 

さぁ、3つほど紹介してきましたが、このほかにも、周りを頼る具体例はかなり多くあります。

 

 

受験は、基本的に1人だけでは乗り切れません。

 

 

お互いに刺激しあったり、

人違いからも刺激をもらったり

上から意見をもらったり

下から煽られたり

しながら、勉強・受験生活は続いていきます。

 

 

周りに

「頼るクセ」

はつくと厄介ですが、

 

 

 

周りを

「利用し、協力するクセ」

 

 

 

なら付けるべきです。恥ずかしがらずに実践していきましょう!!

 

明日は寺尾担任です。

彼はどうやら最近

自分の中のルーティンを見つけたみたいです。

いったい彼はなにを狂ったようにやっているのか?!

乞うご期待わー!

 

 

 

2020年 9月 19日 習慣を正そう

こんにちは!!

今日はじめて大学に行く予定の

仙波遼太郎です!

初登校の感想は

受付で聞いて下さい!

きっと楽しいはず!

 

 

最近気付いたのですが

人の口癖って気がつかないうちに

自分にもうつってますね

小谷担任助手がよく

「確かに!」

っていうんですが

真似していじっていたら

気がつかぬ間に

僕も連呼するようになってました笑

 

今日はそんな

習慣の話をします

 

1,2年生の皆さん

進級まであと少しですね

特に2年生は

受験生として頑張っていく

覚悟ができているでしょうか

 

 

進級するこのタイミングで

自分の習慣や癖を振り返ってみてほしいです

もちろん受験生も考えて欲しいですが…

 

例えば僕のこの時期の場合

トイレに行った帰り

誰かと雑談してから自分の席に戻るのが

当たり前になってしまっていました

あとはスマホを開くと

必ずラインから開く癖がありました

せっかく調べ物をしようとしても

1度ラインを開くのは時間の無駄ですね

 

このようなよくない習慣は

進級する前にやめた方がいいです

1度身についた習慣は

意識しないとなくなりません

受験生になってこのことを意識するのは

非常に無駄なので

今のうちに無くしてしまいましょう

 

逆に

毎日登校や受講などが

習慣になっている人はすばらしいです

この習慣がなくならないように

日々の努力を続けていきましょう

 

 

よく言われてると思いますが

塵も積もれば山となります

海東くんブログにもありましたが

同じ時間休むなら

勉強するときはする

遊びにいくときは

思いっきり遊ぶ

の方が断然いいです

 

悪習を無くしてメリハリをつけて

勝てる受験生になりましょう

 

明日は土屋担任助手です

前期の成績が振るわなかった僕に

後期に向けてアドバイスをください

お願いします!

 

 

2020年 9月 17日 世の中○○だらけ!

こんにちは担任の小栁です。

最近,急に涼しくなりましたね。

半袖で出歩くと少し肌寒いように感じます。

昨日小谷担任助手に

いつから受験勉強を始めたのか

と聞かれましたが、

いつだと思いますか??

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 

 

 

あえて伏せておくことにしますね笑

気になったら聞きに来てください笑

 

今回は低学年向けのブログということで,

自分の学科紹介でもしてみようかなって思います。

今現在僕は,

早稲田大学先進理工学部

応用物理学科

と言うところに通っています!

なので,応用物理について,話します!

 

ちなみに,

 

みなさん!

物理系について,

どんなイメージ抱いてますか??

 

まあ,楽しいとか,そういうイメージを抱いている人は

あまりいないと思います。

 

実は世の中,物理系を応用した製品が大量に出回っていて,

これがないと生きていけない!

ってものも物理系だったりします。

 

じゃあ,話していきますね!

 

まず,大学で学ぶ内容なんですが,

物理学の中にはいくつか分野がわかれていて,

「力学」「電磁気学」「波動論」・・・

ここら辺は聞いたことある人も多いとは思うんですが,

その他に,

「統計力学」「相対性理論」「量子力学」・・・

とか,なんか変な名前がいろいろついたものがあります。

それぞれ説明してたら眠くなるので端折りますが,

聞きたい人がいれば聞きに来てください!

物理系の学科に行くとここら辺はすべて学びます。

じゃあ,こんなの学んで一体何をするんだと。

それを説明していきます!

「量子力学」は原子や電子などがどんな振る舞いをするのか学ぶ学問なんですが,

スマホなどの電子機器では,電子が情報を運んだりするので,

しっかり正確に情報伝達ができるように「量子力学」が応用されています。

「量子力学」がなかったら,スマホなんて世の中にないままだったんですね!

その他に,「電磁気学」なども合わせると,

あのノーベル賞を取った,

青色LED

などが作れるんです!

これもなかったら,

冬場にイルミネーションすら見れなかった

と思うと恐ろしいですね。

あとは液晶テレビに入っている液晶の勉強もできるんですが,

色々操作すると,画質が格段に上がったりします。

最近出てきた,ワイヤレス充電とかも,,,

 

そう考えると,世の中物理が散々応用されているんですが,

あんまり知らない人が多いですね,,

 

これを機に,少しでも,

理系が大学内で学ぶこと

に興味を持ってもらえればなって思います!

少しでも興味があれば,まだ話せるので,ぜひ聞きに来てください‼

 

あまり中身を知らずに,大学に入って,

「やっぱり興味ないかも」

ってなってからでは遅いので!

色々担任助手に聞いてみたりすると良いと思います!

 

明日は重永担任助手です!

最近あった,プチ幸せな出来事でも聞いてみましょう!

 

 

 

 

 

2020年 9月 16日 高1、高2生へ!

こんにちは!一年生の小谷です!

昨日のブログでまきとさんから「だらしないエピソード」を聞かれたのですが、

ついこのあいだ大学の「哲学」の単位を落としてしまいました…

理系科目はがんばったのですが、哲学が思いのほか苦戦しました。。

後期でがんばるしかないですね!!

 

 

 

そういえば今日!ついに中央大学にいってきました!

 

 

今日は「ウェルカムセレモニー」でキャンパスを見て回れました。

いかにも中央大学!という写真があまりうまく撮れませんでしたが、あこがれのキャンパスを歩けてよかったです!

 

 

ということで、今回のブログは高1、高2の生徒の皆さんに向けて書いていこうと思います。

 

 

皆さん、最近勉強を「本気で」できてますか?

勉強自体はしていても、正直まだ「受験への危機感」を感じることができていなかったり、

そもそもモチベがなく勉強ができていないかもしれません。

 

 

当たり前のことをいいますが、東進に限らず、どこの予備校に通っても、たくさんのお金がかかります。

それなのにここで勉強しなかったらそのお金ももったいなくないですか??

また、高3になったらどうせみんな勉強を始めるから、高3であわてて受験勉強を始めたところで差がつかない」

というのは口うるさくいわれてきたと思いますが、覚えていましたか?

 

さらに、いま勉強してない人は達はせっかく早く入学したのに、最終的には「高3からあわてて勉強を始める人」と同列になってしまいます。

せっかく多くの他の受験生よりもはやく受験勉強のスタートを切ったのであれば、今の受験生に負けないくらい

「本気」で勉強しなかったらもったいないです!

わかってもらえましたか?「来年受験生になったら」ではなく、いま!!まわりがやってないこの時期こそ!勉強しましょう。

 

ということで、明日のブログは小柳さんです!

小柳さんはいつから受験勉強をはじめて早稲田大学に合格することができたのでしょうか!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2020年 9月 15日 逃げ切り有利!

 

こんにちは,大学3年の北村です。

ちょうどたまたま昨日大学近くのまぜそば屋さん”こころ”に行ったのですが,抜群に美味しかったですね。

コロナの影響もあって半年以上ぶりの来店だったので格別のおいしさでした。

行列ができる店「麺屋こころ」の台湾まぜそばが絶品! | グルメ | 再現女優ママなおち 子育て中も有言実行! | リビングメイト | リビングくらしナビ

 

 

 

さて,受験勉強は逃げ切り有利!

今日はこの事実を伝えたいと思います。

 

我らが林修先生の名言,

「受験にはフライングもスピード違反もない。」

この言葉を聞いたことはありますか?

 

僕はこの言葉をホームクラスで高2の冬に見て,

稲妻が走ると同時に今までの自分の振る舞いを悔いました。

何故いつまでもスタートを切らずに遊び呆けていたのであろうと。

みんなにはこんな思いはして欲しくないですね。

 

このブログを見ているのは,大半がもう東進に入塾済みでスタートを切れている人たちだと思います。

だがしかし,制限速度いっぱいで走れていますか?

100%を出し切れていない人も少なくないですよね。

今日は,周りの友達にわざわざ歩幅を合わせて勉強するのは愚の骨頂だということをお伝えできたらなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

以下に,今のうちに周りよりも数段勉強量を増やして早期学習を行うメリットを載せます。

 

①模試の結果が周りより良いため,精神的に楽。

受験本番に近づけば近づくほど模試の判定を否が応でも意識するようになってきます。

周りより早期に学習を進めて,早めに理科・社会・数Ⅲなどの科目を完成させておけば,自ずと周りより判定は良くなり,気持ちにゆとりを持てます。

 

 

②志望校を上げる選択肢も生まれてくる。

 今のうちに早期学習を行い,

学習の進度が早かったり,

成績が良かったりすれば,

将来的に志望校のランクを上げる選択肢も生まれてくると思います。

 

 

③高3時の文化祭や体育祭などのイベントにコミットできる。

 イベントごとを楽しみたい高校生も多いと思います。

ましてや高3のイベントなんて人生最後。

そんな子が受験勉強を理由に,イベントに手を抜いてサボってしまうのは悲しいことです。

今のうちに余裕を作っておけば,そんな悲劇は起きないのです。

 

 

 

 

ぶっちゃけると早期学習にはメリットしかないと思います。

高2生なんて特に,今ならまだ周りのライバルにいい意味で差をつけるのは簡単です。

ただこれが冬になると誰しも本腰を入れて勉強するようになるため,アドバンテージを取りに行くのは困難になってしまう。

がんばるなら今!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の好きな言葉を紹介します。

“Today is the first day of the rest of your life.”

自分で訳してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自堕落な人に沁みる言葉ですね。

もしこのブログを読んでヤバイと思った人がいたら,生まれ変わるならまさしく今日ですよ!!

明日やろうは馬鹿野郎!

 

 

明日のブログは小谷担任助手です。

小谷くんのだらしないエピソードを,1個くらいお聞かせ願いたいですね。

 

 

過去の記事