ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 4月 24日 食らいつく!!

 

こんにちは!

新しく担任助手になりました

山岸 駿仁 です!

 

突然ですが

ここでクイズです!

この駿仁は何と読むでしょうか??

 

 

正解は、、、、、

 

「はやと」でした!!

初見で読める人と会ったことがありません(笑)

ぜひ

「やまぎしはやと」

覚えていってください!

 

高校は船橋東高校出身

大学は東邦大学薬学部です!

 

高校時代はバレー部に所属していました!

ポジションはライトでリベロの経験もあります!

そういえば、

須崎担任助手もバレー部でリベロをやっていたそうですよ!

バレー部の子も、そうでない子もどんどん話しかけてください!

 

 

昨日栁川担任助手から

「大学と高校で一番変化したこと」

について聞かれました!

 

僕にとっての一番の変化はやはり、

「人間関係」

です!

高校の時は授業でも周りの人としゃべる機会が多く

友達もできやすい

と思いますが、

 

大学は全くそんなことはありません!

 

自分から話しかけないと友達ができないので

皆さんも大学生になったらまず

隣の席の人に話しかけるようにしてください!

 

僕の場合、大学は男女比が3:7で男子が少なく

話しかける人がいなかったので

現在、ちゃんと話せる友達が高校からの友達を含め

計4人!!!

 

とてもまずいです!!泣

ここからサークルに入ってどんどん増やしていきます!

 

まだどこに入るか決めていませんが、、、

 

 

 

実は誕生日は4月20日でついこの前

19歳デビューを果たしました!

というわけで

「今年の抱負」は

食らいつく!!です

薬学部ですでに勉強が忙しいですが、

ついていけるように頑張ります!

 

皆さんも僕と一緒に頑張りましょう!

 

 

 

今日のブログは以上です!

 

次回のブログは3年

山口担任助手です!

山口担任助手には

大学生活の思い出

を聞いてみましょう!

 

 

次回のブログもお楽しみに!👋

 

 

 

 

 

 


2025年 4月 23日 皆と一緒に成長する1年に!

今日もこのブログを覗きに来た皆さんこんにちわ!

栁川です!

 

ついに2年生になってしまいました。

つい先日大学の入学式だったはずなのに・・・

時の流れは恐ろしいです。

 

皆さんもこの一瞬一瞬を

大切に生きていきましょう!


昨日藤本担任助手から

「20歳になるまでに成し遂げたいこと」

を聞かれました!

 

自分の誕生日が12月と遅めなので今回の

「今期の抱負」

とほぼ期間が被ってしまうので一緒にこたえてしまおうと思います(笑)

 

ズバリ

怠惰な自分を変える

いうこと、

ものづくりの技術を習得する

ことです!

 

まずは怠惰な自分を変えるというところ

についてお話させてください!

 

自分は面倒くさがり屋なので

課題も締め切り直前に提出するし

早起きしようとしても遅くまで寝ちゃうし

本当にいつも成功のギリギリを攻めてしまいます。

というかむしろギリギリ失敗してしまいます(笑)

 

昨年は大学生活を乗り切るので精一杯でしたが

今年は慣れてきた分少し余裕も出てくると思うので

自分を見つめなおす1年

にしたいと思います!

 

昨年1年大学の課題が多く大変だったのですが、

生徒の常に頑張って成長している姿を見て

頑張ろうと思わせてくれていました!

 

今期は逆に

自分が先に成長して、

生徒のやる気の種になれればな

と思います!

 

次に

ものづくりの技術の習得

についてです!

 

自分は大学でデザイン系のことを学んでいます。

昨年度は基礎分野ばかりで

あまり実際のものづくりを

経験できなかったので

今期こそはものづくりの力を

身に着けていきたいと思います!

 

そのために普段の授業から積極的に

学びにいかなければなりませんね!

 

映像編集なども習うはずなので

何か担任助手の業務などにも

役立てられればなと思います!


さて今回のブログはここまでです!

 

今回はお題的に自分語りの多いブログでしたが、

今後もこのブログで受験にまつわる様々なことを

発信していくつもりなのでぜひぜひのぞいてください!

 

明日のブログは

担任助手1年目さわやか

山岸担任助手

です!

山岸担任助手には

大学と高校で一番変化したこと

を聞いてみましょう!

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2025年 4月 22日 継続と挑戦!!

こんにちは!

担任助手2年の藤本です!!

 

先日平戸担任助手から

「最近はまっている食べ物」

について聞かれました!!

それは、、、

麻辣湯です!!🌶

友達に美味しいお店を紹介してもらってから激はまりしました!

是非おすすめのお店を教えてください♪

 

 

 

さて、今回のお題は

「今期の抱負」

です!!

私の今期の抱負は

「継続と挑戦」

です!!

 

私は飽き性なので継続することが苦手です。。。

しかし何か一つでも継続しようと

この春から通学時間に読書をするようにしています!

最近活字を読む機会が少なかったし、スマホばかり見ていたので、ちょうどよかったです!

新しい知識や考え方が増えるし、デジタルデトックスにもなって良いこと尽くしなので、

今後も継続していきたいです!!

読書をすることで読解力も見につくので、

勉強の合間にスマホを観るのではなく、

読書をしてみるのはいかがでしょうか??👀

 

また今年はオーストラリアに留学します!

新しい環境で、しかも英語で過ごさなくてはいけないので

消極的になりそうですが、勇気をもって

新しいことや日本ではできないことに

どんどん挑戦していきたいです!!

皆さんも今後文化祭や体育祭があると思います!!

やるか悩んでいるならぜひ挑戦してみてください❣

高校生活は人生で一度きりです!!

悔いの残らないよう一瞬一瞬を全力で楽しんでください!!!

 

 

今回のブログはここまで!!

明日は柳川担任助手です!!

「20歳になるまでに成し遂げたいこと」

を聞いてみたいと思います!!

 

明日のブログもお楽しみに!!♪

 

 

 

 

2025年 4月 21日 ハングリー精神

 

こんにちは!

担任助手2年の平戸です🐕

 

先日戸川担任助手から

「今年やり遂げたいこと」

について聞かれました!!

それは、、、

「TOEIC800点以上取ること」です!

 

受験生時代は英語が好きでかなり英語に触れる機会が多かったのですが最近はあまり触れていません。

2年生になって英語の必修が亡くなってしまったのが大きな原因のひとつです。

ですがこの先英語を話せることが必要条件になってくると思うのでまずはTOEICでしっかり点数取っていきたいと思います!

 

 

 

 

さて、今回のお題は

「今期の抱負」

です!!

自分のの今期の抱負は

「いろいろなことにチャレンジする」

です!!

 

大学も担任助手も2年生になり環境にも慣れてきたからこそ、今年はいろいろなことに挑戦していこうと思っています!

ハングリー精神を忘れてしまっては周りを成長させることはおろか自分自身の成長も止まってしまいます。

今までの経験を生かしていろいろな分野に挑戦していこうと思います!

 

 

みなさんもハングリー精神を忘れずにいろいろなことにチャレンジしてみてください!

高校生はいろいろなイベントや経験ができると思います。

その中で自分には何ができるかを積極的に活動することで見つけてどんどん行動してください!

 

やらない後悔よりやって後悔の方が経験上少ないです!

自分から求めて行動していきましょう!

 

 

 

今回のブログはここまで!!

明日は藤本担任助手です!!

最近はまっている食べ物

を聞いてみたいと思います!!

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

2025年 4月 20日 新しい生活!

こんにちは!!!

新しく担任助手になりました

戸川 貴仁(とがわ たかひと)です!

誕生日は1月17日です。

実は、共通テスト実施日と同じ日だったんです!

なので、誕生日プレゼントが共通テストという複雑な気持ちでした。

 

八木が谷小学校、八木が谷中学校、船橋東高校出身で、

今は、中央大学の理工学部に通っています!

 

小学校の6年間はサッカーをしていて、

中学から高校までソフトテニスというゴムボールの

テニスをしていました。

 

そして、ずっと日に当たっているので

顔が黒いと言われます。

受験勉強中はなかなか外に出ず、

日に当たることはないので、

白くなりました!

沢山話しかけに行くので、

そのときに肌の色を確認してみてください。

 

好きなアーティストは

米津玄師back numberです!

特に「orion」「高嶺の花子さん」が好きです

他にもいろいろ曲を聞いているので、

たくさん話しかけてください!!

 

さて、前回 豊田担任助手から

「通っている大学の魅力」

を聞かれました。

 

中央大学の魅力は、

専門分野を深く堀り下げるだけでなく、

人文科学や社会科学などの一般常識を学ぶことができ、

幅広い視野を養うことができます!

理工学部は4年間後楽園キャンパスなので、

多摩キャンパスと比べて、

千葉県からアクセスしやすいです!

中央大学には他にもたくさん魅力があるので、

みなさんもしらべてみてください!

 

明日のブログは

平戸担任助手です!

 

平戸さんには

「今年やり遂げたいこと」

を聞いてみましょう!

それではまた👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!