ブログ
2025年 7月 6日 結果以上の価値!!
こんにちは!!
担任助手1年の倉林紗季です!
7月が始まりましたね🎐
みなさんの定期テストと同じこの時期に大学もテストがあります!!
私は韓国語に大苦戦中です!!!!
余裕だと思い込んでいましたが難しすぎて焦っています😿
単位がかかっているので受験生のころを思い出して勉強します💪🏻
次ブログを書くころには韓国語が完璧になっているはずです!!
さて、昨日汲田さんから
「高校の思い出」
について聞かれました!
高校3年間すべてが楽しかったので難しいですが
やっぱり部活が一番の思い出です!
私は高校でチアリーディング部に入っていました!
練習は大変でしたが思い返せば毎日がとっても楽しかったです!!
中でも高2の文化祭の発表が一番の思い出です🪩
部活で培ったものは必ず受験に活きてきます!
皆さんも最後まで部活楽しんでください!!!
今回のお題は
「受験を通して学んだこと」
です!!
たくさんあるのですが、一番皆さんに伝えたいのは
1つの目標に向けて頑張り続ける素晴らしさです!!
私は人生でここまで長い期間何かのために頑張ったことがありませんでした。
朝頑張って起きたり、遊びを我慢したりする少しの積み重ねが
確実に自分の実力につながってきます!
全然集中できない日も成績が伸びないこともあると思います。
そんな日でも息抜きをはさみながらあきらめずに頑張り続けることが大切です!!
受験生活の一年間は結果以上の価値がありました。
頑張り続ければこの一年間が一生ものの財産になるはずです!
今日のブログはここまでです!
明日は阪上明日香担任助手!
あすかには最近あった悲しかったことを聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 7月 5日 とりあえず頑張ってみよう
何か
こんにちは!!!
担任4年の汲田です!
いきなりですが、みなさん
受験まで200日を切りました。
あと200日もあると思うのか
それとも、
もう200日しかないと思うのか
ここで頑張る姿勢に少し
差が出るのではないか、と思います。
200日使い方次第では、
成績は必ず上がります。
そして本番までに間に合います。
今、おそらくきつい時期だと思います。
勉強に向けて気持ちは上がって、
勉強時間も増えて、頑張っているのに
成績が上がっているかわからないし、
実際に成績が上がっていない、
「本当にやっていて意味はあるのか」
と思っても仕方ないと思います。
この問いに対する答えは
頑張って損することは絶対にありません
頑張った分、必ず何か返ってきます。
そして、成績はべき乗に伸びます。
インプットが完成して、
問題を解くようになって、
初めて、成績は伸びていきます。
危機感は必要だと思いますが、
必要以上に焦る必要はないと思います。
いい精神状態で前向きで頑張りましょう!
前置きが長くなりました!
先日窪担任助手から
「1年間で成長したこと」
を聞かれました。
去年は就職活動を通して、
自分を知る・自分と向き合う
を徹底していたので、
自分の強み・課題をたくさん知れました!
更にいい自分になれるように
これからも頑張っていきます!
さて本題です!
今回のお題は
「受験を通して学んだこと」
です!
沢山あります!!!
強いて言うなら、
頑張ってみる
事の大切さですかね!
目標に向かって、
とりあえず頑張ってみる。
頑張らないと何も始まらないし、
今頑張らないと絶対に未来はない。
この考えのもと、頑張り続けてた結果
頑張らないといけない時期に
頑張る力が付いたと思います。
意外とこの力大切だと思います。
今を頑張れない人に未来はない
とりあえず、頑張ってみましょう!
今日はここまで!
明日は倉林担任助手です。
大学1年生だからこそ、
高校の思い出
を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 7月 4日 受験勉強っていつから始めるの?
こんにちは!
担任助手2年の窪🍑です!
最近夏野菜がおいしくて気分が上がります♪
おすすめは枝豆とトウモロコシです
さて、先日桐田担任助手から
7月の抱負
について聞かれました!
私の7月の抱負は
我慢です!
私は世界で一番我慢が苦手なのですが、
7月は大学のテストもあるためしっかり耐えていい成績を取りたいです。
また私は夏バテがひどくて食欲がなくなってまたバテて、、、
を繰り返しているのでご飯を一日最低でも2食は食べられるようにしたいです。
さて、今回のテーマは
受験を通して学んだことです。
私が受験を通して学んだことは
逆算の大切さです。
私は中学受験はがむしゃらに勉強したせいで、大学受験どのように勉強していいのかわかりませんでした。
そんな時受験において一番大切なのは
大きな目標を叶えるために
今やるべきことをやることだと教えてもらいました。
例えば世界史の勉強は最終的にこの点数に行きたいから一通りの単元を夏休みまでに潰して、
9月からは苦手な部分やさらに深い部分までやろう、などです(実際はもっと細かく立てていましたが)。
そのため受験生の時は常に逆算を意識して動いていましたが、
逆算は受験勉強だけではなく、
他の何か自分の大きな目標を叶える時にもとても大事です。
そもそも大きく言えば大学受験もいい企業に就職するため、自分の夢を叶えるためです。
なので私は今でも何か大きなことをやり遂げなければならないときは、そこの期限までを逆算して考えるようにしています。
さて、明日の汲田担任助手には
1年間で成長したこと
について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!
2025年 7月 3日 自分との約束を守ること
こんにちは!担任助手2年目の桐田です!
最近は暑すぎますね。
体調管理は怠らずに!
前回キタ担任助手から
一日の自分へのご褒美について聞かれました。
僕は甘党なのでスイーツですね。
過度に食べないようにはしていますが
自分へのご褒美として適度に食べています。
おすすめのスイーツなどあればぜひ教えてくださいね!
さて、それでは今回のお題に入ります!
今回のお題は
受験を通して学んだことです。
僕が受験を通して学んだのは
自分との約束を守ることです。
受験というのは試験本番までは自分との戦いで
毎週決めた計画をやりきれるか
また、そのために最大限の勉強時間を確保し
誘惑に負けずあきらめずに取り組めるかが重要です。
大学受験は厳しい世界であり、
自分との勝負の連続で、
今まではなんとなく
頑張るところだけ、努力すれば間に合った
という経験があったかもしれません。
学校の宿題などもそうですよね。
」
ただ、大学受験は違っていて
本気の努力を継続し、自分の決めたことをやりきり続けないと
本番までに間に合わなかった
合格のレベルに達することができなった
というのが当たり前になってきます。
そんな中で志望校に合格するためには
自分の決めたことをやりきる
自分との約束を守る
ということだと思うので
自分に負けず努力していくことが大事なのだと
受験を通して感じることができました。
これから受験を迎える皆さんも
今から、自分との約束を守ること
これを徹底してみてください!
それでは今回のブログはこれで終わりにします。
次回のブログは窪担任助手です。
窪担任助手には
7月の抱負
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 7月 2日 最後まであきらめない
こんにちは!担任助手2年の喜夛です!!
先週の土日にアルティメットの大会があり山梨🗻に行ってきました!!
初めての1,2年生大会ということでキャプテンとして大会にのぞみましたが、改めて今の自分の実力で通用する部分、しない部分を実感できる良い機会となりました
もっと練習を重ねてさらに成長していきたいと思います!!
さて前回の完倉担任助手のブログで
「7月の抱負」
というお題を受けました。
私の7月の抱負は
受験生に負けない努力をすることです!
7月に入り大学でもテスト期間が入ってきます!さらにアルティメットも一番の大きな大会に向けて大事な時期に入ってきます
なので今月は受験生に負けないくらいの勉強量であったり、大会に向けて受験生以上に頑張っていきたいなと考えています。
さて今回のブログのお題は
「受験を通して学んだこと」
私は受験を通して多くの事を学び、人としても成長できたと思います
その中で一番自分が感じたことは
努力はすぐに実らないだけど継続し続ければ最終的には大きな結果をもたらすということです。
自分は受験生時代、頭がいい生徒とは言えませんでした。
共通テストの過去問は良くて5割後半どんなに頑張っても点数が伸びない状況が11月ごろまで続きました。
しかし共通テスト本番では国語の得点率は95%という数字を出すことができ、他の全ての教科でも最高得点率を取ることができ、最終的には第一志望校に合格することができました。
この結果を出せたのは本当に最後のさいごでした。
だからこそ今受験生の人たちには絶対に最後まであきらめずに頑張って欲しいと思います!
今回のブログはこれで以上になります
次回のブログは桐田担任助手です!
桐田担任助手には
「1日の自分へのご褒美」
どんなことをしているのかを聞いてみましょう!!
次回もお楽しみに!!