ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 9月 13日 隙間時間を活用しよう!!

みなさんこんにちは!!

担任助手1年の須崎仁琴です!

 

ここ一週間に2回ディズニーに行きました!ハハッ

 

先日鮫島担任助手から

「大学2学期の目標」

を聞かれました!

 

私の目標は、TOEICを受けることです!!

TOEICは大学生活の中でも英語力を測る良い機会だと思います。


せっかく勉強してきたことを形に残せるので、しっかり準備して挑戦したいです!

 

特にリスニング力を伸ばすために、毎日英語を聞く習慣を作ろうと考えています。


ディズニーで耳にした英語のアナウンスも、ちょっとした練習になったかもしれませんね(笑)

 

 

大学2学期は授業が忙しくなりますが、計画的に勉強時間を確保していきたいです。

 

さて本題です!

 

今回のお題は

「共通テストの小技について」

です!!

スマホで学ぶ基礎知識100

 

というコンテンツを皆さんご存じでしょうか?

 

私はこのコンテンツで共テの小技を学んでいました!

 

どういうコンテンツかというと、

 

全教科の絶対に覚えておきたい重要なポイントがまとめられている

 

隙間時間にちょっと復習をしたいときにとっておきのコンテンツです!!

 

自分は共テ本番の行きにも見てました!

 

過去問演習講座 共通テスト対策の画面の上らへんにあるので、興味が沸いた人は是非使ってみてください!

 

 

さて今回のブログは以上です!

 

明日は須田担任助手です。

須田担任助手には

「何をしている時が一番幸せか」

聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

ではまた!

 

 

 

 

2025年 9月 12日 来年に向けての準備を!

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の鮫島です!

最近少しずつ暑さも和らいでいき

過ごしやすい日々が続いているような気がしますね。

うれしいような、夏が終わって寂しいような

複雑な気持ちです。

もうすぐに一年も終わってしまいますね。

 

先日阪上担任助手から

「片付けのこつ」

について聞かれました!

完全に聞く相手間違えてますが

良く昔、親から言われたことですと

物に住所を決めなさいと言われていましたね。

 

物を使ったり、動かしたら必ず所定の場所に戻す。

そのためにもあらかじめその物の住所を決めなさいと言われていました。

もし片付けがうまくいかない方がいれば

まずは物に住所を決めてください!

 

さて本題です!

今回のお題は

「共通テストの小技について」

です!!

そもそも共通テストとは全受験生が受験するテストのことです。

なので基本的な問題しか出ないと勘違いしがちですが

実はそんなことはありません。

応用力を試される問題もしっかりと出題されます。

そして一番の壁は時間でしょう!

特に数学です。

そこで数学のちょっとした小技ですが

大問ごとにかける時間はあらかじめ決めておきしょう。

例えば数学1Aならば

大問1から

20分、20分、15分、15分

のように。

そしてその時間を超えてしまうなら勇気を出して飛ばしましょう。

共通テストでは解けたはずの問題を解けなかったということをいかに少なくできるかの勝負です。

 

 

さて今回のブログは以上です!

 

明日は須崎担任助手です。

須崎担任助手には

「大学2学期の目標」

について聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

ではまた!

 

 

 

 

2025年 9月 11日 隠されたヒント

 

みなさんこんにちは!!!

担任助手1年の

阪上明日香です!

 

9月に入って早一週間が経ちます。

秋は私が一番好きな季節です!!

 

文化祭に体育祭、修学旅行など

学校のビックイベントに加えて

実は

誕生日も迎えられるからです!!

 

何日かは秘密にしておきますが

見かけたらぜひ声をかけてくれると嬉しいです!

 

楽しみがたくさんあるからこそ

勉強もたくさんしましょう!

 

夏休みが終わっても努力量は下げずに

なんなら上げて一緒に頑張りましょう!!!

 

先日、母校の文化祭に行ってきました!!

高校生はまぶしいですねーー✨

みんなキラキラしていました!

高校生でしか味わえない青春をぜひ謳歌してほしいです!

 

 

さて、昨日倉林担任助手から

「9月中に成し遂げたいこと」

について聞かれました!!

 

私が9月中に成し遂げたいことは

ずばり

部屋の断捨離

です!!

 

それこそ年を重ねる前には

ぜったいすっきりさせたいです!!!

 

 

今回のお題は

「共通テストの小技」

です

 

私からは

問題文に答えが隠されている

というのを伝えたいです!

 

問題文を読むというのは当たり前すぎて小技と呼べるかわかりませんが、

とっても大切です!

 

私は日本史ですごく感じましたが

どの科目でもすごく重要だと思います。

 

問いだけを見て解くと

設定や前提を無視してしまうことがあります。

問題作成者が散らしているヒントを

しっかりとらえましょう!

 

ここまで読んでくれてありがとうございました!

 

明日は鮫島担任助手です!

鮫島さんには

片付けのコツ

を聞きたいと思います!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

2025年 9月 10日 食事ルーティーン🌟

みなさんこんにちは!!

担任助手1年の倉林紗季です!

とうとう夏休みが終わってしまいましたね😿

まだまだ外の暑さにはを感じますがおそらくが始まってます!!!

秋は色んなお店が秋限定商品を出すので今年は全制覇を狙います💪🏻

皆さんも勉強の息抜きに美味しものいっぱい食べてください!

 

9月に入り文化祭が終わった学校が多いと思います。

ここまで準備を頑張った皆さん

本当にお疲れさまでした!!

まだ体育祭などの行事が残ってる皆さん!

行事は最後まで楽しみつくしましょう🌟

 

さて、昨日汲田さんから

「秋学期の目標」

について聞かれました!!

私の秋学期の目標は、、

大学周りのごはん屋さんを開拓することです🍚

入学して半年近くたちますが

学食や近くのチェーン店に頼りすぎて

それ以外のごはん屋さんを全く知りません!

近くに美味しい中華のお店があるみたいなので

秋学期で絶対に行きます✊🏻

 

ここから本題です!

今回のお題は

「共通テストの小枝」

です!!

他の担任助手が教科ごとのことを話してくれてるので

私からは

食べるものと食事ルーティーン

について話します!!

共通テスト本番は模試の何倍も緊張します。

気合をいれていつもと違う食べ物を本番に持っていき

のどを通らないなんてことが起きたら試験に影響が出てしまいます。

なので模試の段階から本番まで同じ食べ物を同じルーティーンで

食べるのがとってもおすすめです!

私はいつもおにぎりとグミを持っていて

おにぎりはお昼休み、グミは教科ごとの休憩時間に食べていました🍙

模試の段階から本番につながる動きをしましょう!

 

今日のブログはここまでです!

明日は阪上明日香担任助手!!

「9月中に成し遂げたいこと」

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!!

2025年 9月 9日 準備が8割

こんにちは

担任の汲田です!

 

8月が終わってしまいましたね。

皆さん、夏の自分の頑張りは

いかがだったでしょうか?

多くの人にとって、

勝負の夏と

テーマがあったと思います。

 

この夏の頑張りに満足のいく人

👉素晴らしい!この調子で!

この夏の頑張りに満足のいかない人

👉気にしすぎない!9月から夏休み分を取り返す!夏休みの時間×2は取れます!

この夏頑張れたが成績が上がらずモチベが上がらない人

👉すぐに信頼のできる人にSOS!受験は団体戦です!努力に即効性はないです。気にしすぎず一緒に頑張りましょう!

 

どんな時でも

が自分を形作っています。

どんな過去があろうとも

未来を変えるのは今の自分です!

今できることを最大限やっていきましょう!


先日担任助手から

「秋にやるべき勉強」

について聞かれました。

まずは合格までのロードマップを

しっかり視覚化して、

戦略のある勉強をしていきましょう。

秋以降は、受験生によって

志望校が違い、ゴールの的が

変わるからこそ、今自分に必要な勉強内容を

客観的に分析し、方向性を定めて

一歩ずつ成長していきましょう!


さて本題です。

今回のお題は

「共通テストの小技」

です。

強いて言うなら、

英語の試験前の準備です。

試験が始まっていきなり

英文を読むのがきつい子

もいると思います。

1個前の試験が終了次第すぐに

英文を読んで、

情報量の多い共通テストの

英文を読む準備をしていきましょう!

これだけで、全然違います。

リスニング前は

ちょっと英語を聞くなど!

だまされたと思って試してください!

 

今日はここまで!

明日は倉林担任助手です!

「秋学期の目標」を聞いてきましょう!

明日もお楽しみに!

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!