ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 6日 隙間をなくせ!

みなさんこんにちは!

遅めの梅雨で

気分もあまりよくなりませんね

担任助手二年生の横山陸です

オンライン授業なので早稲田キャンパスにいくこともなく

憂鬱な毎日が続きますが

必死に生きています

みなさんも必死に前を向いて生きましょう

 

 

 

 

 

昨日のブログで森下担任助手から

どんな本を読んでいるのか?

という質問がありましたが

お答えしましょう

ずばり人心掌握の本です

これに関しては

説明はいらないと思うので

本題に入ります

今週のブログのテーマは

スキマ時間の使い方です

しかし正直に言ってしまうと

スキマなんてものは作るものではありません

僕は受験生の時に

隙間を作らない努力をしていました

理由としては

スキマはいつも同じ間隔で空かないため

何をするか決めるのが非常に難しいのです

後は

スキマ時間に

自分のスイッチをオンにするのにも苦労しました

ということで

僕がスキマ時間を作らないために

どのような工夫をしていたのかを紹介します

それは

ズバリ

先を見通して動くことです

例えばこれから私立、二次試験の過去問を解くにあたって

校舎で印刷することが

増えてくると考えられます

しかし

校舎の印刷できるパソコンの数は限られているし

プリンターの数も一個しかありません

よって

何も考えずに印刷しに来ると

待ち時間が増えてしまうんですね

この問題をどう解決するか

というと先を見通すんですね

この問題でいうと

過去問やりたいな

印刷しなきゃいけないな

いつがすいてるかな

開館ならあんまりひとはいなさそうだな

というように

勉強以外のことにも頭を使うことが大切です

これはほんの一例ですが

あらゆる場面において実践してみてください

明日のブログは吉田担任助手です

なにやら改善したい校舎の問題があるそうです

 

 

 

 

2020年 7月 5日 Banana

こんにちは!

昨日の森担任助手のブログで

「早稲田の一流」

と紹介された森下洋介です!

友達は片手で数えられるほどおり、

成績は中の下、

昼ご飯は近くの公園で一人でお弁当を食べたりしている

早稲田の一流」

こと森下洋介です!!

 

話題を変えましょう!!!

さて、今回のブログのテーマは「スキマ時間の有効活用」です。

僕は風呂の時間を有効活用していました。

具体的に何をやっていたかというと、

「日本史マジカルバナナ」

です!!

例えば、「徳川家康」といったら「関ヶ原の戦い」。「関ヶ原の戦い」といったら「東軍」。「西軍」といったら「石田三成」というようにどんどん派生させていきます。

そして、例えば「石田三成」の次に何も出てこなくなったら「石田三成」についての理解が足りないという証拠です。

お風呂に出た後に「石田三成」について勉強すれば穴を埋められます!

 

みなさんもぜひやってみてください!

明日は最近本を読んでいるという横山担任助手です!

どんな本を読んでいるのでしょうか?

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

2020年 7月 4日 スキマノスイッチ

こんにちは!

二年担任助手です。

僕は、現在薬学部に通っているのですが、

薬学部が4学期制ということもあり

現在絶賛、期末テスト中です(泣)

特に2年春学期前半(1学期)は

『2春の悪魔』などと言われており、

単位をボロボロ落とすのが多い人が現状です。

 

僕もそうならないように頑張りたいと思います。

 

前田担任助手がおすすめのリラックス方法を教えてくれると書いていたのですが

そうですね、僕は受験期暇つぶしとして

百均で買った観葉植物を育てていました(写真はないです)

 

机の上に緑があるだけで落ち着きますし、

水やりなどといった単純作業が『勉強以外のやること』として

増えるため、いい気分転換になりました。

今、見返してみるとこれは

リラックスということになるのですかね…??

まあオススメなので試してください!

 

最初にお知らせです。

あの大好評だった受験生セミナーが帰ってきます!

その名も『受験生セミナーⅡ』

今回はセミナーで行ったQ2の質問・要望をもとに

みなさんが本当に聞きたい情報を厳選しました。

秋とかになってからこれらの内容について考えると

やはり時間がもったいないので

絶対に参加して情報を得ましょう!

 

 

さて今日の本題。

『スキマ時間の使い方』ということで。。

 

僕は、スキマ時間を作る前に『気持ちをつくる』ということが

大切かなと思います。

それはどういうことか。

スキマ時間ってぶっちゃけ、『やろう!』って思わないとやる気になりませんよね??

大抵の受験生、スキマ時間を使って勉強しようと考えていると思います。

 

しかし、実際行動に移せる人はとても少ないのです。

僕も実際、最初はそうでした。

スキマ時間に社会(倫政)をやってやろうと思っていたので

毎日そのことは考えていましたが、行動に移すことは週に1.2回しかできず。

 

あぁ、なんで続かないんだとなったとき、きちんと『時間』を決めていないからだということに気が付きました。

 

スキマ時間の定義として『暇ができたり、空いた時間に勉強する』というのが主ですが、

例えば22時から15分社会をやるというように決めちゃえばいいのです。

 

スキマ時間なのに開始時間を決めるって、言葉だけだと矛盾しているのですが、

いざ始めてみるとめちゃくちゃ続きました。

 

実際、自分は寝る時間を決めており、その15分前の23時45分からは15分間倫政を絶対やるとし、

23時45分をスキマ時間に突入するスイッチとして『スキマノスイッチ』と呼んでました。

(強引ですね!)

 

自分は理系だったので、数学や理科に力をいれており、社会などで積み上げたものをぶっ壊したくなかったです。(笑)

 

みなさんも全力でやりきりましょう!

 

明日のブログは森下担任助手です。

森下担任助手は自称、『早稲田の一流』らしいのですが

どこが一流なのでしょうか?

教えてもらいましょう!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 3日 スマホとなかよく

こんにちは!!

担任助手1年の前田です!

 

 

いきなりですが、わたし悔しいです。

 

こないだの勤務後に、東進の何人かでらーめんをたべて、私はこってり豚骨塩味を食べたんですよ

それもチャーシューのり卵3点付きののスペシャル版

でも

寝不足だったからですかねえ

胃になかなかこたえてしまって

一緒にいた寺尾担任助手

食べきれなかった分を食べてもらいました

らーめん残したのなんて初めてです!

私はらーめんの中でも

コッテリトンコツ

が大好きなので

悔しすぎます!

 

 

 

さて!暗い話題は置いといて

今週のテーマは

スキマ時間の活用法ということですが

私がスキマ時間として思い浮かべるのは

東進でごはんを食べてる時とか

印刷を待ってる時です

 

私はなにかを食べてたり、周りが賑やかな環境で

参考書を読んだり問題を解いたりするのが苦手だったので

携帯のメモ機能を使って、日本史の覚えられないところを眺めてました!

 

 

暗記したいことは、それを確認した回数で覚えられるかどうかが変わってくると思うので

手軽に持ち運べるスマホを活用するのは、個人的には結構いいことだと思います。

 

ただ

1個気をつけて欲しいことは

そこからSNSに移ってしまわない事ですね笑

SNSの沼に陥ってしまわないためにも、このメモ機能を使う時は座って長時間勉強するときじゃなくて、短時間でぱぱっと勉強できる時が最適なんじゃないかなって思います!!

 

 

 

さてさて

生徒のみなさんは6月から学校がはじまったり

私たち大学生もオンラインでの授業が始まり、早3ヶ月

テストも近づき

疲労のたまる今日この頃だと思います

 

そんな私たちに

森担任助手がとっておきのリラックス方法を教えてくれるそうです!!

お楽しみに!!!

2020年 7月 2日 やる気スイッチのONとOFF

 

 

こんにちは!

担任助手1年の

本田(な)

です!

 

昨日のブログで

どんな休憩法をとっていたのかと

外大のスーパースターから

聞かれたのでお答えします!

私は

ずばり

「レシピ本を読む」

ことでした!

趣味がお菓子作りで

作ることも食べることも大好きなのですが、

受験期はお菓子作りを封印していたんですね。

なので、終わったらこれ作ろうとか

こういうアレンジをしたら

もっときれいだろうなとか

一人で考えてはにんまりしていました

好きなことを考えている時間って

幸せですよね

元気が出ますしわくわくするので

好きなことを考える休憩法

おすすめです!

 

さて今週は

「スキマ時間の活用法」

ですが、

そうですね、、、

私にはあまりスキマ時間を

活用できた記憶がありません。

というのも、

勉強をしながらご飯を食べたり

勉強しながら移動したり

ということが

苦手だったからです

 

暗記をしながら歩いていたら

赤信号に気付かず国道を横切ろうとしてしまい

知らない人に助けられた記憶もあります

 

なので、私はむしろ

ONとOFFはっきりさせようタイプ

でした

 

電車でも、

京成線では勉強する

東葉高速線は座れるので寝る

学校でも、

友達と話すときは話す

授業の合間はギリギリまで勉強して

走って教室移動をする

13時45分が魔の時間だったので、

その時間は寝る

 

というように、

やるときとやらないときを

はっきりさせていました

ある意味、決めたときにやる

ルーティンに

近かったかもしれませんね

 

ちょっと趣旨とずれてしまいましたが

他の担任助手の仲間達が

スキマ時間について

役に立つ

ブログを書いてくれているので、

ぜひ振り返って読んでみて

自分に合ったやり方を

見つけてみてください!

 

明日のブログは

最近おいしいラーメンに

出会ったのに

悔しい思いをした

前田詩月担任助手

です!

一体何があったのでしょうか?!

お楽しみに!!