ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 26日 取捨選択ッ!!

こんにちは!

昨日の森担任助手のブログで「薬高の王」と紹介していただいた森下です!

確かに全ての行事、部活や勉強を乗り切った僕は「薬高の王」かもしれません。

しかし、天下の慶應義塾大学薬学部の森担任助手はまさしく「薬の王」だと思います!

「薬高の王」「薬の王、2人の王がいる北習志野校は最強ですね!

写真は最近食べた大大大好物のです!切っている途中に我慢できずに1口食べてしまいました!!

さてさて、今週のブログのテーマは「過去問を解くうえで意識していたこと」です!

復習の方法は他の担任助手のブログにたくさん載っていると思うので、このブログではあくまで意識していたことについてフォーカスしようかなと思います!

森下の復習方法が気になるよ~!って人は聞きに来てください(*´ω`*)

実はわたくし森下、皆さんでいう共通テスト演習、二次私大演習や単元ジャンル別演習といった講座を取らなかったんですね!

講座を取る時期にお母さんと少し喧嘩をしてしまって、強がって「講座を取りたい!」と言えなかったから、なんて理由は口が裂けても言えません。

周りのみんなが映像の分かりやすい解説授業を見ているなか、自力で復習をしなければならない僕は、最初は相当てこずりました。

上述した通り、文化祭や部活もあったので、相当時間はありませんでした。

そこで僕が意識したことは、「取捨選択」です。

めちゃめちゃ難しい英単語、本番出ますか??

誰が知ってんだよそれエ!っていう日本史の単語、本番出ますか??

答えは否、出ませんッ!!

仮に出たとしてもそれはみんなわかりません!

そんなものを覚える時間があったら、構文をしっかり取ったり、よく出るなあっていう単語を覚えたり、英文をパラフレーズごとに要約してみたり…。

他にやるべきことがたくさんあると思います!

とにもかくにもまずは二次私大の過去問に着手することから始めましょう!

自分なりの復習スタイルを身につけていってください!

明日は横山担任助手です!

実は森下と横山君は今日一緒にサッカーをするのです!

高校の部活も一緒だったことですし、彼のサッカーに対する熱い想いを聞いてみたいと思います!!

2020年 7月 25日 解説&復習>解く

 

みなさんこんにちは。

2年担任助手です!

前田担任助手が言っていた

夏らしいあることというのは

「レポート」

です。

嘘です笑。

本当は絶対にやりたくないのですが

コロナウイルスの影響で

今年は夏にやらなければならなくなってしまいました…

 

実際のところは

沖縄とか石垣島とかに

友達と行こうかなと

話していたのですが

この情勢だと

無理そうですね…

 

受験生の皆さんは

逆に言えば

後輩や先輩の遊びに

羨ましくなることなく

勉強に励めるのではないでしょうか??

 

まず最初にお知らせです。

 

来週の水曜と土曜に受験生の皆さんは

夏休み前HRがあります。

今回の会はセミナーではなくHRです。

みなさんが今使っているコンテンツの話や、出願方法などの話をするので

絶対に全員参加してください。

よろしくお願いします。

 

今回のお題が「過去問演習」ということなので

僕のオススメの過去問演習を紹介します。

それは「解説を読み込むのを命がけでやる」

ただそれだけです。それに尽きます。

 

僕は、解く作業というよりも、解説をひたすら

しっかりと読むということに力を入れていました。

その理由は過去問を解きながらインプットができるからです。

過去問を解いているとどうしても分からない問題や、初めて知ったという問題がありますよね?

 僕はそれを一切逃さないように努力していました。

 具体的には正解しようが不正解だろうが、

 一つ一つの解説をじっくり読んだうえで、

自分の参考書やテキストと全て見比べていました。

知っていたこと、合っていたことの分野において

それは何重ものインプットになりますし

間違ったものに関しては100%次に

間違えないようにできます。

特に、解説の文章などは単純明快であったため

参考書等に年度とともに写し

毎回その参考書を開くたびに

間違えた問題を思い出すという風にしていました。

要は、一つ一つの復習をするときに動作を徹底する、

いわばいかに細かく復習できるかが大事だと思います。

実際、僕もこの方法で勉強し、化学を短期間で50点程度伸ばすことができました。

 

是非実践してみてください。

明日は森下担任助手です。

森下担任助手は高校時代、薬園台高校の中で最も有意義な受験の夏休み

送っており、

いわば「薬高の王」だったようです。

どんな生活を送っていたのでしょうか?

 

お楽しみに!!

 

 

2020年 7月 24日 過去問マスターになろう

こんにちは

 

ななこ担任助手から、しっかり眠れてる?と心配の声をいただきました、まえだです。

 

大学のテスト勉強と

 

かかなきゃレポートと

 

見たいドラマが山ほどあるのと

 

時間が足りない、、、

睡眠時間を削らないことには、、

 

 

 

 

てなる訳ないじゃないですか!!!笑

ありえないくらい寝てます

※自宅ではありません笑

 

1日8時間以上は寝てます、オンライン授業って恐ろしいですほんとに、、

 

人間としての生活リズムを正すためにも、学校って必要ですね!

 

 

それでは
今週のブログのテーマに戻りましょう

 

過去問を解く上で意識していたこと
それは
演習量を積みまくる
ということです!!

 

 

たとえば
私は早稲田大学を5学部受験したかったので、5学部×10年分の過去問を解きました

 

解いた順番としては
学部①1~7年分▶︎学部②1~7年分▶︎…(1回目)
同様 (2回目)
学部①8~10年分▶︎学部②8~10年分▶︎…
みたいなかんじです

 

受験生にとって第一志望大学の過去問を10年分解くのは当たり前なのです、、

 

最初に過去問を解いた時は、時間のなさ、難易度に圧倒されて
抜け殻のようになってました

日本史の勉強に逃げてしまうこともめちゃくちゃありました
資料集とか面白いですからね、日本史って笑

 

ただ、1学部×7年分追えた頃には、初めより過去問耐性がついているという自信は少なからずついていました

そこで

 

過去問を解く=志望校の問題に自分を適応させる

ことなので、受験しない3学部
×5年分の過去問も解きました

 

あとは、現代文が難しい
早稲田大学文学部の
国語の過去問は直近10年だけでなく
直近15年分を解きました

 

ここまで過去問を解くと、難しいという感覚がマヒしてきます、いい意味で笑笑笑
そうなったらこっちの勝ちです!
また、こんだけやったんだっていう自信が嫌でもついてきます!!

 

二次私大は、なるべく早くスタートして、志望校の壁にぶつかり、たっくさん演習することで倒すものです

 

共通テスト100%達成者のみなさんおめでとうございます

受験生のみなさんは7/31までに絶対に共通テストを終えて、二次私大過去問に取り組めるようにがんばりましょう!!!

以上まえだでした

 

 

明日のブログは森担任助手です

そろそろ夏ですね♫


今年はコロナの影響で毎年どおりには過ごせないと思いますが、
夏らしいあることだけは絶対にやりたいそうです!

お楽しみに!!

2020年 7月 23日 過去問でいろいろ発見

担任助手の本田です!

コロナ後にやりたいことですか…

それはやっぱり東南アジアに行きたいですね

 

ギラギラと照る太陽

道路の車やバイクから鳴る喧騒

生活感が感じられる独特の匂い

こんなにもコロナ期間で東南アジアを

恋しく思うことになるとは思いませんでした。

行こうと思えばいけるのと

行きたくてもいけないのは訳が違いますよね

さてこうして他国に思いをはせられるのも

過去問はじめとした受験勉強を

きちんとこなしたからですね。

今回のブログのテーマの

過去問」

ですが皆さん各大学の問題を一通り解きましたか?

受験期当時自分は完璧主義で

各教科自分が二次私大と戦える!と

思うまでは過去問は解かないと決めていました。

そして9月にはじめて赤本を解いて驚愕しました。

こんなにも大学によって対策するべきことが違うのかと

日本史で年号や資料問題を細かく出してくる大学や

自分が苦手な英語の会話文を好む大学などなど

それに気がついた自分は年号の語呂合わせの本

資料問題の一問一答

会話文の対策の参考書などを

慌てて発注し、その参考書に取り組みました。

結果過去問を解く時間が無くなり、十分な演習ができずに

試験会場に行くことになりました。

もっと早く過去問を解いていたら…

年号がでることをわかっていたら…

普段の復習から年号を意識して授業のテキストを

読むなど事前にできたことはたくさんありました。

今年度の8月校舎の目標は

みなさんが第一志望を5年分

解くことです。

過去問は自分が何をどう間違えたか

研究するだけのものではなく

普段の自分の勉強にどの要素を加えると

その大学の傾向につよくなるのか

知る機会にもなります。

この夏はこちらからもガンガン声を

かけていくので過去問の夏にしましょう。

 

 

2020年 7月 22日 第一志望のイメージをつかもう!

こんにちは!

今日から夏休みが始まるので

ウキウキしている

本田(菜)

です!

梅雨がなかなか明けないですが、

早くピカピカのおひさまの下で

走り回りたいなあ

と思っています!

 

先程、薬学部の先輩である森担任助手から

大学の授業でやる

尊厳死についての発表内容

ちょっと聞きました

難しいし大変そうだけど

理系の話ってなかなか聞くことがないので

面白かったです!

みなさんもぜひ

文理違う担任助手や友達にも

たくさん話しかけてみて下さい!

 

さて、今回は「過去問の上手な使い方」

ということですが、、、

私はここで、

第一志望の赤本を読んでみることをオススメします!

というのも、

赤本には合格最低点合格体験記、

科目別攻略アドバイスなど、

大切な情報がぎゅっと詰まっているからです!

特に体験記なんかはなるほど!と思う情報や

合格者が夏にどんな感じだったのかが

書かれているので、

かなりためになりますよ!

 

受験生は今、

共通テストの過去問を10年分解き終え、

第一志望の過去問10年分に取りかかり

始めるところかと思いますが、

ここでただ闇雲に解くのではなく、

赤本の情報でイメージを掴んだ上で、

ゴールを意識しながら

過去問に取り組んでほしいな

と思います!

 

ここからの夏が

3年生はもちろん、

1年生も2年生も大切になります!

一緒に頑張っていきましょう!

 

明日のブログは

高校3年生の時、

受験が終わったらとにかく寝たい!

と言っていた

前田担任助手です!

今は念願かなって

よく眠れているのでしょうか?

お楽しみに!!

 

 

最新記事一覧

過去の記事