ブログ
2025年 10月 7日 モチベ管理も大切な受験勉強

おはこんばんにちは!
担任助手3年の須田です!
気づけば10月
今年思い残したことは
あと2か月でやりきらないとですねえ
さて昨日須崎担任助手から
「秋にしたくなる事3選」
について聞かれました
秋と言えば食欲、芸術、スポーツ、、
その中でも私須田がしたくなる事
3つを発表させて頂きます
1つ目
”サッカー”
暑い夏を過ぎ大学の授業も本格化すると
身体を動かしたくなります
大好物であるサッカーが
やはりランクインしてきました
2つ目
”読書”
え!と思われたそこの方
意外でしたでしょうか?
実は読書好きなんです
ここで読書がランクイン!
そして3つ目
”紅葉を拝む”
秋と言えば紅葉です
自然が好きなので
紅葉を拝んで秋を感じたいですね
どうでしたでしょうか!
自分と違ったよって人は
ぜひ貴方の秋を教えて下さい!
さてさて今回のお題は
「受験期の拘り」
です!
知ってる人もいると思いますが
毎日細かい1日スケジュールを作っていたことが
自分のこだわりです!
当時使っていた手帳は
校舎にあるので
見たい人は聞いてください
やたら細かいスケジュールを
組むことで
その日やる勉強内容
1日のノルマの達成度
翌日以降の大まかな段取り
を確認把握する事ができます
また
モチベを維持する事が大変な
受験生活において
自分のモチベは
このスケジュールで維持する事が
出来たといっても過言ではありません
予め決めた1日のノルマを
達成することで自ずと
「今日1日やりきった!」
「自分めちゃ頑張ったな!」
と思えて
モチベが維持できていました
昨日の鮫島も言ってた通り
やる事を最初に決めることは
とても大切だと思います
特に意識していなかった人は
これから念頭に置いて
勉強してみましょう!
今日のブログはここまで!
明日のブログは北習の貴公子
田澤担任助手です!!
新しい○○の秋を
作るとしたら何が良い?
という質問を
投げかけてみましょう!
どんな秋が生まれるのでしょうか!
明日のブログも必見ですね!
ではまた👋
2025年 10月 6日 開館前登校!!
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の須崎仁琴です!
先日、鮫島担任助手から
「大学後期で頑張りたいこと」
について聞かれました。
前回も言ったと思うのですが、
TOEICを頑張りたいと思っています!!
受験終わってから全く英語の勉強をしていないので、単語覚えるところからまた頑張ります!!
やはり、2回連続同じではつまらないと思うので、
今回は特別にもう1つ頑張りたいことを言いたいと思います!!
それはずばり、、、
同じ学科の子全員と話をすることです!!
私の学科には108人しかいません。
なので他の大学に比べて、みんなと話しやすいです!!
友達は多ければ多いほどいいと思うので、
1年後期が終わる前に必ず全員と話して見せます!
さて本題です!
今回のお題は
「受験期のこだわり」
です!!
私が受験期にこだわっていたことは、、、
同じ席に座ること
です!!!!!
受験生のみなさんは共感してくれる人もいるのではないでしょうか!?
なぜかはわからないのですが、
私は、HC12番の席がめちゃくちゃ集中できました!!
なので、どうしてもその席で勉強がしたく
早く校舎に来て、誰にもとられないようにしていました笑
しょうもないこだわりだと思う人もいるかもしれませんが、
自分が集中できる場所を探すことは本当に大事ですし、
そのこだわりがあったことで、
校舎に早く来ることができ、みんなよりも少し長く勉強時間を取ることができました!
みなさんもお気に入りの席を見つけてみてください!!
その席をとられたとき、心がもやもやして
早く校舎に来たくなると思います!!!
今日のブログはここまでです!!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
明日は須田担任助手です。
須田担任助手には
「秋にしたくなること3選」
についてでも聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!
2025年 10月 5日 絶対的な自信

みなさんこんにちは!
担任助手2年の鮫島です!
すっかり涼しくなってしまって
なんなら肌寒くも感じられるようになってきましたね!
かなり過ごしやすくなってきましたが
それと同時に少し寂しくも感じますね。
夏が終わってしまったらもう1年も終わりですよ。。。
先日阪上担任助手から
「これから秋冬で楽しみなこと」
を聞かれました。
残念なことに
秋冬の予定はほぼないです。。。
ですが一応あるのは
サークルの団体戦があるので
そこで輝くという楽しみがありますね!!
必ずチームを1位に導きますよ!
本題です!
今回のお題は
「受験期のこだわり」
です!!
かなり難しいですが
受験期のマインドとして
意識してほしいのは
「自分に自信をもつ」
ことです。
自信を持つということに関しては
苦手と思う人も多いと思います。
こういうのはたとえ思っていなくても
口に出してあげることが重要です。
僕だって絶対に受かる自信なんて
なかったですが
先生や友達に
「受験どう?」
と聞かれたときは
必ず
「余裕ですね」
と自信たっぷりに返していました。
自分に自信をつかせることで
受験期の天敵である
不安や焦りから解放されます。
そしてなんでも口に出してあげることで
不思議なことにその気になってきます。
逆にマイナスな言葉を口に出すと
マイナスな思考になってしまい
不安や焦りを増やしてしまう原因になります。
とりあえず自分に自信を持つ!
難しいなら口に出してみる!
受験生で不安や焦りを感じている人は
ぜひ真似してみてください!
今回は以上です!
明日は
須崎担任助手です!
大学後期が始まってると思うので
「大学後期で頑張りたいこと」
聴いてみましょうか!
ではまた!
2025年 10月 4日 ルーティーン化

こんにちは!!
担任助手1年の阪上明日香です!
最近夜道を歩くと風が冷たくて
なんだか少し嬉しいです笑
寒くなりすぎるのは嫌なので
時よ止まれと思っていますが
どうやら今年の冬は早いそうです、、、
寒さに負けず、一緒に頑張りましょう!!
さて、昨日倉林担任助手から
「この秋のイチオシの食べ物」
を聞かれました!!!
○○の秋とよく言われますが
私は圧倒的に
食欲の秋です!!!!
私は本当に食べることが大大大好きなので
イチをきめがたいですが
秋から冬にかけてあつあつすぎる
三角チョコパイですかねーーーーー
ほんとに大好きで毎年たくさん食べてしまいます笑
今年は10/8(水)から始まります!!!!!!!
みんなも勉強のご褒美に甘く癒されましょう!
本題へ移ります!
今回のお題は
「受験期のこだわり」
についてです。
私が受験期にこだわっていたことは
ルーティーン化すること
です!
朝おきたら準備しながら聞き流し古文単語
東進、学校に行く前に前日の復習
東進についたら単語100個
など、、、
ルーティーン化するとその時間にやることがはっきりするので
だらだらしてしまうことがなくなります!!
夏休みも終わり、学校行事も落ち着いてきた頃だと思います。
怠けてしまってた人は
ルーティーン化を意識してみてください!!
頑張れていた人も
気合を入れなおして一緒に頑張りましょう!!!!
今日のブログはここまでです!
読んでくれてありがとうございました!
明日は鮫島担任助手です!
鮫島担任助手には
「これからの秋冬で楽しみなこと」
を聞いてみましょう!
お楽しみに!!
2025年 10月 3日 比べすぎない!!

こんにちは!!
担任助手1年の倉林紗季です!!
10月が始まりましたね!
私は秋が大好きなので
やっと来る秋にワクワクしていたのですが
今年の秋はほぼ冬です!!
いきなり寒くなりすぎですよね😿
季節の移り変わりは体調を崩しやすいので
皆さんはあったかくして健康に過ごしましょう!!
さて、昨日汲田さんから
「今頑張っていること」
を聞かれました!!
私が今頑張っていることは、、
韓国語と英語の勉強です!!
韓国語は大学の授業でとっていて
毎回のブログに登場してるんじゃないかというくらい
いつも苦戦しているのですが、
12月にTOEICがあるため、
並行して英語も頑張ります!!!
皆さんを全力で応援するためにも
私も同じくらい勉強頑張ります!
今回のテーマは
「受験期のこだわり」です!
私は
他人と比べすぎない
ことを大事にして頑張っていました。
もちろん、校舎のランキングや学校のテストで
他の人の頑張りを見て
私も頑張ろうとなるのはすごくいいことです!!
私は受験生時代、STUDYPLUSという勉強のアプリに
勉強時間を記録していたのですが
自分が最大に頑張った日でも
もっと勉強している友達ばっか見てしまい
モチベが下がる一方でした。
受験勉強は集中度、睡眠時間など
人によって条件は全く変わってきます。
自分は睡眠時間削ってこんな頑張ってるのに
なんでこの人はこんなにできるんだろうと考えると
きっとモチベが下がってしまうので
自分は自分の時間内で同じくらい頭に入れてやるぞ!!
みたいな感じで
人と比べすぎずに自分の条件内で最大限頑張ると
自然と結果もついてきます!!
もちろんほかの人の頑張りを見て頑張ることはとっても大事なので
みなさんも比べすぎずに!!
他の人に良い影響を与える頑張りをしましょう💪🏻
今日のブログはここまでです!
明日は阪上明日香担任助手!!
あすかには
「この秋のイチオシの食べ物」
を聞いてみましょう!!
明日もお楽しみに!











