ブログ
2025年 5月 1日 留学必須の学校
こんにちは!
担任助手2年目の桐田です!
4月も終わってしまいましたね。
GWも迫っているのでそこをモチベに学校も頑張りましょう!
さて、前回キタ担任助手から
最近の部活の調子
について聞かれました。
僕は千葉大学のフットサル部に所属しているのですが
最近は怪我がちです…
新入生が入ってきているので練習はハードではないのですが
早く直さないとついていけなくなるので
ストレッチなんかは欠かさずやっていきます!
みなさんも怪我には十分気を付けてくださいね!
それでは今回のブログのお題に行きましょう!
今回は、自分の大学の魅力についてです!
僕の通っている千葉大学の魅力は
「全員留学必須」
だと思います!
詳しくはわかりませんが、
留学を全員必須にしている学校は他にあるのでしょうか?
僕は志望校を決定するとき、
この制度も魅力の一つだと感じました。
長期の留学をしたいという人もいれば、
中期や短期中には2~3週間程度の留学の方がいいという人もいるでしょう。
そんな人にも千葉大学のカリキュラムはぴったりで
自分にあった選択をすることができる
という点が魅力だと思います。
ぜひ、留学に興味がある人なんかは
千葉大学のことも調べてみてください!
今回のブログはこれで終わりです!
次回は窪担任助手がブログを書いてくれます。
そんな窪担任助手には
最近のサークルの調子
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 4月 30日 明治のここがすごい!!
皆さんこんにちは!担任助手2年の喜夛です!!
最近暑くなってきて長袖でスポーツをしているので手首のところですごく日焼けをしています
これから少しずつ黒くなっていくと思うので黒くなっていたらサークルでアルティメットを頑張っているんだなと思ってください!!
さて前回完倉担任助手から
「最近のアルティメットの調子」
について質問をもらいました。
実は僕、アルティメットというスポーツをやっているんです!
最近4/26・27で大会がありました!!
結果は2位🥈でした。自分はディフェンスメンバーとして少しだけ貢献できたと思います!
あと一勝で優勝だったので悔しいですが、新人戦など、次の大会もすぐに来るので切り替えて頑張りたいと思います💪
さてと本題に入りましょうか
今回のブログのお題は
『自分の大学の魅力』
自分は明治大学の政治経済学部経済学科です
自分の大学はなんといってもキャンパス・校舎がきれいなところです
和泉キャンパスのラーニングスクエアや図書館はとてもきれいで図書館はグッドデザイン賞を受賞したこともあるくらいきれいです!!
これは教授の方がおっしゃっていたことなんですが、明治大学の図書館は他の大学だと教授しか入れないような場所まで生徒が入れるとおっしゃっていました!
ということは明治はいろんなことに対して深く学ぶことができるんです!
他にも政治経済学部は留学に力を入れていて、国際日本学部の次に留学の種類が豊富になっています!
経済系でこんなにも留学に力を入れている大学はないと思います!
今回のブログは以上になります!明治大学の魅力は伝わったでしょうか?
次回は桐田担任助手が千葉大の魅力について語ってくれます!
ということで桐田担任助手には「最近の部活の調子」について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!
2025年 4月 29日 圧倒的にグローバル✨
こんにちは!!
湿気と、だんだんと近づいてくる夏に怯えている
完倉 碧です!!
岡田担任助手から「大学生になった今、行ってみたい場所」について聞かれました!
それは、フランスのパリ🇫🇷です!!
ヨーロッパ圏はフライト時間が長く、
英語もなかなか伝わらないため
相当なチャレンジになると思います。
だからこそ、時間のある大学生のうちに行ってみたいですね‼️
さて、今回のテーマは『自分の大学の魅力』です!
私が通っている明治大学国際日本学部は
留学生がたくさんいて、授業の多くが英語で行われるなど
圧倒的にグローバルな学部です!
先日も韓国人の友達と2人でお昼ご飯を食べたとき、
よく使う韓国語や、日本に来て驚いたことを聞きました。
1,日本人は牛丼を箸で食べる。🥢
2,混ぜて食べるべきものを混ぜない。
3,遅延がとっても多い。🚃
と言っていました。どれも私たちからすれば当たり前のことでも留学生は驚くことばかり。
やはり文化の違いは面白いですね!!
こんな風に様々な国の文化を、授業でなく友人から聞ける貴重な学部です。
また、キャンパスはまるでオフィスで気分が上がります♪
周りには制覇しきれないほどのご飯屋さんがあるのでお昼に困ることも飽きることもありません!
マックにスタバ、コンビニはもちろん。丸亀やミスド、ドトール、日高屋…
中野に来ればだいたいなんでもそろいます✨
興味がわいた人はぜひ話しかけてください😊
本日のブログはここまで!最後まで読んでくれてありがとう!!
明日のブログは喜夛担任助手です!
喜夛担任助手といえばそう!アルティメット🎽
とゆうことで「最近のアルティメットの調子」を聞いてみましょう!
お楽しみに!
2025年 4月 28日 高校生を楽しめ!!!!
こんにちは!
アメフト部に入った岡田です!
準体育会系のサークルなので、忙しくなりそうです!
昨日大澤担任助手から、
「大学生になって思う、高校生のうちにやっておいたほうがいいこと」
について聞かれました!
僕が思う高校生のうちにやっておいた方がいいことは、
学校行事です!!
僕が通ってた薬園台高校は
学校行事が盛んで、
特に文化祭は超大規模で大盛り上がりでした。
僕は行事大好き人間だったので
劇の役者や後夜祭の司会などいろいろやりました。
このブログを見ている人の中には、
勉強との両立が不安な人もいるかも知れません。
ですが、
自分がやりたいと思ったことは全部全力でやるべきだと僕は思います!!!!
一度きりの高校生活、悔いのないように楽しんでください!!
さて、
今回のテーマは、
「自分の大学の魅力」です。
僕の明治大学商学部の魅力は、
留学制度が豊富な事です!
短期、中期、長期、交換留学や協定留学など、
いろんな制度があります!
僕は中学生の頃から留学に絶対に行くと決めていたので、
とてもうれしいです!
みなさんももし留学に興味があったら、
志望校の留学制度を調べてみると良いです!
僕は生徒時代に志望校の留学制度を見て、「ここに受かったら留学いける!」
とモチベ爆上がりしてました。
息抜き程度に一度調べてみてください🇺🇸
ここまで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは完倉担任助手です!
彼女には、
「大学生になった今、行ってみたい所」
を聞いてみましょう!
それでは岡田和眞でした!
2025年 4月 27日 千葉大学の魅力!!
みなさんこんにちは!
最近電車の席になかなか座れてない大澤です!
先日、今井担任助手から
「最近の授業で印象的だったこと」
について聞かれました!
先日の講義で、データサイエンス学部の教授が
「レポートの作成に生成AIを使わないこと。
この学部には私を含めて生成AIの専門家が少なくとも3人いる。
使ってもばれないという考えは捨てなさい。」
という旨のことを仰っていて、
説得力が高すぎて驚きました!
よくこのような話は聞きますが、
研究の第一人者である教授の言葉は
説得力が違いすぎます💦
自分自身エクセルのマクロから、
小説の推敲まで
GPTに頼りっぱなしなので、
あらためて考えさせられる一言でした!
さて、今回のテーマは
「自分の大学の魅力」
です!
自分は今
千葉大学情報データサイエンス学部情報データサイエンス学科
というところに通っています✨
通ってみて感じる千葉大学の魅力の一つは
「総合大学である」
ところです!
総合大学というのは、すごく大まかに言うと
「文系と理系両方ある大学」のことです。
しかも総合大学としては珍しく、
文系と理系が同じキャンパスです!!
(薬・医など一部除く)
千葉大では
英語の授業では、文学部の教授の講義
数学の授業では、理学部数学科の教授の講義
体育の授業では、非常勤講師の人が教えてくれて、
その道の専門家の授業を受けることができます。
また、海外の人と関わる機会も多く、
空手の授業では韓国からの留学生と同じ班で学んでいます。
このように幅広い視点で学問を学べるのが千葉大の魅力でしょう!
また、今井担任助手とかぶってしまいますが
図書館も魅力です!!
こちら2011年に作られた図書館で
「アカデミックリンクセンター」といいます。
なんといっても
①Wifi、コンセント、充電器完備
②大学院生がいて勉強を教えてくれる
③夜の10時半までやってる
④会話可能なエリアが設定されているので
静かに過ごせる
ことが魅力です。
控えめに言ってめちゃくちゃ快適です
最近自分はずっとここの自習室にいます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは岡田担任助手です!
彼には
「大学生になって思う、高校生のうちにやっておいたほうがいいこと」
を聞いてみましょう
それではまた!