合格体験記 | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 北習志野校 » Archives for 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 北習志野校 合格体験記

北海道大学
総合入試理系
全学科

田島陸 くん

( 薬園台高等学校 )

2024年 現役合格
総合入試理系
僕が東進にはいろうとおもったきっかけは友達に誘われたからでした。その時までは入試なんて遠い未来のはなしだと漠然と思っていました。しかし八月下旬、友達に言われるがままにして行った東進の最初の面談の時、自分も既に受験をすぐそこに控えていると知り、東進に入り頑張ろうと決めました。

当然中だるみを起こしていた時期もあったり、その時々の楽しみを優先してしまう時もあったりしましたが、そういう時には、担任の先生や担任助手の方が何度も説得してくれて乗り切ることができました。直前期には成績もぐんと伸び始め、勉強が最大の娯楽というまでになったと思います。やはり様々なものを犠牲にして志望してきた大学に合格するというのは、ほかの何にも代えられないうれしさと興奮がありました。受験勉強に取り組めて本当に良かったです。

東進のいいところは先取り学習のおかげで多くの演習を積めるところにあると思います。暗記科目を効率的に伸ばす方法は演習量を積むことだと僕は思います。理系科目は演習量の差がより顕著になると思います。自分が受験勉強を通じて一番大切だと感じたことは、物事を正確に覚えることです。例えば生物で、いくら大量の語句を知っていても定義を理解していなければ受験では使うことができない知識であると痛感しました。

僕は受験を通して、これから先物事を正確に理解し、偏見などに左右されず正しい判断をできるような人間に成長していきたいと思いました。

名古屋大学
工学部
物理工学科

山口遥聖 くん

( 船橋東高等学校 )

2024年 現役合格
工学部
僕は高校二年の冬に東進に入学しました。それまでは部活しかしておらず、学校の定期テストでも勉強を始めるのは前日で、何とか赤点を回避するのが精一杯でした。それでも学校で徐々に受験という言葉を聞くことが増えて、そろそろ勉強を始めないとまずいと感じ始め東進に入学しました。

僕が受験期に意識したことは、どんな時でも東進に行くということです。受験勉強を始めた時は合格にはほど遠い成績でした。この時に焦りが生まれました。第一志望校に合格するためにどうしようかと考えたところ、まずは勉強量を確保しないといけないと思い、部活で疲れているときでも東進に行き閉館時間まで勉強するようになりました。

閉館まで学習するようになった当初は意識して勉強するようにしていましたが、少しずつ意識せずとも当たり前として閉館まで勉強できるようになってきました。閉館まで勉強するようになり勉強量が増えてきた中で、自分に合った勉強法などが見つかり成績が少しずつ伸びてきましたが、12月になっても目標の点数には届いておらず、自分の中で焦りや不安がありました。それでも最後まで自分のやってきたことを信じてあきらめなかったことが志望校に合格できた理由だと思います。

受験勉強は長い間毎日勉強をしなければいけないので、気持ちが乗らなかったりすることもありました。そんな時でも僕にとって学校の友達はとても刺激になりました。つらいときでも「友達が頑張っているから、自分も頑張ろう」と切磋琢磨できたからこそ毎日継続して勉強できたと思います。

これから受験を迎える人達はどこかで勉強するのが嫌になったり、つらかったりする時期が訪れるかもしれませんが、その時は自分の気持ちが整理できたりするので友達や担任助手の方など身近な人に相談したりしながら、志望校合格に向けて頑張ってください!

早稲田大学
国際教養学部
国際教養学科

尾崎壮汰 くん

( 千葉市立稲毛高等学校 )

2024年 現役合格
国際教養学部
東進ハイスクールには高校一年生の冬に学校がCOVID19の影響で閉鎖になって、時間ができたため勉強を先取りしようと考え入学しました。最初は数学と現代文の受講をしていました。高校は国際教養科に進学し、英語ディベート部に入り、将来国際的な場面で活躍していたいと考えていた僕は、高校一年生の時から英語は一生懸命勉強していました。そして高校一年生で英検準1級、高校2年生で英検1級とTOEFL88点を取得しました。英検、TOEFLなどの外部資格は夏以降になると過去問や他科目の対策に追われ手が回らないと思うので早めに取得することがおすすめです。

受験勉強に本格的にギアを入れたのは高校3年生の夏休みで、世界史と国語の共通テスト対策を中心にやりました。世界史は学習に基礎固めから用語の暗記まで膨大な時間が必要なので早めに始めておくのがいいと思います。

受験勉強で気をつけるべきことは、体調管理とメンタルの保ち方だと思っています。体調を崩してしまうと安静にする必要があり、病み上がり状態だと集中力も下がったりします。また勉強面で行き詰まると勉強を辞めたくなって、勉強の質が下がると思います。これらのことを回避するには無理をしないことが大切だと思います。もう少し勉強したいな、というところでその日の勉強をやめると次の日のモチベーションにつながりますし、心身ともに負担が少ないです。そして僕は睡眠をしっかりとっていました。追い込まれると睡眠を削って勉強したくなりますが、逆に勉強時間を削って睡眠を取ることで翌日全体のパフォーマンスが上がると思います。夜何時間か勉強時間を上げるなら次の日全体の勉強効率を上げた方が効率的だと思いました。

大学進学後は国際関係学と天文学を中心に勉強してJAXAの調査国際部に就職し、各国の宇宙開発機構と交渉・協力をし、宇宙開発を発展させ、人類全体の利益に貢献したいです。

早稲田大学
法学部
法律主専攻

今泉諒 くん

( 船橋高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
僕は高校2年の12月に東進に入学しました。受験勉強を始めようと思い色々な塾を検討しましたが、映像による授業のシステムにひかれて東進に決めました。僕はアーチェリー部に所属しており、部活も忙しかったので、自由にスケジュールを組める東進の制度はとても魅力的でした。

僕は、国語、数学、英語、そして世界史の四教科の講座を取っていましたが、特におすすめの講座が二つあります。一つ目は「的中パワーアップ古文」です。わかりやすい解説を聞くことができるので、古単語や文法、文章題などまでできるようになりました。また、テキストにたくさんの復習問題がついているので、何度も復習することができます。二つ目は今井宏先生の「実力アップ教室B組」です。先生のトークが面白く、思わず聞き入ってしまう授業でした。テキストも分かりやすく、復習にも便利です。

また、東進の担任指導もとても受験勉強の支えになりました。担任の先生は、自分があまり知らなかった出願や、入試に関する情報を提供してくださり、安心して受験に臨めました。また、週ごとの面談でマンツーマンで丁寧に週の予定の計画を立てる手伝いをしてもらったり、各模試の振り返りをスムーズに行えたりしました。

そして、東進は共通テスト本番レベル模試が年間に6回もあるので、共通テスト本番は安心して解くことができました。そのほかの早慶上理・難関国公立大模試などの全ての模試に分かりやすい解説授業がついているので、復習をしっかりすることができました。これから東進で受験する方は、担任の先生方としっかりコミュニケーションを取って計画を立てたり東進の模試を毎回しっかり受けるなどして、東進のメリットをたくさん活用するのが良いと思います。東進で受験をして、たくさんのことを学べたので受験を経験できて良かったなと思います。

大学では、受験勉強で身についた知識や習慣を忘れずに、さらに学びを深めていきたいです。また、さまざまなことに積極的に挑戦し、充実した生活を送りたいです。

上智大学
経済学部
経済学科

畠江悠輔 くん

( 薬園台高等学校 )

2024年 現役合格
経済学部
僕は数学を選択科目として受験に挑んだのですが、もともと数学はものすごく不得意でした。どのくらいかでいうと、学校の定期テストで10点ちょっとしかとれないくらいでした。それでも僕が数学で臨んだのは、正直捨てきれないからという非常に感情的かつ計画性のない理由でした。

今の受験生に伝えたいのは、自分の気持ちを大切にしてほしいということです。自分が挑戦したいなら不得意な教科でも頑張ってみればいいと思いますし、国公立か私立を悩むときであっても、自分が胸を張って行ける方を選ぶのがいいと思います。これは一年以上メンタルを保って勉強をやり通せた人間からのアドバイスです。自分の決めた道なら強い意志をもって勉強できるでしょうし、長い目で見てもそのモチベーションは続くと思います。また受験が終わったときに、結果がうまくいったとしてもいかなかったとしても、自分が決めたことだと納得がいくと思います。逆に周りの言うことに流され、自分の思いを捻じ曲げてしまったとき、勉強している間も頑張れないことがあるかもしれませんし、何より終わった時の満足感が違うと思います。自分で道を決めるのはとても怖いですし、すべての責任が降りかかってくるので、自分で退路を断つようなことになります。ですが、そういった環境に身を置くのは模試で結果が出なかったり部活で疲れたりした時に確実に原動力になると思います。自分の決めた道を信じて頑張ってください!

校舎情報

北習志野校

北習志野校
地図
船橋市西習志野3-27-5
フォーラ北習志野2階 ( 地図 )

電話番号0120-344-104
(または047-402-1455)

3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。