ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2020年02月の記事一覧

2020年 2月 14日 低学年のみんなへ

こんにちは!

1年担任助手の高橋です。

おととい早稲田大学文化構想学部入試の応援に行ってきました。

自分が去年受けに行ってから

もう1年たったと思うと、

時が経つのが刹那的すぎて

浦島太郎にでもなった気分です。

 

歳をとるにつれて1年が短く感じるので、

このペースで行くとおじいさんになった頃にはちょっと油断したすきに

1年が終わってしまうようなことになってしまうかもしれません。

 

さて、今回は低学年の生徒に向けて書いて行きたいと思います。

今先輩たちは受験真っ只中で、

それが終わると刻一刻と

自分たちの受験も近づいてきます。

しかし、いざ本格的に受験勉強を始めるとなると、

「何から始めていいかわからない」

という生徒もたくさんいると思います。

実際僕も東進に入りたての時は

右も左もわからず不安でいっぱいだったので、

その気持ちは痛いほどわかります。

 

そんな僕からのアドバイスは、

「とりあえず英語を伸ばしたおせ!」

です。

英語はどこの大学に行くにも使うので、

早くからはじめて無駄になることは

絶対にありません。

 

また、暗記科目みたいにただ覚えれば伸びるようなものでもないので、

早めに始めることが必要不可欠です。

 

僕は東進に入るまで勉強という概念のない世界を生きてきたので、

まず勉強する習慣をつけるために

マスターを気が狂いそうになるくらいやり続けました。

 

マスターを完修すると嘘みたいに英文が読めるようになります。

 

単熟文ができるようになったらあとは長文を解いていくだけです。

僕は英文解釈の基礎70という参考書を解いていました。

 

単熟文と長文をやるだけで、

センター(共通テスト)レベルは絶対伸びます。

難しい勉強を特にする必要は全くないです。

 

だから何をするか困ったら単熟文をやるか、

何か長文を読んでいれば間違いないです。

 

何をするか考えている暇があったら、今できる事をやりましょう。

想像しているよりも時間が経つのはあっという間です。

 

一分一秒を無駄にせずに頑張ろう!!

 

明日は滝澤担任助手です!

お楽しみに

 

 

 

2020年 2月 13日 革命!超簡単な因数分解

 

 

革命が起きました。。。

因数分解が一瞬でできるようになる。。。

 

 

こんにちは!

担任助手の高橋です!

 

 

 

今日はみんなの大嫌いな

因数分解の簡単な方法について

紹介します!

 

年末にCarnegie Mellon University

(アメリカの超ド名門)

Po-shen Lohという数学者が

因数分解に関する論文を発表していました。

その内容が驚くべき内容でした。

 

今までの因数分解は

定数項の約数からある程度推測をする方法なので

解答時間は個人差があり、

そもそも定数で因数分解が可能かどうかもわかりません。

 

それに対し今回の因数分解は

暗記も推測も全く必要のない

二次方程式の新しい解き方なのです。

ほぼ100%世界中の教科書が訂正されます。

本当にすごいことです。笑

どのくらいすごいかは

実際にやってみましょう。

 

 

 

X^2 – 4X – 32 を因数分解します。

答えはもちろん(X – 8)(X + 4)です。

やり方は

①−4を半分にする(−2)

②①の2乗から-32を引く((−2)^2 −(−32)= 36)

③②の答えのルートを①に足し引きする(−2+6=4、−2−6=−8)

答えは(X – 8)(X +4)です。

 

本当にあってるの?と思う人のためにもう一問。

 

X^2 + 12X – 45

①12を半分にする(12÷2=6)

②①の2乗から27を引く(36+45=9)

③②の値のルートに①を足し引きする(6−9=−3、6+9=15)

答えは(X −3)(X +15)

 

 

簡単だ。。。。

これで因数分解が驚くほど簡単にできるようになります!

 

皆さんもぜひ使ってみてください!

 

明日は髙橋担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

2020年 2月 12日 新高3生の一年後

 

こんにちは!

二年担任助手の芹澤です!

 

やはり

最近はとにかく寒い!!!

実はこの寒さの影響で少し風邪をひいていました、、

最近流行っているコロナウイルスやインフルエンザ対策で

出かけるときはいつもマスクをしていたんですけどね、、

マスクも大事ですが

一番の対策はやはり

栄養のある食事十分な睡眠なんだなと痛感しました!

この二つには特に気を配るようにしましょう!!

 

 

さて受験生のみなさんは私立受験の真っただ中ですね!

この後にもまだまだ私立の受験校が控えていたり

国公立大学志望の人は本番がまだ控えています

 

ゴールまであと少しですが最後まで気を引き締めて

やれることを最大限やり切ってください!

 

 

そんな直前の受験生の姿を見ている新高3生のみなさん!

 

丁度一年後には皆さんも同じ

受験真っただ中の受験生です

 

その覚悟はできているでしょうか??

 

一月末に森・横山担任助手主催の

『新受験生HR』がありましたね!

そこではマスターや模試の点数など

今の北習志野校の現状がどうなのかといった説明があったはずです!

(出席できなくて内容が分からないという人は担当の担任助手に言って見せてもらいましょう!)

 

そこで得たものを今でも生かせていますか??

 

HRは出席することが大事なのではなく

得られたものをしっかり実行に移す

そしてそれを続けていく

この二点が大事です

 

2週間前と今の自分ではしっかり変われているだろうか?

約2週間経った今自分の現状をもう一度確認してみましょう

 

ここでの意識・行動の変化が新受験生への覚悟であり

増やした努力量は丁度一年後の自分に返ってきます!!

 

一年というのはとにかくあっという間に過ぎてしまいます

一年後の自分のために

一日一日を無駄にせず最大限頑張ってほしいです!

 

明日は高橋担任助手です!

是非チェックしてください!

 

 

 
 
 
 
 

 

 

2020年 2月 11日 視点を変える大切さ

こんにちは!担任助手2年の鈴木です!

最近寒いですね、、

私はきたならまでチャリで来てるのですが、ここ最近は寒すぎて顔にあたる風邪が痛いです、、

コロナやインフルなど感染症も流行ってるので

体調管理には気をつけましょう。

さて今日は、「視点をかえる大切さ」について話したいと思います。

みなさん、東進にかよっている身として、大学を目指しているわけですが、

大学ってやっぱり「学問の場」なんです。

2年間の大学生活を経て私が感じることです)

たしかに、大学生は時間もあるし、めっちゃ遊ぶんですけど

それだけじゃなくて

やっぱり勉強からは逃れられない。

では「学問」ってなんなのか。

これは私の個人の意見なのですが

「視点を変えて物事を見る」ことだと思うのです。

例えば、私の専攻は社会学ですが、

社会学では常識を当たり前だと絶対に決めつけません。詳しくは今度プチ学部研究会という形で受付辺りに掲示しておくので見てくださいね!

社会学に限らず、理系の学問だってそうだと思います。

例えば数学。数学者は永遠に数学をやってる訳ですが、じゃあ私たちが普段生活する中で数学的な見方を常にしているかというとそれは違いますよね。

数学という営みそのものが視点を変えることなのではないでしょうか。

つまり、何が言いたいかと言うと、

大学は学問の場

学問で求められるのは「視点を変えること」

じゃあ、大学に入るための大学受験で求められることは?

そう、「視点を変える能力があるか」です。

普段から少しずつこれを意識しながら勉強するといいのではないでしょうか。

やってみてください!

明日は芹澤担任助手です!

 

 

 
 
 
 

 

 

2020年 2月 10日 自己管理

こんにちは!下山です!

片岡担任助手も言ってましたが

大学生は自己管理をしっかりしないと

気づけば毎日外食だったり

野菜を取っていなかったりします

なので野菜を取ることを意識して

生活するようにしています!

そこで、この前重永担任助手と

岡崎担任助手と一緒にマクドナルドで

ソーセージエッグマフィンを食べながら

テスト勉強をしてる時

 

何事にもマメに生きる

 

と2020の抱負を決めました

今マメにランニングをする!

ことを頑張っています

毎日とは言ってません。マメです。

自己管理徹底していこうと思います。

 

 

自己管理とありましたが

 

 

今回はその事についてお話します

 

 

自分の体調管理

自分の入試日程

自分のメンタル状況

 

 

あらゆる面で自己管理は今の時期

とても大切だと思います

 

まず、体調管理についてです

「病は気から」

という言葉がある通り

「もしかしたら風邪ひいたかも」

「もしかしたらコロナウイルス感染したかも」

と思うことがあると思います。

しかし意識して手洗いうがいマスクをすれば

ちゃんと予防してるんだぞと

風邪なんか恐れず

安心して生活できるはずです。

少しでも不安な気持ちにならない為には

まずは身の回りの生活から

改善していきましょう。

 

次に入試日程についてです。

連日受験が続いている生徒が

多いと思いますが

大学・場所・時間・合否の日時

などしっかり把握しましょう。

と言われなくとも、

把握していて当然ですが

ギリギリになってそう言えば

と思い出すものでもありません。

少し余裕がある時でも

振り返り心構えしておいて下さいね

 

 

最後にメンタル状況についてです。

やはり色んな方が話している通り

受験には1番メンタルが関係してきます。

 

自分は本番に強い!

と思っている人や

ここぞという所で失敗しちゃう。

なんて思っている人

様々いると思いますが

 

ここで1番伝えたいことは

 

他人と比べない

 

ことです。

合否が分かってきてる大学が

出てきましたが

友達がどこに受かったとか

耳に入り焦りを感じてしまう人も

いると思いますが

あくまでメンタルは

自分自身の管理です。

他人を気にしたり

比べる必要はありません。

 

他人は他人

自分は自分

 

それくらいのスタンスで

東進で勉強してみてください!

 

最後に2月は怒涛の受験ラッシュです

疲労が溜まり

元気が出なかったり

もう勉強したくないと

放り投げたい時もあると思いますが

そんな時は5分でいいので湯船に浸かり

身体や心をリフレッシュ

してみてください

呑気なこと言ってらんない

と思うかもしれませんが

身体や心の状態が良くないと

効率の良い勉強であったり

本番良い調子が出ません

今日の自分お疲れ様と

自分の為にこの受験期の

モヤモヤのはけ口を

何かしら作ってあげて

良し!明日も頑張ろう!

と前向きになれれば

きっと少しでも良い結果が

来ると思います!

 

あと少し、もう少し、

頑張って戦い抜きましょう!

 

最後の言葉に

森下担任助手が前に言っていた

「努力は必ず実を結ぶわけではないです。

しかし、努力しない者は

勝負の土俵にも立てず

可能性は0になる。

少しでも可能性を上げてください。」

 

とても心に響くとても良い言葉だと思い

引用させていただきました

このブログを見てくれた受験生が

少しでも努力し前向きになってくれたら

嬉しいです!

 

 

 

明日は鈴木担任助手です!

どんなことを話してくれるか

楽しみですね♥