ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2018年07月の記事一覧

2018年 7月 21日 学部紹介

体調管理に役立つ魚は○○で、勉強で脳が疲れたら△△糖を摂れ!

詳しくは、商学部に通う入佐担任助手が昨日、夏の体調管理について書いてくれてたのでそっちを見てね!

さて、北習志野校はただいま絶賛学部紹介キャンペーン中ということで、今日は僕の通う早稲田大学基幹理工学部について書こうと思います。

ます大枠を説明すると、早稲田大学の理工学部は3つに大別できます。
①基幹理工学部
②先進理工学部
③創造理工学部
です!

北習志野校の担任助手で言うと、将生さんとが基幹理工学部、小栁が先進理工学部です。

ではこの3つの違いについて説明します。
まず①基幹理工学部については、大きな特徴としては学科に進むのは2年生からで、1年生の間はほぼほぼ全員が同じ授業を受けます。メリットとしては、大学で何を学びたいか明確に決まってない人は、基幹理工学部なら1年の猶予が与えられるのでオススメなんじゃないかなと思います。デメリットとしては、1年生の間は自分の進みたい学科にあまり関係のない授業を受けなきゃいけない場合も多々あります。(実際に、僕は情報系に進みたいけど物理の授業を受けてます。秋には化学も受けます。)

次に、先進理工学部は名前がカッコ良いですね。明日小栁くんが説明してくれると思うので、割愛します。

 

続いては創造理工学部です!創造理工の花形と言えば、建築学科ですね!!他にも経営システム工学科や、社会環境工学科などの学部が設置されています。この名前を見ればわかるように、創造理工学部は、社会をより良くするにはどのように科学技術を用いれば良いのかを学ぶところなんじゃないかなと思います。

 

8月4日と5日にオープンキャンパスがあるので、是非来てね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 20日 保健室便り8月号

こんにちは!!!

東進ハイスクール保健室の入佐でーす
 
 
いよいよ夏休みですね、
夏休みは受験の天王山!
 
 
ここでどれだけ勉強できたかが
合否を大きくわけるでしょう
 
 
しかし
 
一日中勉強漬けだと
どこかで疲れがきて
眠たくなるなってしまうかもしれません
 
 
 
そこで
 
今月は受験生におすすめの
生活を紹介したいと思います!!
 
保健室の先生としてはみなさんの
 
健康管理はいつも気になるところです
 
 
 
では早速紹介していこうと思いますが、
 
まず大前提として朝ごはんは必ず食べてください
 
朝ごはん食べておけば万事うまくいきます
 
 
 
 
どんな物を食べるのがいいんですか?
 
という質問をよく聞きます
 
 
 
おすすめの一つにさばなどの魚があります!
 
 
 
DHA等を含むオメガ3脂肪酸が多くとれるためです。
 
 
実際に記憶力を高める効果が確認されています
 
 
また、
 
東進で勉強をしてて脳が疲れた、
 
ということはこれからよくあると思います
 
 
そんな時には
 
ブドウ糖を多く含んだ物を食べると効果的です。
 
脳のエネルギー源は基本的にブドウ糖です。
 
足りなくなると
イライラしたりして集中できなくなります
 
 
夏休みは食生活にも気を使って
 
効率よく勉強しましょう!!!
 
 
 
 
 
次回は北村担任助手です心して待ちましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 19日 ど名門!!文化構想学部

 


  • はいはい。みなさんこんにちは

やれ、あそ文構だ!!やれ、あそ文だ!!

と言われていますが、テスト期間に入り、

多大なるレポートに追われております。

まな文構としてガリ勉中の

奥村です!!

今回は自分の属する文化構想学部について

話して行きたいと思います。

みなさんはどんなイメージがありますか??

最初にも書いた通り、文化構想学部には

あそ文構(遊ぶ文構生)

まな文構(学ぶ文構生)という2つの

呼ばれ方があります。

自分はもちろん後者に該当するのですが、

あそ文構タイプの人は

サークル活動や遊びに全てを捧げています。

ではなぜ、そんな呼ばれ方をするの??

って話になるんですけど、それはズバリ!!

 

授業の数がめちゃめちゃに少ない!!!!

 

自分より授業の少ない学生を見たことがありません!!!

 

週に10コマという破格の時間割なんですよ!

 

じゃあ、授業の内容はどうなんだ!!ってなると思うんですけど、、、

 

第二外国語!!!!!

 

文構では二外の授業が週に4回あります。

 

自分が学校に行くのは週に4回なので、

 

毎日中国語の授業を受けることになります。

 

これがきついんじゃぁあああああああああ

これだけは、本当にキツイです。

否!!!!

 

それ以外の文構の授業はどうかというと、

 

千と千尋の神隠しを見て、なぜあのトンネル

を通ると異世界に行けるのかを考察したり、

 

ポニョを見せられたり、パリコレ見たり、

 

香水大好きなおばさんの話を延々と聞いたり

 

バラエティに富んでてめちゃくちゃ楽しいです!!

特にメディア系に興味がある人とかはかなりオススメです!!

 

その他にもキャンパスが綺麗!!とか

 

タピオカが買えるオシャレなパン屋さんがあるとか

文キャンには様々な魅力がありまして。。

 

語りたいことは尽きないのですが、

 

やっぱり、夏のオーキャンで自ら足を運んでみるのが一番いいと思います!

 

このブログを読んで、文構についてもう少し

教えてクレェ!!!!となった人も、

 

元から興味あった人も、自分に聞いてくれれば

色んな話ができると思うので、是非!!

 

話しかけてみてください!!

 

明日のブログは、商学部に通っているものの

 

勉強している姿を見かけることのない入佐君です。

彼は本当に経済学、会計学を学んでいるのでしょうか。

彼のブログ、楽しみです。

 

↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 18日 法学部って何してるん??

 

 

大学の期末試験に向けて受験終了以来久しぶりに

 

シャーペン握ってガチ勉してる安西です!

 

今回は僕のいる「法学部」について話したいと思います

 

ここでみなさんの頭によぎることはズバリ

 

 

法学部って六法、全部覚えるんでしょ?

 

 

ではないでしょうか笑

 

まず、その答えとして言わなければいけないことがあります。

 

 

決してそんなことはありません!

 

 

ポケット六法という小型の辞書を授業に持っていくことは多いですが、

 

はっきり言って内容はなんも覚えてなくてやばいです笑

 

自分が今一番手を焼いているものは

 

民法総則

 

という教科ですが、

 

これはマジでむずい笑

 

内容に興味がある人は休憩中などに

ぜひ声をかけてください!

 

法学部は文系学部の中では難しい部類に入りますが、

 

日々の何気ない行動とか今までやってきたことが

 

実は法律に関係していることを知るとワクワクするし、

 

なんだか頭いい感じがして優越感感じれます笑

 

人柄も他学部に比べて比較的落ち着いていて

 

とても過ごしやすいです

 

 

 

 

ここで一気に話は変わりますが

 

みなさんはどうやって記憶の効率を上げていますか?

 

自分が考える単語・文を覚えるときのコツは3つあります。

 

1つ目は何回も同じ単語・文に目を通すことです

 

弁護士の人がなぜ条文をすらすらと口にできるのかわかりますか?

 

それは目を通した回数が多いからです

 

これは人を覚えるときにも通じますね

 

例えば頻繁にテレビに出ている有名人は覚えられるけれど、

 

あまり出てない人だと顔も名前もよくわからないのと同じことです。

 

何回も何回もテキストを覚えようとやり込むと自然に覚え、

 

点数爆上がり間違いなし!

 

大事なのは1回やって満足するんじゃなくて繰り返すことですよ!

 

 

2つ目は自分の机の上の景色を頭の中で再現することです

 

ノート・テキスト・表を見て、そこから目を離す

 

離した後に自分の頭の中で同じものをイメージできるようにする

 

再構築の際に空中で文字を書くとより有効です!

 

3つ目は、心理学を学んでいる友人に聞いたことですが

 

人間は寝る前に一度記憶を掘り起こしてから睡眠をとる

 

無意識的に

 

記憶にとてもよく焼きつくそうですよ!

 

その日にやったことは寝る前に

 

5分でも10分でもさらっと見直してみましょう!

 

この3点を抑えれば記憶力大幅アップ!

 

ぜひやってみてください!

 

明日は「あそぶんこう」と呼ばれる文化構想学部奥村くんです

 

日々どんな授業が繰り広げられているか気になりますね!

 

お楽しみに!

 

↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 17日 人間とは、社会とは、文化とは。

こんにちは!

担任助手1年の鈴木です!

今日は私の通っている人文社会学部について語りたいと思います!

ちなみに「人文社会学部とは」みたいなタイトルにすると、

法学部

とか

商学部

とか

理工学部

とかの中で確実に埋もれると思ったので

「人間とは、社会とは、文化とは。」

っていう超頭良さそうでかっこいいタイトルにしてみました(`・ω・´)キリッ

(自己満足)

ってことで本題に入りまーす笑

私が通っている首都大学東京人文社会学部(通称:じんしゃ)は人間社会学科(←私はこっち!!)と人文学科の2つからなる学部です。

人間社会学科はさらに

社会学教室

社会人類学教室(通称:しゃじん)

社会福祉学教室(通称:しゃふく)

心理学教室

言語科学教室

教育学教室

日本語教育学教室

の七つの教室にわかれています。

一方、人文学科は

歴史学・考古学教室(通称:れきこう)

表象文化論教室

哲学教室

日本文化論教室(通称:にちぶん)

中国文化論教室(通称:ちゅうぶん)

英語圏文化論教室(通称:えいぶん)

フランス語圏文化論教室(通称:ふつぶん)

ドイツ語圏文化論教室(通称:どくぶん)

の8つの教室に分かれており、合計15の教室からなっています。

この教室には2年次から配属されます。

まあ正直〜学とか~論とかばっかでよくわかんないと思うんで、ざっと説明していきますね!

1.社会学教室

社会学は「社会」に対していろんな見方・手法でアプローチする学問です!

政治学とか、経済学とかって結構「上から」、つまり支配者層側から見た見方だと思うんですよ

それに対して社会学は「下から」、つまり民衆側にも立ちながら社会に対して考察を加えていきます。

だから社会システムとか社会構造とかももちろん社会学が扱う分野だけど、

サブカルチャーとか

ジェンダーとかも

社会学では扱います

場合によっては政治学、経済学、哲学、人類学にまでも手を伸ばしたりするらしい…

つまり結構なんでも社会学の対象になっちゃいます笑

研究の方法も多様でテキストを読み解くといういわゆる人文社会学系のオーソドックスな研究方法に加えてフィールドワークとかも多くやります!

ちなみに私は来年社会学教室に入りたいなって思ってます笑

2.社会人類学教室

一般的には「文化人類学」と呼ばれることも多いです。

これ結構面白くて、

なんと未開の地(これがまず差別用語って話もあるけどひとまずおいときます)に暮らす少数民族

つまり

アマゾンの奥地に暮らす何とか族とか

南の孤島の何とか族とか

と一緒に生活します笑

そして現代の資本主義システムに組み込まれることなく暮らしている彼らの文化や慣習、価値観を知ることで、

人間とは何か

を考えていく学問です。

すごい独特の視点ですよね!

3.社会福祉学教室

「社会福祉」って言葉でなんとなく想像つくと思うんですけど、この教室は

障がい者や生活困窮者などいわゆる

「社会的弱者」

の現状を調べ、

彼らがより生活しやすい社会にするために何が出来るか

を考えていきます。

結構障がい者や生活困窮者のことって普通に生活してるとわからないですよね…

でも彼らが私達と同じ社会の中で、毎日大変な生活を送っているのは事実です。

だからこの社会福祉学の視点ってすごく大事だなって思います。

4.心理学教室

まあこれは多分なんとなくわかりますよね!笑

人の心を研究します!

でもなんか心理学にもいろいろあるらしい…臨床系の心理学と研究系の心理学とか….

よくわからないので次行きます!笑

5.言語科学教室

言語科学教室は、自然科学としての言語学、特に生成文法をコアにしたことばの研究を通して、ヒトのもつ生得的な言語機能、およびその生物学的基盤を明らかにします。

(首都大HPより)

ごめんなさい正直よく分からない笑笑

6.教育学教室

他大学にある教育学部とはちょっと違って、先生になるための場所ではないです。

(中高の免許なら取れるけど)

だから教育についての研究が中心で教育や学校のあり方とかについて考えていきます。

また、スクールカーストとかいじめとか子供の貧困とか、学校が抱えるいろんな問題についても扱います。

7.日本語教育学教室

日本語教育学と聞いても正直、

は?なにそれ国語?

とかって思うかもしれないんですけど

(私は思った笑)

どうやら外国人に日本語を教えることを日本語教育というらしい…

なんだ!ただ日本語教えるだけじゃん!

って思ったかもしれないんですけど場合によってはそれだけじゃ済まないらしいんです

例えば最近海外から日本で働くためにやってくる人が多いですよね、看護師とか特に。

そういう人達って普通に日本で生活のに必要な日本語の他に

仕事に必要な専門用語

も多く覚えないといけないんです

でもなかなかそういうのって教科書とか教えられる人とかも限られてきますよね…

実際結構問題になってるらしいです

だから日本語教育学教室ではそういうことも含めていろいろ考えていくみたいです。

てな感じで

あーやっと人間社会学科終わったーーーー笑笑

書いてる私も疲れたし読んでるみんなも疲れたと思うんで人文学科の教室についてとまとめは次回やります!(ごめん!)

ではでは次回もお楽しみに〜〜〜

明日は安西担任助手が法学部について語ってくれます!!

 

無料の招待講習やっています↓