ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 217

ブログ 

2022年 6月 10日 基礎の重要性☝️💡

 

みなさんこんにちは🌻

担任助手2年の鈴木千尋です☺️

 

急に気温が下がったりして

天気が安定しないですね🌀

こういうときは

体調を崩しやすくなったりするので

みなさんも気をつけてください🤝

菅沼担任助手から

赤い服が似合うと言われて

昨日赤い服を思わず選んで

しまいました❤️❤️❤️

そして

好きな食べ物ベスト3

を教えてください

と言うパスをもらいました!

1位そーめん

2位かき氷

3位冷し中華

と言ったところでしょうか!

また夏の食べ物では

ないですが

屋台の食べ物(焼きそばとか!笑)

が大好きなので

今年は

お祭りとかに

行けたらいいな👘

と思っております🫶

 

 

さて

今回のテーマは

夏までにやるべきこと☝️です!

わたしが考える

夏までにやるべきことは

基礎を完璧に固めることです!

もう解き始めている人もいると思いますが

夏はとにかく過去問をたくさん解きます

いまは共通テストの過去問を

やっている人がほとんどだと思いますが

夏休みからは二次私大の過去問に入ります

二次私大の過去問は

共通テストの過去問に比べて

かなり難易度が高いので

英単語や英文法、古文単語などが

頭に入っていないと

全く歯が立ちません😣

そして

基礎を完璧にするには

かなり時間がかかります!

ですので

受験の天王山と呼ばれる

夏休みをものにするためにも

今のうちから基礎を完璧にしましょう!

わたしもなかなか伸びなかった

英語の点数を

基礎を完璧にしたここで

50点から80点まで

伸ばすことができました

まとまった時間が取れないひとは

高速基礎マスターなどを

うまく活用してみてください😉

今日のブログはここまでです

最後まで読んでくださり

ありがとうございました🙇‍♀️

明日のブログは

ニットベストが似合うと

巷で話題の炭村担任助手です🫶

炭村担任助手は

どの季節が1番好きか

聞いてみましょう👂

お楽しみに〜🤍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 9日 スキマ時間を有効活用!!

こんにちは!

菅沼詩織です🐰🥕

梅雨入りをしたということで長雨が続く日が多いですね😭☔️

天気が悪い日はモチベーションが下がりやすいですが

ちょっとした1日の楽しみを見つけて乗り切りましょう!❤️‍🔥

 

前回地引担任助手から

理想の夏休みについて聞かれました!

ズバリ”夏しかできないこと”をやる!!ですかね!

今年は花火大会に行ったりに行ったり

ひまわり畑に行ったりバーベキューをしたりと

夏らしいことをたくさんしたいと思います🌻🏝

私は1番好きな季節がなのでこれからすごく楽しみです!!🫶

 

さて今回のテーマ

夏までにやるべきこと

です!☀️

夏までにやるべきこととして2つポイントをお伝えしようと思います!

1つ目は”基礎を固めること”!

私はマスター演習を完修してから毎日継続して取り組んでいました!

自分のテキストで英単語を固めようと思ってもなかなかできなかったので

マスター演習をたくさん活用していました!

部活の引退が6月末であったため平日はかなり勉強時間が限られていました💧

そのためスキマ時間を有効活用して熟語・文法・上級単語を毎日欠かさずやっていました!

この時期は英検を受ける生徒も多いと思いますが

並行してやることでかなり身につくと思います💡!

2つ目は

’’今しかできないことをやりきること”

です!🪄

夏前には学校のラスト行事があったり部活の引退試合があったりと

それぞれ高校生でしかできないことがたくさんあると思います!☀️

人生で1番努力した夏と言えるよう、

勉強と両立して思いっきり楽しんでくださいね!!🙌🙌

 

今日のブログはここまでです!

赤色のセーターがとても似合う鈴木担任助手

夏の好きな食べ物ランキング1位〜3位まで

聞いてみたいと思います!!👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 8日 天王山に向けて

こんにちは!!

最近梅雨に入って

自分のくせ毛が爆発して萎えている

地引です

皆さんいかがお過ごしでしょうか??

ついに入ってしまいました

自分はかなりのくせっけで毎年

梅雨になると髪の毛が広がって

くるくるうねってきちゃいます

梅雨で髪型崩れがちだよって人は

受付の僕まで話しかけてください

一緒に愚痴りましょう(笑)

さて前回小谷担任助手から

「夏休みの予定」について聞かれました!!

僕は今年の夏は関西旅行に行ってきます!

しかもその旅行期間が

僕の誕生日と被っているので

猶更楽しみです!!

大学の友達といろんな予定を立てているので

楽しみです

さて、

ここからが本題です

今回のお題は

「夏までの過ごし方」です

まず勉強面の話をするなら

自分の苦手を知っておいておくことです

皆さんは今まで受けた模試や

今進めている過去問講座の復習の時に

どこでどういう間違えをしたのか意識できていますか??

過去問や模試の問題は自分の苦手を知るのに最適なデータです!!

受け終えたら必ず自分の苦手を見ておきましょう!!

勉強以外のことだとズバリ体を動かすことです!!

自分は5月末に部活を引退したのですが

引退してからも週一程度

部活に顔を出して運動していました!!

夏休みに入ってしまうと中々

運動する機会がないので

ここら辺で息抜きがてら体を思いっきり動かしてみましょう!!

さて

明日のブログは菅沼担任助手です!!

菅沼担任助手には

理想の夏休みについて聞いてみましょう!!

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

2022年 6月 7日 受験は情報戦!

 

こんにちは!

3年生の小谷です!

 

昨日の汲田から

『いままでで一番印象に残った夏』

を聞かれました。

 

それは間違いなく去年ですね!

 

去年の夏休みは、

九州に行ったり

草津に行ったり

 

とけっこう遠出しました。

 

こういう旅行はいままでずっと

免許持ってる友達に甘えて

連れて行ってもらっていたんですけど、

 

僕もついに免許を取得したので

今年の夏休みは

自分の運転でどこか遠出するのを目標にします!

 

ということで今日のテーマは

 

『夏休みまでにするべきこと』

です!

 

 

これまでのブログを見てみると

夏休み入るまでに基礎を固めよう!

系の話がけっこうありますね。

 

海東と少し被ってしまいますが

受験生向けに言いたいことは

 

出願校をそろそろ本気で考える

ことですね。

 

 

毎年どれだけうるさく言っても

出願関連で後悔する受験生が出てきます。

 

 

例えば

出願締め切りが過ぎてから

こんな大学・学部があったんだ…

とか

 

出願直前になってから

試験科目を勘違いしてたことに気づく

とか。

(本当にあった事例です)

 

第一志望校については

みんなさすがにちゃんと調べてるかな

とは思いますが、

そろそろ併願校のことも調べ始めましょう。

 

 

調べる際のポイント

①自分のやりたいことを学べるか

(学部・学科の名前だけで

こんなことやってるのかな?

ってなんとなくで判断すると

痛い目を見ます。

パンフレットまで確認しよう)

 

②試験科目は大丈夫か?

(一般試験の科目が大丈夫そうでも、

共通テスト利用入試の試験科目はけっこう

間違えがちです。注意!)

 

③キャンパスは通える範囲か?

 

とかですね。

 

余裕があるならば、

第一志望校だけではなく

併願校の過去問も目を通す

くらいでいいので

しておいたほうがいいかもしれません。

 

自分の中では安全校と思っていても、

試験問題がやけに難しい大学もあります。

早めに確認しておきましょう!

 

 

いろいろ話してきましたが、

結局言いたいのは

「受験は情報戦」

ってことです。

 

自分の受験です。

こういう情報を調べるのは

誰かに任せるのではなく、

必ず自分で調べよう!

 

ということで、明日のブログは

地引担任助手です!

 

地引はこの夏休み、

どこかに行く計画は立ってるのでしょうか?

気になります!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 6日 夏に逃げない!

こんにちは!

担任助手1年の汲田です!

 

みなさん最近は雨が多くて大変ですよね。私は偏頭痛持ちなので、低気圧のせいで頭がずっと痛いです。みなさんは大丈夫ですか?

さて、昨日川越担任助手から

夏にしたいこと

を聞かれました!

 

それはもちろん

 

海に行くことです!

 

夏といえば海ですよね。海に行って、泳いで、海の家で、フランクフルトを頬張るのはいいですよね!

けど最近運動する機会がないのでお腹が出てきてしまってるのが心配です。

 

 

さて本題に入りましょう!

 

今回のテーマは

夏までにするべきこと

 

です!

 

タイトルにもある通り、私が思うことは

夏に逃げない!

 

ということです。

 

これはどういうことかというと、

 

夏には膨大な時間があるという考えから、単純な暗記、覚えずらい単語、完成してないといけない基礎などを夏に回してしまいがちです。

 

でも実際夏は一瞬で終わってしまいます。

 

なので夏に覚えようとしていたら痛い目見ること間違いなしです。

 

それに夏本当にやるべきことは演習なのです。自分の志望校の対策と傾向を掴むために、過去問研究をやったり、弱点を克服するために、苦手な範囲を演習で補わなければなりません。

 

つまり、今この瞬間!夏に入る前に!

基礎的な単語、覚えてないといけない公式などを完璧にして、夏から演習を行えるような土台をしっかり作ることが大事になってきます。

個人的には今の間に日本史の文化史をある程度頭に入れておくことをおすすめします。

 

めっちゃ有利になります笑笑

 

 

さて、明日は小谷担任助手です!

 

今までで1番印象のある夏の思い出

 

を聞いてみたいと思います!

 

お楽しみに!

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!