ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 210

ブログ 

2022年 7月 18日 昨日の自分に打ち勝とう🔥

こんにちは!

担任助手2年の橋本知歩です🌻

 

これから大学のテスト期間なのですが、

私は対面テストがある授業ばかりを履修してしまいました、、、👼

私が通っている明治大学商学部は1,2年生が和泉キャンパス

3,4年生が駿河台キャンパスになるので、

テストがうまくいかないと3年生で駿河台に通いつつ和泉にも通うこと、

通称「和泉返し」という恐ろしいことになってしまいます、、、笑

「和泉返し」にならないように一生懸命勉強するので皆さん一緒に頑張りましょう✊🔥

 

 

昨日信原担任助手から「夏休みに行きたいところ」について聞かれました!

ズバリお祭り&花火大会ですね!

高校生の時はちょうどお祭りの季節が部活のコンクール前と被っていて、夜まで練習していたのでほとんど行けませんでした😢

今年はお祭りとか花火大会とかあったら浴衣着て行きたいです👘🎆

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、

本題に入りましょう!

本日のテーマは

夏のルーティーン」です!

 

 

私の部活引退後の夏休みの1日の流れは

 

朝7時からマックorサンマルクで勉強

(単語帳、熟語帳、英文法)

開館と同時に東進へGO

(今日のコラム、高速基礎マスターの復習、古文単語、漢字、政経の問題集)

受講or過去問とその分析・復習

分からなかったところを参考書やテキストで確認

(これらを3回くらい繰り返す)

閉館後はマックorサンマルクで勉強

(22:30くらいまで)

 

って感じでした!

 

 

ポイントは、

①朝は基礎から初めてウォーミングアップ

➁間に好きな教科(私は政経)を挟んでリフレッシュしながら勉強

③重たい勉強を1日に3回持ってくる

ことです!

 

 

なかなか大変でしたが

1、様々なランキング(特に在校時間と1.5点ランキング)で毎日上位取る

2、昨日の自分よりも何かが成長できるように頑張る

(質や時間、過去問の点数など決めて)

3、朝7時に家を出れた日は親にマック、サンマルク代500円を出してもらう

っていうのがモチベーションになってました!

3は家庭によると思いますが、1と2は誰でもマネできると思うので是非参考にしてみてください!

 

 

今日のブログは以上です!

ここまで読んでくれてありがとうございます♪

 

明日のブログは林真帆担任助手です!

「夏休み楽しみにしていること」聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに~!!

 

 

2022年 7月 17日 夏休み中に向けて

こんにちは!

担任助手の信原です!

昨日西担任助手から

「何味のアイスが好きか」を聞かれました、、

自分は甘党でよくアイスは食べますが

チョコ味はなんでも安定しておいしいと思っているので好んで選びますかね🍧

 

さて本題です

今回のテーマは「夏のルーティン」です

正直これといって自分が夏休み中にやっていたルーティンは思いつかないのですが

夏休みに向けたアドバイスとしては、勉強ばかりでなく少しでもいいから体を動かすことを毎日取り入れるといいと思います

例えば散歩とか軽い筋トレとか、、

きっといいリフレッシュになると思いますよ笑笑

あとは毎日、頑張ってる自分に小さいご褒美を作ってあげるとかもいいと思います!

そっちの方がやる気がやる気が続くと思うしこれはさっきの体を動かす理由と似ますが

ずっと勉強勉強で思いつめるのは相当どんな受験生でもきついと思うので

適度なリフレッシュとして取り入れてほしいです!!

逆に勉強面の話をすると毎日気分でなんかやるみたいなやり方よりは計画的に

それでいて毎日のやることは決まったルーティンみたいな感じで進めていくのがいいと思います。

計画を立てればゴールが決まってそれがやりきれた時しっかりできたという達成感を感じられるし

しっかりどの分野もまんべんなく勉強することができると思います✏

 

明日のブログは橋本担任助手です!

夏休みも近づいてきたので

橋本担任助手には「夏休み中に行きたいところ」を聞いてみましょう

明日もお楽しみに!

 

2022年 7月 16日 ストレスを溜めるな!

こんにちは!

担任助手1年の西です!

最近ランニングや筋トレを始めたいと思っていますが

夏の暑さにやられて

全くやる気が起きません笑

 

みなさんも東進では座ってばかりで

運動不足だと思います!

将来の健康のためにも

適度な運動はするようにしましょう!

僕も頑張ります🔥

何気に受験に体力は必須で

自分は毎日5分は散歩するようにしていました!

 

さて、前回中村担任助手から

「この夏頑張りたいこと」

について聞かれました!

それはズバリ

免許を取ること

です!

大学生の楽しみといったら

車を使ってみんなで旅行に行くことですよね!

受験生の時からあこがれていました!

実は今絶賛教習所に通っています!

大学生活は忙しいですが

やる気のあるうちに

免許を取り切りたいと思っています!

 

ということで本題に入っていきます!

今回のテーマは『夏のルーティン』です!

僕が夏休みに行っていたルーティンは

「散歩」「音楽を聴く」

ということです!

まず「散歩」についてです。

散歩はただ単に健康のためというだけではありません!

散歩は勉強の効率性をUPさせ

健康だけでなく

受験合格のため

にするものです!

これは自分の実体験だけでなく、

科学的にも証明されていて、

例えば散歩など軽い運動を5分行った人はそうでない人と比べて

発想力が大幅に高まる

そうです。

自分はこのことを

過去問の英語を解いているときに知りました笑笑

外の空気を吸えるし、

気分転換のためにも効果的なのでおすすめです!

 

次に「音楽を聴く」についてです!

受験期はストレスが溜まりやすいですが、

自分は音楽を聴くことで

ストレスを溜めないようにしていました!

洋楽系をよく聞いていたので、

リスニングにも役立っていて一石二鳥です!

みなさんもストレスのためすぎには気をつけましょう!

今回のブログは以上です!

 

 

次回は信原担任助手です!

最近ひじょーに暑いのでアイスを食べたくなります!

ということで

「何味のアイスが一番好きか」

聞いてみましょう!

次回もお楽しみに!

 

2022年 7月 14日 筒井流夏のルーティン🌻

こんにちは!!

 

担任助手1年筒井 愛です💜

 

大学でも今テスト一週間前で

 

みなさんと同じように

 

私も最近真面目に勉強を

 

頑張っています❤️‍🔥

 

特に、中国語の勉強

 

に追われています😭


田中担任助手から

 

おすすめの夏曲を聞かれました🌊

 

私のおすすめの夏曲は

 

「青と夏」です🌈

 

私は、Mrs. GREEEN APPLE

 

大好きでこの前ライブもいったの

 

ですがこの曲を聴くと

 

夏が始まったな〜としみじみ

 

思います🫣

ぜひ聞いてみてください🎶

 


 

さて本日のテーマは

「夏のルーティン」です!

 

受験生にとっては勝負の夏

 

1・2年生にとっては周りに

 

差をつけられるチャンスの夏です🌞

 

受験生の中には文化祭準備などで

 

勉強時間を取れない人も

 

いるのではないでしょうか??😵

 

 

私の受験生の夏は

 

午前中に学校の補習が

 

あったため、東進に来るのが

 

午後でした💦

 

限られた時間しか

 

自分の勉強ができない中で

 

私は二つのことを

 

意識していました

 

一つ目は

 

①自分の確保できる最大時間を勉強にあてる

 

周りが1日中勉強している中

 

私は限られた時間しか

 

時間を取ることができなかったので

 

①朝早く起きて家出る前に勉強✏️

 

②スキマ時間も勉強🗒

 

を意識しました!!!

 

自分の最大限努力できた夏に

するために頑張りましょう✳️

 

二つ目は

 

②自分のやることをはっきりする

 

チームミーティングや面談で

 

一週間のやることを決めると

 

思いますが、

 

「計画性」は受験において

 

非常に重要です💡

 

ただ闇雲に勉強しても

 

なかなか結果に結びつかない

 

ことが多くなると思います!

 

自分が何をやれば点数を

 

伸ばせるのか?

 

そのためには、1日で

 

どのくらいやらなくては

 

いけないのか?

 

考えて無駄のない

 

夏休みを過ごしてみてください☀️

 

勉強前にTo Doリストを

 

書くこともおすすめです✔️

 

今日のブログは以上です!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました☺️

 

明日のブログは中村担任助手です!

 

「今までで印象に残っている

 

夏の思い出」

 

気になりますね🦻

 

明日のブログもお楽しみに✊

 

https://forms.gle/GSNYoRyigCt3mdK87

https://forms.gle/Pcuso8aHMwswQAv88

2022年 7月 13日 早起きは三文の徳どころの騒ぎではない

こんにちは!

2年担任助手の田中秀太です!

 

昨日のブログで仙波さんから

暑い夏を乗り切るアドバイス

を聞かれました!

 

ずばり

水を浴びる

です。

 

勉強中眠くなったり

家に帰ってから暑くて

集中できないことってありますよね?

そんな時は水を浴びましょう。

冷たい水で体がシャキッとします!!

 

あと友人からの

ワンポイントアドバイスで

眠くなったら

クランキーチョコを食べると

目が覚めるそうです!

食べてみてください!

 

 

今日のテーマは

「夏のルーティン」

です!

 

必ず早い時間に起きる

です

 

朝起きることのメリットは沢山あり

①朝型の正しい生活リズムができる

②単純に勉強時間が伸びる

③自己肯定感が上がる

などです!

 

①朝型の正しい生活リズムができる

受験の本番は朝早くから始まります

早くから慣れとくに超したことは

ないです!

朝から全力で勉強できる体を作りましょう!

 

②勉強時間が伸びる

朝早く起きれば

その分長い時間勉強できます。

夏休みの東進は8時から!

毎日8時登校目指しましょう!

 

③自己肯定感が上がる

バカっぽいけど意外と大事です

勉強において自身を持つことは

とても大事です。

周りより頑張っている自分かっこいい

と思うことで

モチベーションが湧いてきます。

ライバルより早く勉強を始めて

気持ち的にも差をつけましょう!

 

 

以上で終わります。

 

明日のブログは筒井担任助手です。

おすすめの夏曲を教えてください🌊

https://forms.gle/GSNYoRyigCt3mdK87

https://forms.gle/Pcuso8aHMwswQAv88

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!