ブログ
2025年 10月 16日 希望の光✨
こんにちは!
🌞今井涼太🌞
です!
前回の山口宗兼さんからのブログで
「台風との戦い方」
について聞かれました!
やはり
お天道様を怒らせない
ことがベストなんじゃないでしょうか🌞
普段からの行いを良くすれば
戦わずとも勝てます
西郷隆盛のように
無血開城が理想ですねー
以上!
今井流「台風との戦わずして勝利する方法」
でした!
ブログが一周したので今回から新しいお題になります!
共通テスト模試まで2週間ちょっとということで
今回は
模試のときにやっていたこと
についてです!
勉強の中身の面以外でいうと
昼休みの時間は外で勉強すること
をおすすめします!
試験時間中は目の前の問題に
すべての力を注いでいるわけですから
疲れない人はいないと思います!
受験した教室でお昼ご飯を食べながら勉強している人もいましたが
私はずっと同じ環境にいるととてもストレスを感じ
その後の教科に影響するのが嫌だったので、
昼休みの8割は外の風にあたったり、
日光浴をしたりして
リラックスして万全な状態に整えていました!🌬🌞
ほぼ光合成ですね!!🍃
あとお手洗いの場所を会場に着いたら確認しておくことも重要だと思います!
試験終わりはいつでもどこでも混んでいるので
2~3か所見つけておくのもありだと思います!
受験生は共通テスト本番まで
100日を切りました!
1分1秒無駄にせず最後の最後まで
応援してます🎉🎉
本日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございまいた!!
明日のブログは
文化祭準備に奔走している
大澤翔
担任助手です
文化祭のおすすめポイント
について聞いてみましょう!!
明日のブログもお楽しみに〜!!👋
2025年 10月 15日 全ては着実な1歩から!
こんにちは!
担任助手3年の山口宗兼です!
共通テストまで残り100日切りましたね。
いよいよ正念場です。
日々の小さな成長を重ねましょう!
昨日山岸担任助手から
「今年の秋で一番楽しみなこと」
というパスをもらいました!
富士山付近で朝日を見ることです!
今年の夏、実は富士山に登ったのですが、
また別の角度から富士山を見れることが
楽しみで仕方ありません!
きれいな朝日を見て、
自分の心を浄化してきます🌞
それでは今回のブログのお題は
「受験期のこだわり」です!
自分はとにかく復習にこだわってました。
受験生は言われたことがあるかもしれませんが、
1度間違えた問題を3~5日空けて復習してました。
その時、絶対に間違えないように
間違えた瞬間に自分で説明できるくらい
理解することを意識してました。
でも自分も人間ですから、
3~5日後に結構忘れてることもあります。
そのような時は、その問題に似た
類題を見つけて解いてました。
そうすることで、その知識をどのように使うか
色々なパターンで知ることができ、
より理解が深まります。
それだけ1つの問題に時間をかけて復習したら
もう2度と間違えませんよね!
受験は1問、1点が勝負です。
日々の勉強で少しでも成長しなければなりません。
ですが、それは地道な努力があってからこそです。
焦らず着実に進んでいきましょう!
何か悩みがあればいつでも!
本日のブログは以上です。
明日のブログは今井担任助手です。
この時期と言ったら台風ですね、、、
「台風との戦い方」
を教えてもらいましょう!!
体が強そうな今井はどうしているのか、
見ものですね💪
明日のブログもお楽しみに!
2025年 10月 14日 集中力!!
皆さんこんにちは!
担任助手1年の山岸です!
先日栁川担任助手から
元気の源
について聞かれました!
いやー元気じゃない日もありますよ?笑
元気の源といえばやっぱり
生徒のみんなが頑張ってる姿
ですかね!
それを見てると自分も頑張らなきゃ
と奮い立たされます!
あとは絶対に下を向かないようにしています!
受験期の生徒は特にこの時期は
ネガティブになることが多いと思います
そんな時こそ上を向いてください!
進まないと得られるものも得られないので
できない部分があっても
それも発見です!
それをなくすのが今の学習です!
最後まで走り抜けてください!!!
さて、今回のお題は
「受験期の拘り」です!
僕の受験期のこだわりは
できるだけ集中できるコンディションにすること
ですかねー
僕はなかなか集中力が続かないタイプで
毎日できるだけ集中できるコンディションを整える
ようにしていました!
皆さんはお昼ご飯食べた後
眠くなるような経験ありますか?
多くの子があると答えるのではないでしょうか
僕はそれを何とかしようと、
お昼ご飯はできるだけ少なく済ませて
眠くならないようにしていました!
結構効果はあったのですが、おかげで
受験が終わったころには
だいぶ痩せてましたね
あまりお勧めはしません^^
また、勉強するときはいろいろな科目に
手を付けるようにしていました
同じ科目ばかりやっていても
勉強に楽しさがわかなかったので
自習の時や、単ジャンをやってるときは
だいたい1時間くらいでほかの勉強をしていました
皆さんはどんなこだわりがありますか?
自分で工夫を凝らしながら
受験生活乗り切ってください!
今回のブログは以上です!
次回のブログは山口担任助手です!
毎日ウキウキな山口担任助手には
今年の秋で一番楽しみなこと
について聞いてみましょう!
次回のブログもおたのしみにー!!!
2025年 10月 13日 受験期の時間は有限!だからこそ・・・
今日もこのブログを覗きにきた皆さん
こんにちわ!
担任助手2年の栁川です!
先日藤本担任助手から
「この秋楽しみなこと」
について聞かれました!
それは運転です!
たぶんもうすぐ運転免許が取れるんですよね!
学校の授業がある時はいけないので
今度の学際休みに行こうと企んでいます!
長い戦いでした。。。
大学3年生になるころにはドライブが似合う男を目指します!笑
さて今回のお題は
「受験期のこだわり」
です!
もう他の担任助手から色んなことを書かれてるので
何か被らないことを書きたいですね笑
僕からは
「睡眠の質」
についてお話します!
日中眠い時が続くときの解決法って
睡眠時間を増やす
ことだと思っていませんか?
実は睡眠の質が悪いかもなんです!
これを知れば睡眠時間を削らずに日中の仮眠時間を減らせるかも!
例えば
日中ずっとエナジードリンクやコーヒーを飲んでいる人、
寝る前にスマートフォンを見ている人
で寝れないって人いるんじゃないですか?
それは
脳が興奮状態になっていて寝付けなくなっている証です!!
夕方あたりからのカフェインは避ける!
寝る30分前はブルーライトを避ける!
また、運動部の人は特に!
受験期の座って勉強三昧の生活で脳は疲れていても身体がつかれていない可能性があります!
数分のジョギングや筋トレ等体を動かすとぐっすり眠れます!
更に!
閉館や閉館後まで学習しているとても偉いそこの君!
閉館後寝る前にガッツリご飯食べていませんか?
消化の為に体が活発に動き寝つきが悪くなっている可能性があります!
夜の開館時に軽食を取って
帰宅後のご飯の摂取量を減らすと寝つきがよくなったりします!
という感じでしょうか!
意外と当てはまってる人もいるのでは?
受験期の僕は割とすべて当てはまっていたかもです笑
受験期の最後の方にやっと気づいたので睡眠に悩んでいる皆さんぜひとも今から生活改善してみましょう!
本日のブログはこれまで!
明日のブログは山岸担任助手です!
いつも元気な山岸には
元気の源
を聞いてみましょう!
ぜひぜひ参考にしたいですよね!
明日のブログもお楽しみに!
2025年 10月 12日 オン・オフをつける!!
こんにちは!!藤本です🫧
最近はだいぶ涼しくなってきましたね!
秋服が一番好きなので、これからのシーズンが楽しみです🍁👗🧡
先日平戸担任助手から
「○○の秋」
について聞かれました!!
私の場合は、、、、
食欲の秋
です!!!!!!
もうすぐ私の大学がある中野で
やきいもフェス
が開催されます!!!
秋と言ったらやきいも!!
私はやきいもが大好きなのでとっても楽しみです(^_-)💖
さて、今回のお題は
「受験期の拘り」
です!!
私は
オン・オフをつけること
に拘っていました!!
具体的には
家で勉強するときはパジャマから洋服に着替えていました!!!
確かにもこもこでゆったりとしたパジャマは居心地が良く、リラックスできると思います!!
しかし、それゆえ勉強に集中できなかったり、ウトウトしてしまったりする人も多いはず!!
私もそうでした!
このままだと効率が悪いと思い、
たとえ家で勉強しているときでも、
オフモードから抜け出すために洋服に着替えることに拘っていました!!
共通テストまで100日をきっている受験生にとって、今後の時間は今まで以上に重要です!
せっかく同じ時間勉強するなら、集中できる方が良いですよね!!♪
是非オンモードに切り替えるために、パジャマから洋服に着替えてみてください!
きっと集中できると思います!!!!!
今日のブログはここまで!!
最後までお読みいただきありがとうございました!!!!
明日のブログは柳川担任助手です!
「この秋楽しみなこと」
を聞いてみたいと思います!!
お楽しみに!👋