戦略で勝つ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県
永瀬昭幸 理事長インタビュー
|
東進ハイスクール
|
サイトマップ
北習志野校
オフィシャルサイト
メニュー
東進
ホームページ
アクセス
校舎の様子
合格体験記
校舎からの
お知らせ
ブログ
校舎アルバム
資料請求
入学の
お申込み
東進ハイスクール 北習志野校
»
ブログ
»
戦略で勝つ
ブログ
2022年 11月 29日 戦略で勝つ
こんにちは!
2年担任助手の
今西航真
です!
いきなりですが、
最近は本当に寒くなってきましたね
ただ厄介なのが
昼と夜とで温度の差が
まだ感じられるので
風邪などには
みなさんくれぐれも気をつけてください!!
さて、
昨日石橋担任助手から
「2022年にこれだけは達成したいこと」
を聞かれました!
私の2022年これだけを達成したいこと
それはズバリ
朝早起きできるようにする!
です
冬になり
布団から出られない時期
になってきましたが
しっかりと規則正しい生活を送れるように
頑張りたいと思います!
今回のブログのお題は
「併願校の決め方」
です!
私自身、
併願校というものがなく
自分自身の体験談では話せませんが
周りから聞いたり、
自分が知っている知識内で
紹介したいと思います!
まず
第一
として
レベル別に分けた時に
必ず滑り止めから挑戦校までしっかり受けること
です!
自分が行きたいと思えないから
挑戦校だけにすることは
とても危険です!
また、
一番初めに受ける大学が挑戦校の場合、
本番独特の緊張で
実力が出ないまま
終わってしまうかもしれません。
なので、
おすすめとして
まず
初めは滑り止めの場所
から受けて
本番の緊張感を掴んでから
挑戦校に行くのがいいと思います!
二つ目は
日程
に関してです!
自分が聞いた中で
連続で受けて
最大2校ほど
だそうです。
やはり
3日連続で
試験などをすると
対策は十分にできませんし、
集中が持ちません。
なので
併願校の日程間隔
というのも気にしてみてください!
併願校は
第一志望校を受けるにあたって
重要なものであるので
適当に決めず戦略を立てて戦いましょう!!
明日のブログは
馬屋原担任助手
です!
馬屋原担任助手
にも
2022年これだけを達成したいこと
を聞いてみましょう!
お楽しみに🌟
前の記事へ
|
次の記事へ
ページの先頭へ戻る
最新記事一覧
2025/05/05
目指せ習慣化!!!
2025/05/04
東洋大学の魅力!!
2025/05/03
明治大学のいいところ!!
2025/05/02
自分に合った環境
2025/05/01
留学必須の学校
過去の記事
2025年5月
(5)
2025年4月
(30)
2025年3月
(31)
2025年2月
(27)
2025年1月
(31)
2024年12月
(30)
2024年11月
(30)
2024年10月
(31)
2024年9月
(30)
2024年8月
(27)
2024年7月
(31)
2024年6月
(30)
合格
システム
講座案内
実力講師陣
合格実績
東進模試
学費・
申込手続き
東進広告ギャラリー
東進のTVCM公開中
資料請求
入学のお申込み
▲
\お申し込み受付中!/
お申し込みはこちら
詳細はこちら
お申し込みはこちら
資料請求はこちら