ブログ
2025年 3月 23日 理系大学とは
こんにちは!
担任助手1年の鮫島です!
先日汲田担任から
今年中に達成したいこと
について聞かれました!
ずばりそれは車の運転免許を取得することです!
現在私は自動車教習所に通っているのですが、
なかなか進みが悪くなってしまっています。
早く教習所を卒業して
車を運転したいのです!
なので必ず今年中には運転免許を取得したいと
思っています!
さて今回のお題は
自分の通ってる学部学科についてです!
私が通っているのは
東京理科大学の先進工学部電子システム工学科です!
この学科では、
主にパソコンでのプログラミング
電気回路の設計
などを学んでいます!
一年生のうちは数学、物理、プログラミング
などを主に学んでおります!
主に基礎学習なので、
参考書、教科書を使って
勉強をしていきます!
後期からは実験が始まります!
実験では自分で回路を組んで
しっかり性質通りに作動するかを確かめたりします!
結果、考察などを考えて、
レポートを提出します。
そして先輩に添削してもらい
完璧なレポートを作ります!
理系学部だからと言って
難しいと考える方も多いと思いますが
実はそんなことなく
しっかり授業受けて勉強すれば、
しっかり単位も取れます!
面白い友達も多くいますし
魅力的な教授もたくさんいます!
みなさんもぜひうちの学部学科を目指してみてください!
本日はこれで以上です!
みなさん楽しめましたか?
明日は須田担任助手です!
今年中に達成したいことを聞いてみましょう!
ではまた!
2025年 3月 22日 This is 明治!
こんにちは!
担任の汲田です!
まずは、受験生の皆さん
本当にお疲れ様でした。
自分が好きな言葉があります。
『自分の選択を自分で正解にする』
という言葉です。
これは自分が第一志望校に
落ちてしまった時に、
当時の校舎長にかけてもらった言葉です。
大学受験は、大学に行くことが
ゴールではありません。
スタートです。
みんな道は違えど、
新たな道を進むと思います。
その道、選択を選んだことを
後々、後悔するか
正解になるかは
皆さんのこれからの行動次第です。
皆さんには、絶対に、
自分の選択が正解だった!
と自信を持って
言えるようなこれからにして欲しいです。
皆さん期待しています!
先日、窪担任助手から
『残り1年の大学生活でやっておきたいこと』
について聞かれました!
たくさんあります!
海外とかも行ってみたいですが、
社会に出るための力をつける!
これ一択です!!!
さて本題です。
今回のお題は、
「自分の通っている学部学科紹介」
です!
私は明治大学商学部に通っています!
商学部って何を学んでると思いますか???
商学部と言ってもかなり
幅は広いです!
今暮らしの中にあるモノには
生産された場所があり
販売された場所があり
沢山の場所を経由して、
我々のもとに届いています。
その中で、
たくさんの隔たりがあります。
場所の隔たり、時間の隔たり、価値の隔たり
etc。
その隔たりをなくすための
勉強です!!!
大まかに説明してしまいましたが、
商品を売り出すためのマーケティング。
効果的に売るための広告、
商品について、そしてその流通。
いきていくために必要な知識を
ものすごく学ぶことができます!
お金周りのことを学びたい
であったり、
世の中の仕組みを知りたいという
人にはお勧めです!
皆さんもぜひ!
今日はここまで!
明日は鮫島担任助手です!
「今年中に達成したいこと」
を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 3月 21日 法学の発見
こんにちは!担任助手1年の窪🍑です!
担任助手の人数的に1年生としてブログを書くのは最後になります。
なのでこのブログはより一層気合いを入れて書こうと思います!
さて、先日桐田担任助手から『2年生の抱負』について聞かれました。
私の2年生の抱負は、、、
『やり遂げる!』
です。
去年挑戦することを目標にして行動してきましたが、今度は学年も上がり、
それに伴って自分のできること、責任領域も大きくなります。
そのため
任されたことは責任をもって最後までやり切る・成功させることを
2年生の抱負にしたいと思います。
さて、今回のお題は
自分の通っている学部学科紹介です!
私が通っているのは明治大学法学部法律学科です!
法学部に通う人と言われるとみんな司法試験を受ける、弁護士や検察官になる、というイメージがあるかもしれません。
が実際は違います
明治大学は法学部の中で二年次から5つのコースに分かれます。
そこで法律家を目指す人は法曹コース、公務員を目指したい人は公共法務コースといったように、
自分の将来の夢に合わせた法律が学べるようになります。
日本で法律が適用されないところはありません。
そう考えたとき共通認識ともいえる法律を学ぶことで
社会についてより深く考えるきっかけになるのが
法学部だと思います。
もちろん勉強は他の文系学部学科より大変だと思いますが、これほど学んで楽しい学問もありません。
また周りの環境もしっかり勉強する人が多いため、
法律の解釈について友達と話すことができるのも法学部の魅力的な所です。
次回の汲田担任助手には
『残り1年の大学生活でやっておきたいこと』
について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!
2025年 3月 20日 文系学部の詰め合わせ
こんにちは!
最近花粉症がつらい桐田です!
受験期に花粉がひどくなかったのが幸いです。
これから受験の皆さんは自分の体調管理にはより一層注意してください!
さて、前回キタ担任助手から
大学2年での抱負
について聞かれました。
僕の抱負は何事にも手を抜かないことです!
部活や学校の授業、そして担任助手。
これらの3つを両立するのは難しいですが、全部全力で取り組みやりきることを目標にしていきたいと思います!
それでは今回のブログに入っていきます!
今回のブログのテーマは
自分が通っている学部学科紹介です!
僕は今、千葉大学の法政経学部という学部に通っています!
この学部は全国的にも珍しいものです。
法政経学部がどのようなものかというと、
勘のいいひとはわかると思いますが
「法律・政治・経済・経営」
を学ぶ学部となっています。
普通の大学なら法学部や経済学部など分かれていることが多いですが、
千葉大学では上記の4つの学部が1つに集まった
「文系学部の盛り合わせ」
のような学部となっています!
ではなぜこのようになっているのか、それを法政経学部の特徴とともに説明します。
法政経学部は2年次から4つのコースに分かれるため、
一年次は「法・政治・経済・経営」の4分野を
幅広く学ぶことができます。
ですから、具体的にやりたいことが決まっていない人や
浅く広く様々な分野を学んでから学部を選択したいという人は
おすすめの学部です!
是非皆さんも目指してみてください!
それでは今回のブログはこれで終わりましょう!
明日は窪担任助手です!
窪担任助手には
大学2年生の抱負
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 3月 19日 明治のいいところ!
皆さんこんにちは!!
担任助手の喜夛です!!!
花粉の時期ですがなぜか例年より症状が軽減されていてアレルギーが治ってきたのかなと思ってうれしくなってます!!🤧
さて前回、金田担任助手から
「2年目にやってみたいこと!」
について質問をいただきました!!
ズバリ!
ドライブ!!!
そろそろ免許が取れそうなので自分が運転し、親を乗せていろんなところに連れて行ってあげて少しでも親孝行ができればなと思います!!
そのほかにも資格なども取って就活を有利に進められるようにしていきたいと思います!!
さて今回のブログのお題は
自分の通っている学部学科紹介!!
自分は明治大学の政治経済学部経済学科です!
自分の学部では
経済についてはもちろん、今までの経済の歴史や経済に関連する分野、科学史や生命科学概論などの理系のような授業もあります!!
なので幅広い分野を学べる場所です!!
さらに政治経済学部は留学にも力を入れておりいろいろな海外の大学に留学することができ、留学しながら単位をとれるような留学もあります!!
経済学科に進学したい人に少しアドバイスをしておくと
数学を使います!!
しかも数Ⅲを使います、、、文系だから習っていないと思いますがそこを勉強しておくとよい成績が取れると思うので是非少しでもいいので勉強しておくことをお勧めします!
今回のブログはこれで以上となります!!
次回は桐田担任助手です!
桐田担任助手には「大学二年生の抱負」について聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!