ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 88

ブログ 

2024年 5月 29日 休憩しすぎも、、、

こんにちは!!!

 

担任助手三年の汲田です!

皆さん最近はいかがお忙しでしょうか、

私は最近朝早くに予定を入れるようになったため、

早起きができるようになりました。

という、どうでもいい近況報告でした!

『早起きは三文の徳』

このことわざを胸に今年を過ごそうと思います!

 

気温も上がってきたので、

皆さん体調に気を付けてください!

どんなに忙しくても健康的な食事をとること

を忘れないように!

自分が食べているものが頑張る自分を作り上げます!

 

先日窪担任助手から

「お気に入りの場所」を聞かれました。

それは、、

東進ハイスクール北習志野校です!

全員が夢に向かって努力をしていて

それを見ていると、

自分も頑張ろうと思えるような環境です!


さて今回のお題は

受験期の休憩方法

です!

私は休憩の限度を決めていました。

休憩は確かに、

自分が本気で努力を続けるためには必要なことです。

しかし、

その分、自分のサボりを正当化できてしまうので

ここまでは休憩。ここからは甘え。

と定義していました。

要は自分に妥協しないという意味です。

 

私が行っていた休憩方法を箇条書きします!

・20分寝る

・10分のスマホ

・大学でやりたいことを考える

おススメは、下2つです!

スマホはロックをかけていたため、

YouTubeは一日10分しかみることが

できなかったです。

その10分を夜お風呂入った後に

見ることが私の一日の至福の時間でした。

10分でも意外と満足できます笑笑

 

後は休憩中に大学でやりたいことを

考えることによって、

リラックスしながら、

勉強のモチベを上げることができる

一石二鳥な手段です!

こんなサークル入りたいなーとか、

こんなバイトをしたいなーとか

なんでも大丈夫です!

 

ぜひぜひ、皆さんも真似してください!

今日はここまでです!

明日は鮫島担任助手です!

高校生活で一番頑張った事

を聞いてみましょう!

 

2024年 5月 28日 メリハリ

こんにちは!!!!!!

先日19歳になりました、担任助手のです!!!

小さい頃は19歳なんてもう大人だと思っていましたが、まだまだ未熟者で考えが足りないことが多いです。

私が大人になれるのはいつでしょうか、、、。

 

 

 

さて、先日桐田担任助手から

夏に食べたいもの

を聞かれました。

私が夏に食べたいものは、、、

かぼすうどんです!!!

アイス!!と答えようと思ったのですが、よく考えるとアイスは年がら年中食べているので季節は関係ありませんでした、、、

皆さんはかぼすうどん、食べたことありますか?

かぼす大分県の特産品で酸味の強い果物ですが、

にしか売ってません。

そうめんは一年を通して食べられますが、

かぼすうどんは夏のみです。

皆さんも一度、ご賞味ください!!!

 

 

 

 

 

今回のお題は、

受験期の休憩方法

です!!!

 

私が受験期の時実際にやっていたのは、

食事睡眠

です!!

 

私は大体5~6時間おきにおなかがすいて集中力が切れていたので、

東進の下にあるコンビニや、

駅の近くにあるファミレスでお腹に栄養を入れてました。

 

しかし、食べると眠くて勉強に集中できなかったため、

20分弱寝てから勉強に戻っていました。

 

そのかわり、集中できる時間は絶対に勉強をすると決めていました。

 

受験生になると、寝たりだとか、そういった休憩がよくないと考える人も少なくないと思います。

 

一概には言えませんが、集中できないうえに何もせずだらだら過ごすよりも、

メリハリをつけて休憩するときは休憩する、

頑張るときは頑張る

としたほうが勉強の効率は格段に上がると思います。

今回のブログは以上です。

 

明日は汲田担任助手です!!!

汲田担任助手には、

お気に入りの場所

について聞きたいと思います!

それでは次回のブログもお楽しみに!!!!

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 27日 気分転換は大切!

 

 みなさんこんにちは! 

 

 

担任助手1年生の桐田瑛人です。

 

 

 

最近は暑くなってきて

 

そうめんばかり食べています!

 

 

暑いときにぴったりで

 

簡単に食べれるので

 

皆さんもぜひ食べてください!

 

 

 

 

さて、昨日 キタ担任助手

 

 

これから頑張りたいこと

 

 

を聞かれました。

 

 

 

その答えは

 

 

 

 

資格試験の勉強

 

です!

 

 

大学に入学してから

 

 

部活や学校の授業といった新生活で忙しく

 

 

 

自分の取りたい簿記の勉強をあまりできていません。

 

 

大学の授業の中間試験は先週終わったのですが

 

 

期末試験が夏休みにあるので

 

 

これからもあまり時間は取れないかもしれません。

 

 

しかし、資格は絶対に取りたいので

 

 

とても大変だとは思ますが

 

 

受験生に負けず、時間を有効活用して

 

 

両立していきたいと思います!!!

 

 

 

 

 

 

今回のお題は

 

受験期の休憩方法

 

です!

 

 

おすすめは

 

 

リラックスすること

 

です。

 

 

散歩をして外の空気を吸うことや

 

 

トイレへ行くとき階段を上って

体を動かすこと

 

 

僕にとっての

 

リラックスでした。

 

 

ほかにも、冷たい水で手を洗うだけでも

 

 

気持ちよくて気分転換になるひとはいたりします。

 

 

 

人によって何がリラックスになるかというのは違うと思うので、

 

 

 

これから

 

 

自分にとって

何が最適な休憩方法なのか

 

 

 

を探してみてほしいです。

 

 

受験生活を支える大切なことの一つであると思うので、

 

 

担任助手のおすすめなども

 

 

 

参考にしてみてください!!!

 

 

 

今回のブログは以上です!

 

 

 

明日は

窪担任助手

です。

 

 

 

窪担任助手には、

 

 

夏に食べたいもの

 

 

について聞いてみましょう!

 

 

 

お楽しみに!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 26日 頭ではなく体を使う

皆さんこんにちは!

太りすぎて筋トレすることを決意した

喜夛大翔

です!

先日、ジムに久しぶりに行って体重計に乗ったところ

野球部を引退してから1年経たないうちに

体脂肪率が

2

になっていました😱

もうこれは筋トレするしかない

と今少しずつ筋トレを頑張っています💪

目標は

体脂肪率10%をきることです!!

部活をしていた時の体脂肪率に戻して

サークルなどのスポーツをするときに動きやすい体型にしていきたいです!

 

 

 

今回金田担任助手から

 

好きな夜ご飯

 

という質問をもらいました。

 

好きなご飯はいっぱいあって

カレーや

ラーメンとか

親子丼とか

でも一つに決めろとなると難しいです💦💦

しいて一つにするなら

唐揚げ丼

ですかね

丼ぶりに唐揚げをのせてたれをかけて食べるのが最高においしいんですよね🤤

ということでここから本題に入りましょう

 

 

今回のお題は

受験期の休憩方法

です!

私が受験期に実際にしていた休憩方法は

運動

です。

やっぱり受験期は東進でずっと座って勉強することになります。

そうするとやっっぱり頭を使うことが多くなって

眠くなったり🥱🥱ぼーっとしたりしてきます🫠🫠

だから!

いったん外に出て歩いたり走ったりしていました!

体を動かすとリフレッシュできて頭がスッキリします😁💪

そしたら勉強への集中力をあげることができると思います!

東進の近くに坂があるので

そこを一本ダッシュするのが僕のおすすめです!

 

 

これから夏に入り勉強時間が増えてくると思いますが

スタッフ陣が全力でサポートしていくので

一緒に東進で頑張っていきましょう!!💪🔥

次のブログは桐田担任助手です!

桐田担任には

これから頑張りたいと思うこと

について聞いてみましょう!

では、次のブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

2024年 5月 24日 

 

みなさんこんにちは!!

担任助手2年の金田浩樹です!

 

みなさん、今って何月ですか??

まだ5月・・・??

日焼けがすごすぎて・・・。

 

5月なのに30℃近くまで気温が上がっていて、

今年の7.8月は何度になるんでしょうか、30℃越えとか当たり前になるんですかね(笑)

 

さて、昨日小島担任助手から

「朝ごはん パン派?ご飯派?」

と聞かれました!(笑)

 

これは、圧倒的に

「ご飯派!!」

です。

日本男児ですからやっぱりお米が一番好きですね!

これからもたくさん食べます!

ちなみに、パンは太りやすいとか聞いたので食べないようにしています!!

 

さて、本題に入ります!

今回は、

「受験期の休憩方法」

です!

 

自分からは受験生だけではなくて、全国の勉強を頑張るみなさんに

おすすめの休憩法について書いていきたいと思います!

 

自分は

①チョコを食べる!

休憩というかわからないんですけど、

なんかチョコって頭を回復させてくれるんですよ!!

もし、疲れたなとか息抜きしたいなって時にはぜひ食べてみてください

 

②散歩をする

散歩するっていうか、空気を入れ替えるというかって感じです!

やっぱり問題とにらめっこしていると、どうしても息が詰まると思うので

そうゆうときに外に出てみたりすると、頭がリフレッシュされます!

 

③好きな音楽を聞く

3~5分間は完全に休むっていうことです!

自分は受験生の時には、WANIMAさんの「やってみよう」

という曲を聞いて気持ちを奮い立たせていました!

 

何か自分で好きな歌を決めるのは意外とおすすめです!!

 

 

①~③まで書きましたが、

みなさんには、

「自分なりの休憩法」

を見つけてほしいです!

 

適度な休憩は最大の味方なので、

ぜひ見つけてみてください!

 

みなさん、一緒に頑張っていきましょう!!!

 

明日は喜夛担任助手です!

自分は朝ごはんについて聞かれたので・・・

喜夛担任助手には、

「好きな夜ご飯」

について聞いてみましょう!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

それではまた明日!

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!