ブログ
2024年 3月 7日 履修決めの真髄part3
こんにちは、明日に大学後期の成績発表が控えているのでハラハラしている野尻です!!
単位を落としていないことを祈るばかりです。。。
絶対に違いますがてるてる坊主でも飾ろうかなと思ってます!
そういえば昨日西担任助手から
「好きな方角」を聞かれました!
そんなの今まで考えたことないし、「うわ、やっぱこの方角いいわぁ」とかも思ったことはないですが
一応西と答えておきましょうか、、!
深い意味はないです。
さて、前置きが西向きになったところで本題に入ります!
今回のテーマは
「大学生になる前にやっておくべきこと」
です!!
これは難しいですね、、別にないといえばないとも思いますが一つ挙げるとすれば
「履修システムを頭に入れておくこと」
でしょうか!
僕の通ってる大学は入学式より先に授業が始まるとかいうなかなか面白いことをしてくるので、最初は履修システムの理解にとても苦労しました、、なんなら今もあんまりわかっていないと自信をもって言えます!!!
勢い余って恥を晒してしまいましたが、履修システムを簡単にでもわかっていないとすぐ留年できてしまうのが大学という場所なので勉強を大学でも頑張りたい!という人は大学のホームページから見てみるのも
いいと思います!
結局履修決めてる時間が一番楽しいですしね!!
自分のキャパと相談しながら最大限の単位と好成績がとれるような履修決めを心がけるといいと思います~
それではそれでは、今年受験を終えた人もそうでない人も楽しんでいきましょう~!!
今日のブログはここまでです!
明日のブロガー(?)、
村上あきひさ担任助手には、
「大学1年生ないない」
を聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに~~~
2024年 3月 6日 積極的な情報収集を!
こんにちは!
担任助手2年の西康介です!
昨日、中山担任助手から
「自分の個人的あるある」
を聞かれました!
それは、
寝起きがめちゃくちゃ悪い
ということです!
睡眠を邪魔されることが自分の中でも最大級に嫌なことなので、朝は機嫌があまりよくありません、、
早く寝るなどして直していきたいと思います、、
さて、今回のテーマは、
「大学生になる前にやっておいた方がよいこと」
です!
それはタイトルにあるように、
「情報収集」です!
大学は高校と違って、自由です。
その代償として、自分でやらなければならないことが増えます。
例えば、
・自分で受ける授業を決める
・サークルを探す
・留学の説明会に行く
など、積極的に行動していく必要があります。
自分が受ける授業を決める履修登録は、大学からのメールを見逃したりするとそもそも授業が受けられなくなってしまうなど、大事になってしまいます。
なので、自分から情報収集をしていきましょう!
そのうえで、大学生になる前に自分がしていたことは、同じ大学学部に通っている担任助手の方と話す機会を作っていただきました!
そのおかけで、大学生活に関する不安も解消されました!
東進では、3月24日(日)の16時から卒業式を行います!
その卒業式では、大学生になるうえで知っておいた方がよいことなどを紹介するので、情報収集という点からもぜひ参加してください!
本日のブログは以上です!
明日は野尻担任助手です。
彼には
「好きな方角」を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2024年 3月 5日 紺碧の空
こんにちは!担任助手一年の中山夏芽です🐱
昨日田中さんから「早稲田あるある」を聞かれました!
色々思いつきますが、わかりやすいのは
「何かあるたび校歌」です!
カラオケでも校歌、スポーツ観戦でも校歌、歩いてても校歌、、
早稲田に通ってる人は愛校心が強い人が多いので、校歌と「紺碧の空」という歌に色んな場面で出くわすことが多いです🙄
癖になるメロディーなのでひまがあれば聞いてみてください🎶
今回のテーマは「大学生になるまでにやっておいた方がいいこと」です!
ひとつめは、サークル探しに目星をつけておくことです
私の場合、何が何だか分からなくて4月末の新歓が終わるギリギリまで迷って大変だったのでこれは本当におすすめです、、
ふたつめは、自分の時間をとることです
大学は高校に比べて自由な時間が多いです。その分その自由な時間をどう使うか、人によって変わってきますよね
どんなことに挑戦したいか、今のうちに考えてみるといいかもしれません!!
自分のスキルを磨いてもいいし、友達とたくさん遊んでみるのもいいし、たくさん働いて自分のために使ってもいいし、それは人それぞれだと思います。
人生最後のモラトリアム、やりたいことやって楽しんでください!
明日のブログは西さんです!
「西さんの個人的なあるある」について聞きたいです。
明日のブログもお楽しみに!!
2024年 3月 4日 1度きりの高校生活!
こんにちは
担任助手3年の
田中秀太です。
昨日竹村担任助手に
「明治大学あるある」
を聞かれました。
ズバリ
「元気な学生が多い」
です!
明治のキャンパスは
全体的に活気があります!
部活やサークルも活発なので
大学生活を楽しく過ごしたい方は
明治大学をおすすめします!
是非検討してみて下さい!
今日は
「大学に入る前にやるべき事」
です!
ずばり
高校生活でいろいろなことに
挑戦することです!
大学生活でいろいろなことに
挑戦できるとはいえ
高校生活でしか挑戦できないこと
も多いです!
クラスで過ごしたり
文化祭で出し物をしたり
部活をしたり
受験勉強をしたり
どれも高校生活でしかできない
貴重な経験になります!
今後にもいきてくる貴重な経験に
なると思うので
いろいろなことに挑戦
してみてください!
以上で終わります。
明日は中山担任助手です!
「早稲田あるある」
を教えてください。
2024年 3月 3日 確認!!!
こんにちは!
担任助手1年の竹村です!
昨日武井担任助手に
「大学生で一番大変なこと」
について聞かれました!
大変なことというか大きく変わるところは、
大学生は高校生と違い、
自己責任
が大きくなるところだと思います!
成績が悪ければ簡単に留年をしてしまうし、
確認不足で手続きを怠れば授業すら受けられなかったりもすることがあるので
自分のことは自分で漏れなくやる
という癖をつけていけるといいと思います!!
今回のテーマは、
「大学に入る前にしておくべきこと」
についてです!
それは、、
「締め切りを確認する癖をつけること」
です!!
冒頭でも話しましたが、かなり重要になってきます。
高校と違い直接先生方などから催促がされないので気づいたら
授業の履修登録が終わっていたり、
課題の提出期限が終わっていたり、
一歩間違えば退学になることもあると思います。
人間だれしもミスはありますが、
今のうちから期限などを逐一確認する癖をつけて、
提出書類などを出し忘れないように心がけていきましょう!
「気づいたらその時にやる」
ことがとても重要です!!
また、少し似ていますが、、
サークルやバイトなどをやりてくてかなり忙しくなりそうな人は
「予定管理」
も、ものすごく大切になってきます!
カレンダーアプリやスケジュール帳を使って
今のうちから予定管理する癖をつけましょう!!
今日のブログは以上です!!
明日のブログは
担任助手3年の田中担任助手です!
「明治大学あるある」
について聞いてみましょう!
それではお楽しみに!!