ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 83

ブログ 

2024年 3月 18日 海東航魂のラストブログ

こんにちは。

 

大学4年生担任助手の海東航です。

 

とうとう4年間書き上げてきたブログも今回がラストになってしまいました。

 

高校2年生の夏から通い始めて気づいたら6年間あっという間でした。

 

思い返すと、6年間僕にとっての北習志野校は本当に濃くて長くて、色々思い出してきて泣きそうになるくらい悲しいです

 

伝えたいことを伝え切れるように精一杯書き切れるように頑張ります:火:

 

 

僕は実は今日の朝までベトナム/タイにいました。

 

 

なので今ベトナムから羽田に向かう空路で書いています。

 

 

1週間に及ぶ海外旅行でした。

 

とっても楽しかったし日本では決してできない経験ができたので、話を聞いてみたい人はぜひ僕に話しかけてください!!

 

たとえばタイでに乗ることができました!!!

 

こちらがタイで像に乗ってる写真です!!

 

 

一番印象的だったことを話したいと思います。

 

 

それはずはり『日本がいかに安全なのか気付かされる』ということです。

 

 

僕はベトナムで1度冗談抜きで死にかけました

 

それは夜人気の少ない道を歩いていた時、

犬3匹くらいに襲われそうになったことです。

 

犬に襲われるくらいで死ぬなんて大袈裟!?と思われるかもしれませんが、

 

ベトナムでは狂犬病という病気が流行っています。

 

 

この病気は、ワクチンを打っていない犬に人間が噛まれると掛かるもので、

 

その病気になると脳にまで痺れがいき死に至ると言われています。

 

 

その致死率は100%であり、

噛まれていたら今の僕はありません

 

何より怖かったことが、この狂犬病の知識を知らないままベトナムで過ごしていたことです。

 

 

だから警戒もせずに歩いて噛まれそうになりました。

 

知らないことはたくさんあるけど、

それでも安全に生きていられるのは

 

日本の治安がいいからだと改めて気付かされました。

 

さて本日のブログのテーマである『高校生に伝えたいこと』です。

 

それはズバリ『人の縁を大切にしろ』ということです

 

 

。僕はいろんな人に助けられて、今の自分があります。

 

例えば今朝までベトナム/タイに行った仲間は中高6年間部活で一緒だったメンバーで、

今でも定期的に電話したり会ったりする仲です。

 

 

中高6年間々ありましたが、

高校卒業後も縁は切れずに続いています。

 

 

また大学で知り合った仲間たちもしょっちゅう旅行に行ったり遊んだりしています。

 

 

この縁は今だけでなく、

 

大学を卒業してからも死ぬまで続いていくんだろうなと確信しています。

 

 

人生とは本当に面白いです。

 

同級生で一緒に部活をしていた仲間が今や世界的超一流企業に入ったり、

 

かたや自分の夢を追いかけてバンドマンを目指したり、

 

今の彼女といつ結婚するか/結婚式に誰を呼ぶかを真剣に考えていたりしています

 

 

中学高校6年間同じ生活をしていても、

 

大学以降、そして社会人にかけて人生は分岐していきます。

 

 

悲しいですが、だからこそ人生は面白いのです。

 

 

1人1人全く違う人生を沢山知りたい、

 

だからこそ僕は人の縁を大切にこれからも生きていきたいです。

 

 


そして、自分の人生がどんな人生なのか胸を張って言い切れるような誇れる人生を送ってみせます

 

 

僕はあと2週間で、

4年間、生徒時代含めて6年間お世話になったこの北習志野校から立ち去り、

社会人になります。

 

 

あと2週間の付き合いですが、

 

皆さんとの縁も大切に、

 

本気で向き合うつもりなので、よろしくお願いします!!

 

 

僕は北習志野校が心の底から大好きです!!

 

 

今までお世話になった社員さん、スタッフの方々、担当してきた生徒の皆さん本当にありがとうございました!!!

 

さて明日のブログは金田担任助手です!

 

今年度ラストブログで伝えたいことをぶちまけてください!!

 

 

お楽しみに!!

 

2024年 3月 17日 今を全力で楽しんで!

こんにちは!

1年担任助手の奥村です!

今回がラストのブログとなりました!

今まで読んでくださった方に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

最後となる今回も一生懸命書くので是非最後まで読んでください!

昨日、馬屋原担任助手から

大切な場所はどこか

聞かれました。

私の大切な場所は

高校の部活の音楽室です!

私は合唱部に入っていたのですが、

毎日楽しい思いも辛い思いも友達と共有したとっても思い出深い場所です!

初めて音楽室に入った時の気持ちも鮮明に覚えています!

今となってもそこに行ったら元気がもらえる大切な場所です!

さて、今回のブログのお題は

今、高校生に伝えたいこと

です!

私からは

今を全力で楽しんでほしい❤️‍🔥

と伝えたいです!

高校3年間は本当にキラキラしていて何か特別感がありました✨

友達と遊びに行ったり全力で部活に取り組むことはもちろん、

何気ない休み時間や友達との登下校など些細なことも

毎日大きな声で笑っていてすっごく楽しかった記憶があります!

私はそんな楽しい思い出が

受験期間や今でも心の支えとなっていました!

今後もきっと私にとって代え難いエネルギーになるような気がします!

だからこそ高校3年間は全力で楽しんでください!!

今日のブログは以上です!

最後まで読んでいただき

そして今までも読んでいただき

本当に本当にありがとうございました!

明日は海東担任助手です!

海東担任助手には

社会人の目標を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

2024年 3月 16日 今やってみたい、取り組みたいことを全力で!

 

こんにちは!

担任助手2年の馬屋原翔です!

今年度ラストブログとは…

なかなか感慨深いものです…

後悔がないように

全力で書き上げたいと思います!

 

昨日、今西担任助手から

「自由にアツい思いを語ってください」

というトリッキーなパスをもらいました

僕は普段あまり感情が高ぶることがない人間なので

少し難しいですが

長い間お世話になった北習志野校への思い

書きたいと思います

 

初めて足を運んだのは高校1年生の冬期招待講習で

その春に入学してから約4年間お世話になりました

生徒時代は自分自身の目標を達成するための努力の場として

たくさんの困難を乗り越えましたし

担任助手になってからは皆さんの目標達成を一緒に実現させる場として

奮闘してきた記憶があります

 

来年度以降、校舎から離れてしまっていることが想像できないくらい

北習志野校は僕の中の重要なパーツです

きっと寂しくなって

ふと校舎の前まで足を運んでみることもあると思います

一生北習志野校という存在が僕の中から消えていくことはないです

それくらい大切な場所です

 

ちょっと脇道にそれてしまっていたことに

やっと気がついたので本筋に戻ります

 

今回のブログのお題は

「今、高校生に伝えたいこと」

です

 

僕からは

今取り組みたい、やってみたいと思うことを全力で!

ということを伝えたいです

 

上の僕自身の例で恐縮ですが

別に大切な場所にしようと思って北習志野校で日々を過ごしていたわけではなく

一生懸命にそこで頑張っていた結果

いつの間に自分の中で特別な位置付けがされていました

 

個人的な意見ですが

あの時頑張れたな〜、とか

この場所は大切なんだよな〜、といった思いは

人生のエネルギーになる気がします

 

なので一生懸命に全力で頑張った経験が

巡り巡って豊かな人生をもたらしてくれるのではないかと

思います

ぜひ一生懸命に全力で何かに取り組んでみてください!

 

今日のブログは以上です

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日は奥村担任助手です

奥村担任助手には

大切な場所はどこか

聞いてみましょう

明日もお楽しみに!

 

2024年 3月 14日 後悔するな!とにかく頑張れ!

 

こんにちは!

担任助手3年の今西航真です!

私も今年度ラストのブログです!

先日、綾野担任助手から

「私のいいところ」

について聞かれました!

一年がたつのは速いものですね

綾野担任助手のいいところ

それはズバリ

笑顔です!

私の記憶では1年前と同じ内容ですが

今は重みが違いますよ

綾野担任助手

生徒に思いを持って

全力で活動していたこと

担任助手に対しても

持前の明るさとユーモアで

周りの人も自然と笑顔になる

こういった場面を多く見てきました!

どんなフィールドであっても

笑顔で笑顔を届ける

この良さを生かして頑張ってほしいと思います!

少しアツく語りすぎましたね(笑)

 

さて、本題に入りましょう!

「今、高校生に伝えたいこと」です!

伝えたいことは

「後悔するな!とにかく頑張れ!」

です!

大学4年生を迎えようとしている私ですが

正直に言うと高校生の時の記憶が年々なくなっている気がします

ただ、頑張っていた時の記憶だけは残っているもんです

これから大変なことがたくさんあるでしょうが

とりあえず頑張ってみる

自信ないけど挑戦してみる

この高い志を持って頑張ってほしいと思います

 

あとしいて言うなら

友達は大事にしよう!

ですかね

高校では当たり前に毎日会いますが

大学入ってしまったら

そうではなくなってしまいますからね

私もいまだに高校時代の友達と

風呂とか言って高校時代の話で

盛り上がったりして楽しいです

忙しくて大変な時期だと思いますが

友達とはたくさん話しておきましょう!

 

私のブログはこれで終わりです!

馬屋原担任助手へのラストパスは

「自由にアツい思いを語ってください」

にします!

馬屋原担任助手のアツい思いが楽しみです!

 

2024年 3月 14日 ゴールを忘れるな!

こんにちは!

担任助手1年の綾野です!

今年度ラストのブログになりました🥺

先日、脇谷担任助手から

北習志野のいいところについて質問をいただきました!

私は地元が大好きなので良いところをたくさんあげたいと思います!

都会でも田舎でもないちょうど落ち着く街並み、関東圏のどこにでも行きやすい、地盤が硬いらしいので災害が起きてもある程度安心、路線が2つ通っている、あたたかい街、といったところだと思います!

脇谷さんが「好きな色」の質問をする意図を知って少し感動しました🥲

1年間のパス、ありがとうございました!

 

さて!今回のお題は!

「今、高校生に伝えたいこと」です!

私からは

「ゴールを忘れるな!」

ということを伝えたいです。

これは勉強を頑張っている高校生にも、

今年から大学生になる新1年生にも通用することだと思います。

高校生は、

日々受験勉強をする中、

「勉強をすること」がゴールになっていませんか?

勉強は「自分が行きたい大学に合格するため」のものだと私は思っています。

自分が何をしたくてその行動をしているのかの「ゴール」を忘れないことが、

モチベーションUPや成長にも比例すると思います。

晴れて今年の春から大学生になるみなさん!

そんなみなさんにもゴールは忘れてほしくないです。

大学生になると本当に世界が広がります。

新しい環境で交友関係も広がり、楽しいことがたくさんあるはずです。

ですがその環境でも自分が将来なりたい姿だったり、

大学で何を学びたいか、というゴールは忘れないようにして欲しいです!

 

4月からはみんな新しい環境になりますね🌸

頑張りましょう!!!!!

私のブログはここまでです!

1年間ありがとうございました!🥹

今西担任助手へのラストパスは、

初めてのパスと同じ

「私の良いところ」にします!

働き始めて2週間の時と、1年間で変化はあるのか

楽しみです!

\お申し込み受付中!/