ブログ
2025年 7月 29日 勉強は楽しめ!!
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の鮫島です!
最近花火大会も多く、祭りに行きたいですね。
ですが暑いのが苦手すぎるので、足を踏み出せていません。
おすすめの祭りがあれば教えてください!
さてそこで前回の阪上担任助手から
「一番好きな屋台」
を聞かれました。
これ!!というものはないのですが
強いて言うならチョコバナナ🍫🍌ですかね。
祭りと言えばチョコバナナみたいなところありませんか??
祭りに行ってチョコバナナだけでも食べたいですね!
さて本題です。
今回のお題は
「1年生、2年生でやっておくべきこと」
です!!
遊び盛り、部活で忙しい1年生、2年生ですが
今回は勉強の面でやっておくべきことを教えましょう☝
ずばりそれは
勉強を楽しめるようにする
です。
もちろん勉強を好きという人はそこまでいないと思いますが
勉強を楽しいと思えないと受験生になってつらくなってしまいます。
人間楽しいと思えることには最高の集中を発揮できます。
それではどうしたら勉強を楽しめるようになるのか。
それは自分が勉強を頑張ることで将来どうなるのかを想像してみることです。
3年生になってしまえば想像をする時間すらも惜しくなってしまいます。
2年生のうちに勉強を楽しめるように
沢山想像してみてください!
将来どのような人間になりたいのか、どんな職種につきたいのか
想像することで勉強楽しめるようになります!!
ぜひ頑張ってみてください!!
今回は以上です。
明日は須崎担任助手です。
「夏に行きたい祭り」
でも聞いてみましょう!
ではまた!
2025年 7月 28日 小テストを疎かにするな!!
こんにちは!!!
担任助手1年の阪上明日香です!
みなさんは夏に何が食べたくなりますか?
私はフルーツが大好物なので
最近はスイカにメロンに桃など、、
食べまくっています🍑
栄養もたっぷりで最高です!!
さて、昨日倉林担任助手から
「好きなたべものを語って」
というお題を出されました!
正直好きな食べ物がたくさんありすぎて
選ぶのが心苦しいのですが
今回は
白米
について語りたいと思います笑
私はバリバリ部活勢だったのもあって
白米にとてもお世話になりました笑
白米の良さはずばり
「相手の良さを引き立てるところ」
です!!
私の大好物である
唐揚げや生姜焼きなども
白米あってこそ絶品になります!!
まだまだ言いたいことは山ほどありますが
白米についてはここまでにして
本題へ行きましょう!
今回のテーマは
「高1、高2のうちにやっておいたほうがいいこと」
です!
私がやっておけばよかったなあと痛感したのは
学校の小テストを疎かにしないことです!
学校で毎週ある英単語や古文単語、現代文単語などの小テストに
朝必死に詰めて挑んでいる人はいませんか??
私は毎回そうでした、、、
短期記憶が得意だったので小テストはなんとか救われていましたが
受験勉強になってから大後悔しました😿
詰め込んだ単語はほとんどなにも定着していなくて、
また一から覚えなおさなくてはいけませんでした
皆さんには私のような後悔をしてほしくないので
今からでも小テストの勉強を大切にしてほしいです!
今すこしでも頑張ってみることが
皆が受験生になったときに大きな支えとなってくれるはずです!
がんばっていきましょう!!
明日のブログは鮫島担任助手です!
お祭りの時期なので
屋台で一番好きなもの
を聞いてみましょう!!
明日もお楽しみに!!!
2025年 7月 27日 勉強習慣をつけよう!!!
こんにちは!!
担任助手1年の倉林です!
絶賛テスト期間で焦っています💦
プロになる予定だった韓国語も全く上達してません、、
あと一週間で夏休みなるので頑張ります💪🏻
昨日、汲田さんから
「夏の目標」
を聞かれました!!
私の夏の目標は、、
絶対に麻辣湯を食べることです!!
ほんとはもっとかっこいいことを書きたかったのですが
一番達成しやすそうな麻辣湯にしました^^
実はまだ食べたことがなくて、美味しいとよく聞くので
絶対に絶対に食べに行きます😍
食べ物の話大好きなので
おすすめあったら教えてください!!
さて、今回のお題は
「高校1.2年のうちにしておいたほうがいいこと」です!!
他の担任助手と少し被ってしまいますが、
毎日少しづつでも頑張る
ことが一番大事かなと思います!
部活後は疲れてしまって勉強なんかしたくないなと思うこともあると思います。
そこで気合を入れなおしてほんの数分でも頑張れるかが
ほんとに大事になってきます!
数分でも続けていければ
必ず自分の力になります!
私が意識していたのは
部活後に少しでも東進に登校すること、
一時間だけと決めてマックで勉強してみること
などなどです!
私も最初は全くと言っていいほど
できていませんでしたが
続けていくうちにだんだんと
勉強習慣がついてきました!
みなさんも少しだけ頑張ることを意識してみてください!
今日のブログはここまでです!
明日は阪上明日香担任助手!!
あすかには
「好きな食べ物を語って」
というお題を出します!
明日香の好きな食べ物は何なのか!!!!
明日もお楽しみに!
2025年 7月 26日 勉強すること!!!
こんにちは!!!
担任4年の汲田です!
最近暑くなりましたね、、
猛暑で熱中症も流行ってるので
皆さん水分補給を徹底してください!
この夏休み体調崩すと、
心身ともにマイナスに向いてしまうので、
まずは強い気持ちを持って、
そこに強い体を作っていきましょう!
体は資本!
体調管理徹底していきましょう!
先日、窪担任助手から
『夏の好きなところ』
について聞かれました、、、、
それは、、、
蝉の泣く声です!
小さい頃は蝉を捕まえに行くのが趣味で
よく、虫取り網をもって
公園に出かけていました。
蝉の声を聴いたら夏が来た
と感じますよね。
冒頭にも書きましたが、
水分不足による熱中症増えてます。
気を付けていきましょう!
さて、本題です!
本日のお題は
「高校1年、2年のうちにすること」です!
志望校を固めること!!!
はもちろん大切ですが、
みんな書いてると思うので、
違うこと書きます笑
高校1、2年生のうちは、、、
とにかく勉強です!!!
当たり前だろ!ってツッコミたくなると思いますが、
逆説的に今この時期は勉強することが本当に大切です。
言いたいことはわかります。
まだ受験生でもなくて
受験までの期間も長く、
勉強のやる気が出ないのは
確かに普通のことです。
しかし、普通のことをやって
合格できる程大学受験は甘くありません。
そして、モチベーションが上がったら、
勉強のやる気がでたら、
頑張ろうと思っていると、
いざやる気が出たときには、
もうすでに周りと差をつけられている
ということなどざらにあります。
肝心なことは、モチベーションは
自然発生的にでるものではありません。
行動していく中で
手ごたえを感じたり、達成感を感じて
上げていくものです。
だからこそ、今この時期こそ!
勉強することを心掛けていきましょう!
明日は倉林担任助手です!
「夏の目標」について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2025年 7月 25日 主要科目は早めに固めるべし!
こんにちは!
担任助手二年の窪🍑です!
最近は夜中や早朝に散歩するのにはまっています🌌
さて、先日桐田担任助手から
『夏休みの目標』について聞かれました!
私の夏休みの目標は
『生活リズムを崩さない!』です!
そんなの当たり前だと思う方もいるかもしれませんが、
私はもともと夜型人間で、さらに大学の長期休暇となると生活リズムが崩れる未来しか見えません、、、
生活リズムが崩れると寝不足、体調不良、さらには集中力も低下してしまいます。
つまりだらけて夜更かししていてもメリットは何もないということです。
もし心当たりがある方がいたら一緒に頑張って生活習慣を正していきましょう!
さて、今回のブログのお題は
『高1、高2の間にしておいた方がいいこと』です。
これは『主要科目を固めきる』ことを意識した方がいいです。
主要科目は英、国、数ですが、これらの科目の基礎を固めきってください。
なぜなら、高校3年生からは応用的な問題、つまりは過去問・志望校対策に時間を使わなければならないからです。
これは受験生の膨大な時間を要します。
もしここで基礎固めが低学年のうちに終わっていなかった場合受験生として遅れをとることになります。
もう一つ、今のうちに主要科目を固めるメリットは主要科目は成績が伸びるのに時間がかかるからです。
例えば英語で言うなら単語、文法など暗記が大変なのは当然、さらに読解力や速読力も求められます。
これを3年生から固めると間に合いませんし、さらに副科目の勉強時間が減ってしまいます。
なので高校1,2年生のうちに主要科目の基礎は固めておきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日の汲田担任には、
『夏の好きな所』を聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!