ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 7

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 5日 祝!東進ハイスクール北習志野校合格速報~上智大学~ 追加合格発表

東進ハイスクール北習志野校に通う生徒の

難関私立大学合格者速報です!

(3/5現在)

【上智大学】

2020年 3月 5日 根気強さ

 

こんにちは!重永です

 

昨日まで2泊3日で

初スノボ?☃️

に行ってきました

 

大学生の春休みといえば!

スキーやスノーボード

だと思うのですが、


わたしは去年行く機会がなかったので

20歳にして初めて!

本格的な雪スポーツ

を体験してきました!

 

 

初日は

立つことすらできない状態でしたが

2日目にはスイスイ

滑れるようになりました!

 

 

立てない状態の時は

「もう滑りたくない〜?」と

メソメソしてましたが(笑)、

 

 

「練習しなきゃ何も進歩しない!」

という猛スパルタ指導を

先輩同期後輩という

周りの人から受け、

なんとか滑れるようになりました!

 

滑れるようになってからは、

本当に本当に楽しかったです!!

 

根気強く諦めずに

練習を続ける

ということが大事だなと

改めて実感しました

 

これって部活でもそうですよね?

わたしは勉強もそうだと思います。

 

高速基礎マスターの合格

模試の点数の伸び

自分で立てた勉強計画を守る

などなど

 

自分の課題を乗り越えることには

時間がかかると思います

 

でも根気強く諦めずに

努力を続ければ、

絶対に絶対に結果は出ます。

 

どんなに頑張っても

満足のいく結果が出ない時は、

 

やり方を変えてみたり、

自分で解決できなかったら

周りの人に聴いてみたり

ということも大切です。

 

わたしも周りの人の教えがあり、

それを吸収して、練習して、

滑れるようになりました!

 

自分一人じゃ絶対に出来るようには

なっていなかったと思います。

 

だから、勉強で行き止まったら

担任助手を頼ってください!!

 

必ず、解決方法を

一緒に探してくれる

と思います。

 

 

あと、

「ムリ」「出来ない」などの

マイナス用語は言わない!!

 

出来ないときって、

どうしても弱音を吐きたくなってしまう

と思いますが

 

そんな言葉を言っても、

伸びることはありません!

自分の気持ちが落ちてしまうだけ!

 

 

「もう自分には出来ない」

じゃなくて、

「出来るようになる!」

と自分を奮い立たせて、

 

自分の課題を一つ一つ

乗り越えて欲しいです。

 

 

明日は柴田さんです!
お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 4日 自分の受験を完成させる


こんにちは

担任助手2年の小栁です。

昨日大学の成績が出たんですが,

結果は

 

 

 

 

 

全部ちゃんと単位取れていたので大満足です!!!

 

 

 

 

そんな話は置いといて,

今日は大学受験に向けての心構えについて話そうと思います。

受験生にも新高3生にも通じる話なのでぜひ読んでください!

今,受験生の中には後期入試について向かって頑張っている人もいると思います。

受験生は今とてもきつい時期ですよね。

また,これから来年の受験に向けて新たなスタートを切るor切った新高3生もいると思います。

 

受験生は今,

浪人したらどうしようとか,落ちるのが怖いとか

そんなことを考えがちだと思いますが,

そんな時に考えてほしいのが,

なんで受験するの???

ということです。

「大学に行くため」

ですよね。

そのために今,苦しい思いをしてでも努力しようとしているはずです。

第一志望が終わってしまっている人も多いかと思います。

新高3生の中には,

まだ妥協している人,受験勉強を始められていない人

多いんじゃないですか?

 

そこで僕が言いたいのは

「自分の受験を完成させる」

ということです。

言い換えると,

「自分の満足のいく形で受験を終わらせる」

ということです。

 

受験生は,まだ終わってもないのに簡単に上に小さめの文字で書いたようなことを言って投げ出さないでください。

別に今からでもいいんです。

やれることをすべてやって,もうこれ以上自分にはできることはない。

そういう状態までもっていってください!

しっかりと自分の納得のいく形で受験を完成させてください!

 

新高3生は,どんなに模試の成績が悪くて,他人から志望校を変えろと言われても,

一度自分の意志で目指すと決めたものを,

受験勉強の途中で,弱気になって変えようとはしないでください。

また,まだ妥協している人は,今のままでいいんですか?

不合格が欲しい人は誰もいないはずです。

全戦全勝できるような受験勉強をしてください!

 

自分の満足のいかない受験の終わり方をすると,

一生後悔するので!

 

しっかり

「自分の受験を完成させる」

ということを胸に刻んでおいてください!!

 

 

担任助手をやってて思ったのは,合格の文字が自分自身に対してのものではなく,

皆さんに対してのものでも,とてつもなくうれしいってことですね笑

皆さんが感じる喜びに負けないくらいうれしいです!

なので,

合格したらぜひ報告しに来てくださいね!

担任助手全員で待ってます!!

 

 

 

明日は重永担任助手です!

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 3日 二週間

コロナウイルスの影響で

卒業式が簡素になったり

授業がなくなったり

大変ですね。

部活で忙しい生徒もこの二週間は部活がないみたいですね。

果たしてこの期間はどのような影響を及ぼすのでしょうか。

まず第一に

自由な時間が増える分

勉強する人

しない人

の差が出ちゃいますよね。

そんなの当たり前なのですが

二週間の重みを理解してほしいです。

今の2年生の立場で考えると

受験まで

残り五十週間

ある内の

二週間

って全体の

4%

も占めてますよね。

さらに言えば

今日から受験本番までの間で

まとまった休みは

春休みが二週間

夏休みが六週間

冬休みが二週間

ですよね。

 

長期休みは十週間しかないって考えると

この二週間は貴重だと感じられるのかなと思います。

部活生は春休みも部活があるだろうから

実質八週間なので

なおさら相対的にこの二週間の価値は向上しますよね。

第二に

3学期の授業内容の理解が浅くなりますよね。

授業の数が減ったり

そもそも期末試験が実施されないとなれば

何も対策を打たなければ学習量は下がっちゃいます。

これは結構な痛手

特に理数科目にとっては大痛手です。

なぜかって数学などの理数科目は

一部分が抜け落ちたり

体系的に理解できないと

他の単元の

理解の効率が落ちるし

理解の質が下がりますよね。

例えば

酸化還元反応が理解できてないと電池・電気分解は理解できないし

運動方程式・エネルギー保存を分かっていないと電磁気は理解できないですよね

最後にまとめると

とにかくこの二週間を活かしてください!

部活生なんか特に

長期休みのプレだと思って臨むと良いのではないかなって思います。

夏休みを無駄にしないためにも

今のうちに長期休みの勉強の大変さを体感し、

自分に合ったスタイルを確立しましょう!

この二週間でライバルに差をつけろ!

 

次回は小栁担任助手です!

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 2日 大学に行く意味

 

 

みなさんこちにちは!
このブログはミャンマーからお届けします!
大学のサークル活動で2/24から来てます
 コロナの影響で早期帰国することになりましたが、今はまだミャンマーで活動してます。
SPW(share playing sports around the world)
という早稲田を拠点にした
サークルです。
早稲田以外の学生が半分くらいいるので、
興味ある人は是非、
話だけでも僕から聞いてください!
小さなサークルですが自分が運営に携われて良い団体です!
これは
別に
宣伝
です
笑 
 
それはさておき
今日は大学に行く意味
ということに関して話したいと思います。
合格発表が終わって
自分の思い通りの学部に
行けてない人などに
届いたら嬉しいです。
あくまでも私立文系の個人的な意見だと思って聞いてください!
 
大学はもちろん勉強する場所です
それは当然だし
勉強しなくていいはずがありません
しかし
第1志望落ちて
自分の学びたい学部ではない人も多いと思います。
僕もその1人です。
第1志望は国際教養学部で
英語を上達させて
その英語で外国人の先生などから
学びたいと思ってましたが
今は別の学部にいます。
その学部の教授のなかで
「学部生はサイトのタイトルだけを見るようなもの」
と言っていた教授がいました
大学院生は何か1つを真剣に追求しますが
学部生は色々な授業を広く浅く学ぶことが多いです
(一部の文系だけかも?)
それは授業はあくまでも
サイトのタイトルを見ているだけで、
そこをクリックして更に内容を知るには
自分で勉強するしかない、
という意味です。
これは理系の人などは当てはまらないかもしれませんが
自分はたしかにそうだと思いました。
だからと言って自分で何か勉強してるわけではありません笑
しかし、
周りには考古学に興味があるから、
考古学研究会に入り
休日に遺跡などを見に行っている
友達もいます。
それが
自分で学ぶということなのだと思います。
しかし、
自分のように
なにか、これを学ぼう!
というものが見つかるまでは
勉強は最低限やりつつ
他のことに熱中するのも
また良いと思います
何か興味がある
サークルに熱中するでも良いし
海外に興味があるなら
外国人と話す機会を探して、
国際的なイベントにたくさん参加するでもいいです
なにか1つこれを頑張ろう!
と思えるものが出来たら
大学生活はより豊かになるし、有意義だと思います。
自分の思い通りの進路でない人も
自分次第です!
がんばれ!