ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 62

ブログ 

2024年 7月 4日 ちりつも

こんにちは! 

じめじめした天気と戦っています

今井です!!

 

前回ブログ担当の吉福さんから

今年の夏絶対に行きたい場所

について聞かれました!

 

この夏は千葉から抜け出してみたいです

去年の夏は家と学校と東進の往復だったので、

どこかは決まっていませんが旅に出てみたいです!!

おすすめの場所があったら、教えてください!!

 

 

ブログが1周したので

今回からお題が変わります

 

 

今回のお題は

低学年のうちにやっておくべきもの

です

 

ありきたりかもしれないですが、

とにかく勉強をやらない日をつくらないこと

だと思います!!

 

1-2年生のうちは部活や友達との遊びなど、

高校生活を満喫したい人がほとんどだと思います!

 

私自身、

部活終わりはもう何もできないくらい疲れていて、

勉強には手が回らず、

1日がすぐに終わってしまうことがたくさんありました!

 

しかし、このままではダメだなと思い、

1日少しだけでもやるようと決意しました!

 

わずか5分だけでも、

1週間続ければ、

30分以上やったのと同じ時間勉強したことになり、

ダラダラ30分勉強するより、

勉強の質も効率もいい!!

と実際やってみて感じました!

 

まさしく

ちりつも

ですね

 

また、1か月以上続けると、

今日は本当に疲れたからやらなくていいや

と思ったとき、

過去の自分にとても申し訳ない気持ちが芽生えると思います!

 

これを感じられるようなれば、

勉強習慣が身についている証拠だと思うので、

そのまま継続して頑張っていきましょう!!

 

 

今日のブログは以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

日のブログは

小島担任助手

です!

密かにハマっているもの

について聞いてみましょう

 

明日のブログも楽しみですね!!

お楽しみに!!

 

 

 

 

2024年 7月 3日 受験の原動力

こんにちは!

3年担任助手の吉福です

 

昨日、横田担任助手から

「最近ハマっていること」を聞かれました!

それはずばりTシャツです!

夏は毎回決まった無地のTシャツを着るという

ライフスタイルが去年までは鉄板だったんですけど、

毎日無地だと流石に飽きてくるので、

色とかプリントとかに手を出し始めました。

昔の映画とか、バンドとか企業のロゴが人気らしいです!

一枚でおしゃれに決まったら最高ですよね。

まだまだ勉強中なので詳しい方いたら教えてください!

 


さて、前置きが長くなりました

今回のブログのテーマは

「受験期の原動力」です

僕の原動力は

プライド

が大きかったかも知れません。

 

 

高校生低学年の段階では、

自分の学力がどのレベル帯の大学に行けるレベル帯なのか

感覚が全然わかりませんでした。

 

そこで、

船橋東高校の去年の合格実績をみて、

同じ高校でも上と下では全然違うレベル帯の

大学に行っていることがわかりました。

 

それを自分の学年で考えてみたときに、

友達はいい大学に行って自分は名前も知らない大学に行く

というのは絶対に嫌だなと感じました。

 

特に受験期というより、

低学年の時はこのモチベーションで勉強していたと思います。

自分に置き換えてみてください。

合格発表の時期に、

自分の合格が出ずに友達が受かっている想像をしてみると

勝手に勉強に身が入るんじゃないかなと思います。

厳しめですが、

自分はこのプライドを原動力に勉強していました!

焦りで頑張れるタイプの人はぜひ参考に!

 


本日のブログは以上になります

最後まで読んでくれてありがとうございます

次回のブログは今井担任助手です

彼には「今年の夏絶対にいきたい場所」

について聞いていましょう!

次回もお楽しみに!!

 

 

2024年 7月 2日 君が頑張る動機は??

こんにちは!

3年担任助手の横田です

 

昨日、山口担任助手から

「おすすめの花火大会」を聞かれました!

それはずばり八千代ふるさと親子祭です!

僕の家の近くの新川沿いで

やっている祭りなんですが

小さいころから毎年行っているので

思い出深い祭りです

 

おすすめポイントは

北習志野からでもすぐに行けるところで

夏休み息抜きに行くのに適していると思います!


さて、前置きが長くなりました

今回のブログのテーマは

「受験期の原動力」です

僕の原動力は2つあります

①支援してくれている両親のため

②周りの人を見返すため

 

①支援してくれている両親のため

僕は高1の冬から東進に通わせてもらって

部活なども何不自由なくやらせてもらっていたので

受験で第一志望校に受かって

せめてもの恩返しをしたいと思いました

 

さらに、言い方は悪いですが

せっかく同じ学費を払ってもらえるなら

自分が志望する1番高い大学に受かりたい

と思っていました

 

皆さんが予備校に通えていることも

当たり前のことではないので

与えられた環境に感謝しながら

自分の最大限の努力をすることが

支援をしてくださるご両親への

最大限の恩返しだと思います

 

②周りの人を見返すため

小・中・高とずっとバカキャラだったので

そのイメージを払しょくしたくて頑張っていました(笑)

 

高校受験で薬園台高校に受かり、

周りからの評価が変わった経験から

大学受験でも同じような経験をしたいと思い

ひたむきに勉強し始めたのを今でも覚えています

 

こんな不純な動機でも

自分が頑張れるきっかけになるなら

どんな動機でもいいと思います!

 

とにかく、「今」頑張ることで

自分の人生が大きく変わること

を忘れないで頑張ってほしいです!


本日のブログは以上になります

最後まで読んでくれてありがとうございます

次回のブログは吉福担任助手です

彼には「最近ハマっていること」

について聞いていましょう!

次回もお楽しみに!!

 

 

2024年 7月 1日 背中で見せろ!

皆さんこんにちは!

担任助手2年の山口です。

いよいよ7月、夏が始まりましたね!

楽しみで楽しみで仕方がありません。

勝負の夏、一緒に頑張りましょう!

 

昨日柳川担任助手から

「最近の癒し」

というお題をもらいました。

お家のご飯です!!!

最近親のご飯のありがたみを

感じてきました。

 

皆さんも親には感謝して

日々を過ごしていきましょう!

ちなみに昨日の夜ご飯は天ぷらでした!

 


 

話は変わって、今回のブログのお題は

「受験期の原動力」です!

 

1つは自分は過去の経験ですね。

自分は高校受験に失敗しました。

正直に人生で初めての挫折だったので、

かなりのショックを受けました。

もう二度とこのような思いをしないように

本気で努力しました🔥

生ぬるい努力では合格を掴めなかったことが

分かっただけで高校受験はためになったと感じています!

 

 

2つ目は親の存在です。

先述の通り私立高校に通っていて、

塾に通わせてもらっていました。

このような恵まれた状況で勉強できなかったら

自分はそこまでの人間であると感じていました。

そしてそんな姿を親に見せたくなかったです。

自分に期待してくれた分、行動で見せるべき!

それが高校生にできる最大の親孝行です。

 

今回のブログは全体的に親への感謝でした。

今の自分があるのは

いい意味でも悪い意味でも親のおかげ!

 

感謝を忘れずに!!!

 


 

明日のブログは横田担任助手です!

最近夏になってきたということで

「おすすめの花火大会」

を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

2024年 6月 30日 原動力なんて何個あってもいいですからね

こんにちは!

担任助手1年の栁川

です!

最近大学の数学の授業についていくのに必至で

東進の映像授業のありがたみを今更再認識しています(笑)

大学用の受講があれば今すぐにでも取得したいです!

話は変わりますが先日村上担任助手から

「夏の曲といえば?」

というお題をいただきました!

自分はアップテンポな曲が大好きなので

夏は自分好みの曲が多くて迷いますが今回は

WANIMAさんの「ともに」

という曲をお勧めします!

受験期に暗い気持ちになったときによく聞いていました!

MVが夏っぽくていいんですよね~

実は自分の大学の教授がMV製作に携わったらしく

今でも勉強ついでに見ています!

ぜひ聞いてみてください!

 

さて今回は

「受験期の原動力」

についてお話していこうと思います!

それは、、、

自分の志少しの癒し切磋琢磨できる友達です!

3つも欲張ってあげてしまいました(笑)

ですが全て欠かせないものなので一つずつ説明していきます!

 

まずですが、

「僕は自分の制作した玩具を通じて子供の成長に関わりたい」

という志がありました。

受験は辛くて目的見失いがちですが、

その時は自分の志に一回戻ってみることで

なぜ自分が今まで頑張ってきたのか

を再確認できます!

東進では高校1.2年の際に志作文などの自分の志を見つけられるような取り組みを実施しています!

ぜひ活用してみてください!

 

次に少しの癒しです。

ストレスがたまる受験生活に

もちろん癒しは必須ですよね!?

自分は家で夜ご飯食べるときは

アニメや好きなテレビを解禁していました!

 

最後に切磋琢磨して高めあえる仲間です。

受験は先述の通りストレスが溜まりやすかったり、

学校行事や部活との両立など

頭を悩まされることが多いと思います。

自分もストレス耐性があるほうではなかったので

よく心が折れそうになっていました。

そんな時にいつも自分を支えてくれたのは

一緒に受験を乗り越えてくれた仲間

でした。

高校の人とたわいもない会話をして笑ったりすることが

どんなに受験期のころの自分を支えてくれたか!

今でも忘れません!

 

これから夏休みの長期休暇で友達に会えずに勉強を続けていくのはきついかもしれません。

そんな時こそぜひ僕たちを頼ってください!

自分もよく担任助手の人に相談に乗ってもらっていました!

ちょっと自分語りをしすぎたかもしれませんが今日はここら辺にしましょう!

 

明日のブログは

山口担任助手

です!

今回癒しの話をしたので山口担任助手には

それに関連して「最近の癒し」でも聞いてみましょう!

明日のブログもぜひご覧ください‼‼

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/