ブログ 2025年03月の記事一覧
2025年 3月 6日 ハイブリッドに!
こんにちは!
担任助手2年の竹村です!
最近は暖かくなってきて
花粉症が厳しい季節になってきましたね、、
昨日須田担任助手から
「大学生活2年間を終えて感じた事」
について聞かれました。
2年経ってしまったことが嘘みたいに
時が早く過ぎていますが、
そんな中感じたことは、
自分次第で決められることがかなり多いことです。
やれることの限界が高校生よりもかなり高いので、
あと2年も後悔ないように過ごしていきたいです!
さて、
今回のお題は
「高校1,2年生に伝えたいこと」
です!
私からは
「ハイブリッドになる」
ということについて伝えさせていただきます。
早めの勉強内容のインプットなどの基礎固めを
今のうちからコツコツとしておくのは
受験生になってから力になり、
とても大事なことです!
また、
高校生のうちにしかできない
部活や文化祭など、
楽しむのもとても大切です!
高校3年になると
受験勉強でハードなスケジュールになりがちなので、
比較的余裕のある今のうちから勉強も始めて、
部活頑張ったり行事も楽しんで
ハイブリッドに充実した高校生活を送ってください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは東峰担任助手です。
「今行きたい場所」
でも聞いてみましょう!
それでは✋
2025年 3月 5日 大学受験のその先
みなさんおはこんばんにちは!
花粉症が猛威を振るい始めました、、、
負けずに戦っていきましょう…!
昨日鮫島担任助手から
「最近あったプチ事件」
について聞かれました。
それこそつい先日
鎌ヶ谷駅から
帰れなくなる事件が起きました。
行きは先輩に車で送ってもらったのです。
帰りもその予定だった事に甘えて
ICも現金も持たなかったら
車から電車移動に変更になり
鎌ケ谷から北習志野に戻れなくなりました。
何とか現金を持ってきてくれた後輩の
おかげで九死に一生を得ました。
皆さんはどんな時も
現金は持ち歩きましょう。
さてさて本題です!
今回のお題は
「高校1.2年生に伝えたいこと」
それは
大学受験のその先も考えよう
ということです。
皆さんは将来の夢ややりたい事はありますか?
ある人も細かく言語化できますか?
漠然としていて
明確に決まっていない人も
一定数いると思います。
もし高校3年生になった時に
夢や志が決まっていないと
どうなってしまうか。
どうしても大学受験勉強に
身が入らず
辛い・苦しい瞬間があった時に
自分を支える原動力が
無くモチベの維持が難しくなります。
反対に
どんなに成績が伸び悩んでも
勉強が身につかないなと感じても
高く深い志がある人は
それが原動力となり
諦めず努力し続けられます。
ただ夢を決めようと言われても
決まるものでもありません。
なので皆には
高校1,2年生のうちに
色々なものに見て触れて感じて
自分の興味や好きを見つけましょう。
そこに自分のやりたい事が
隠されています!
東進北習志野校に来たら
多種多様な学部学科の
現役大学生がいるので
ぜひ色々話を聞いてほしいです!
”まちづくり”や”都市計画”に
興味がある人は
私、須田の所まで!!
今回は以上です!
明日は竹村担任助手です!
「大学生活2年間を終えて感じた事」
でも聞いてみましょう!
ではまた!!
2025年 3月 4日 春休みがラストチャンス
みなさんこんにちは!
最近あったかくなったなと思ったらすぐ寒くなったりしますね、、
寒暖差が激しいと体調も崩しやすいので本当に気をつけてください!
先日汲田担任から
「大学2年生で頑張りたいこと」
について聞かれました。
私は大学2年生でいい成績をとることを頑張りたいです!
去年は単位さえ取れればいいと思ってましたが、いい研究室に行くためにも今年はいい成績を取れるようにしたいです!
さて本題です!
今回のお題は
「高校1.2年生に伝えたいこと」
それは1日でも早く受験生と同じように勉強すること!
です。
大学受験で合否を分けるのは勉強時間の差です!
どれだけの時間勉強できるかが大事です!
ただ高校三年生になってからでは、みんな勉強頑張ってるので勉強時間に差をつけることはできません。
だからこそ、まだ全員が勉強頑張れてない高校1.2年生の間に、どれだけ多く勉強できるかが合否を分けます!
なので1日でも早く受験生と同じように勉強してください!
それに今から勉強するトレーニングをしとけばいざ高校三年生になった時にさらにブーストかけて勉強できます!
これから春休みが始まると思います!
春休みが周りと差をつけるラストチャンスだと思って、頑張ってください!
みなさんが少しでも早く勉強開始できるように、祈ってます!みんなで合格勝ち取りましょう!
今回は以上です!
明日は須田担任助手です!
「最近あったプチ事件」
でも聞いてみましょう!
ではまた!
2025年 3月 3日 常に目標を持て!
こんにちは!
担任助手3年の汲田です。
もう3月になってしまいましたね。
時の流れは速いですね。
どこかで聞いた話なのですが、
二十歳まで生きていたら、
体感だと人生の半分くらいは過ぎているらしいです。
この一年間も一瞬だった気がするので
一日一日を大切にしていこうと、
思うばかりです。
先日窪担任助手から
「最近ハマっていること」
を聞かれました。
それは、
早起き
です!
早起きは三文の徳というように、
朝早く起きれば、
健康にもよいし、それだけ仕事や勉強は捗ります!
全ての行動の根幹となる部分なので、
この春休みは
毎朝7時には起きれるように
頑張っていきます!
ぜひ全員、早起きを目指していこう!
さて本題です!
今回のテーマは
「高校1.2年生に伝えたいこと」
です。
たくさんありますが、
一番言いたいことは、
常に目標を持て
これに限ります。
冒頭でも書きましたが、
時の流れは一瞬です。
何も考えず何も目標を持たずに、
過ごしていてもすぐ高校生生活は終わります。
逆に、
常に何かを考え常に目標を持っていながら
過ごしていてもすぐに高校生生活は終わります。
どちらが自分にとっていいかは明らかですよね。
人生の中でに頑張らないといけない瞬間、
努力しないといけない瞬間というのは
絶対に訪れます。
その頑張るべき時に自分の最大出力を
出せるかどうかは、それまでに
どんな人生を過ごしてきたかで決まります。
人生で一回しかない高校生活
そして、大学生の僕が言えることとして、
高校生活は比較的自分と向き合る時間はあります。
その大事な時期に目標を持たずに
ただただ過ごすのはもったいないので、
皆さん、
なんでもいいので
自分が絶対に達成したい目標をもって、
そこに向かって
走り続けていきましょう!
明日は鮫島担任助手です。
「大学二年生で頑張りたいこと」
を教えてください!
明日もお楽しみに!
2025年 3月 2日 勉強体力
こんにちは!担任助手1年の窪🍑です!
最近は昼が暖かくて薄着で外に出ると夜には寒くなっているので温度管理が難しいですね
体調管理には気を付けましょう
さて、先日桐田担任助手から最近あった嬉しいことについて聞かれました。
最近あった嬉しいことといえば、生徒が自分の行きたい大学に合格したことです!
1年間東進で歳1つしか変わらない生徒たちを見てきて、この指導が本当に正しかったのかとか悩みながら指導をしてきたので、
受かった時は心の底から嬉しかったです!泣くかと思いました。
下手したら自分か受かった時よりも嬉しかったです。
今回のブログのお題は『高校1,2年の今のうちにやっておくこと』です。
高校2,3年に共通して言えるのは、勉強時間の確保です。
これから定期テスト期間が終わって春休み、あるいは短縮日課になると思いますが、この間、1日みっちり勉強する日を作ってみてください。
おそらく高校受験で1日7、8時間勉強したことはあると思いますが、1日中勉強をすると13—15時間になります。
そんなに勉強できないという気持ちは捨てて受験生に向けて、勉強の体力をつけましょう!
受験生になったからといってすぐに勉強時間を伸ばせるわけではありません。今のうちに進級した意識をもって勉強しましょう!!!
高校2年生になる人達も、今から勉強に本気で向き合うと他の人と差がつきます。
テスト終わり・春休みのこの時期を生かして勉強習慣をつけましょう!
明日の汲田担任助手には、最近ハマっていることについて聞いてみましょう!
次回もお楽しみに!!!