ブログ
2018年 6月 29日 夏バテに注意
こんにちは!!!
熱いし、、、
だるいし、、、
勉強する気おきないーー
どうも、日々夏バテと戦っている入佐です
やっとジメジメしたつゆがあけ
どんどん気温が上がってきて
これからの時期受験生が最も
気をつけなきゃいけないのが
夏バテです
夏休みは受験の総本山!!
だるくて勉強のモチベ上がんないとか
言ってる場合じゃないです
ここでだれたら絶対受かんないと
きっぱり言い切れます
そんなの言われなくてもわかっとるわ
てか東進くればクーラーきいてるから夏バテしなくね?
とか思うかもしれません
が、
そもそも夏バテの原因は
熱い外から
クーラーのきいた
涼しい部屋に戻るときなど
急な気温の変化によるものです
とはいえ、
熱い部屋で勉強しろ
なんて言えません、
そしたら結局
体調管理を徹底するしかないんです
そこで今回
意外と知られていない
夏バテ対策を紹介します
太陽光をあびる
これにつきます
え、逆に夏バテするんじゃね
て思うかもしれません。
それが普通です
しかし
人間の体は太陽光を浴びると
サーカディアン・リズム
と呼ばれる体内時計のスイッチ
が入ります
これにより人の体は
活性化します
日中は目が覚め
夜は
ぐっすりです
生活リズムを整えること
これが一番効果的です
ちなみに太陽光は
朝日を浴びるのが
非常に理想的だそうです
皆さんも体調管理をしっかりして
夏バテに打ち勝つ
屈強な肉体を作りましょう!!!
次回は北村担任助手です
すごく楽しみです
↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓
2018年 6月 28日 お前はケイスケホンダか
熱い大学生活を送っていると安西からお褒めいただいています。ケイスケ ホンダです。
セネガル戦も無回転でしたね。
というわけで今回もよろしくおねがいします。奥村です。
やはり、新しいヘアースタイルが良かったのでしょうか??議論の余地が残りますね。
自分も担任助手界のケイスケホンダになれるように日々精進中でございます。
そんな自分は今回、全統の結果が返ってきて一喜一憂しているみなさんにアドバイスしたいと思います。
今回の結果を受けて大事になるのが、今から夏休みまでの期間の過ごし方です!!!
この二週間で夏休みの質が大幅に変わってきます。
今回の模試で見えた弱点をどうやって補完するのか、
それを受けて、夏休みにどのベクトルで勉強を進めていくのか、
どの参考書で穴を埋めていくのか、そういったことを考え、自分と向き合う期間が今だと思います。
ここでその結果から逃げて、非行に走ってはダメですよ。ヤンキーと一緒です。
いや、自分の模試の成績が悪かったことなど殆どなかったんですけどね、
一応、少しだけ良くなかったときの自分の行動としては、
その帳票を家の壁に貼ってました。
ぐわしんしょうたん ですね。
なんでこんな点数をとってしまったんだ。。。。という悔しさを晴らす!!
自分はそれをモチベーションにしていました。
ミスったときが一番忘れられないですからね。ケアレスミスが多い人とかは
そのミスを常に見えるようにしてみたらどうですかね???
忘れられないと思います。たくさん悩みながら考えてみて下さい。
今はもがく時期です。自分もそうでした。
悩んで悩んで、悩み続けてやっと伸びるんです。
そのほうが受験生っぽくていいですよ!!!!!!
うむ、プロフェッショナル。
明日のブログは、毎回のブログで体調管理のことしか言わなくて
保健室だよりみたいと評判の入佐くんです。
どうせ、夏バテの話とかですよ。 お楽しみに!!!!!!
↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓
2018年 6月 27日 東進の神コンテンツ
みんな高速マスターやってる??
1年担任助手の安西です!
このブログを読んでくれている君
まさか単語1800完修してないなんてことないよね??
そんなんとっくに終わってるよと思った完修者!!!!
毎日復習のための修了判定テストを受けていますか?
知らない人も居ると思いますが、完修してからだって何度でも修判は受けることができます!
(結果が振るわなくても合格は取り消されません)
マスターは完修して終わりするんじゃなくて、
自分の英単語の基礎として受験が終わる日まで続けるんですよ!
たまに高3の完修者に久しぶりにテストを受けさせると
92点とか94点とか、不合格の人がいます。
はっきり言って高3で単語1800の修判が受からなくて、
センター・二次試験の問題ができるわけありません。
毎日東進に来たら修判をうけることをルーティンにしましょう!
マスター?単語?美味しいの?って思っている人!
一緒にマスターやりませんか?
最近自分は低学年の未完修者を見つけたら積極的に声をかけています。
これからどの学年にも声をかけます。
受講始める時には10分、15分だけでもいいので受付でいっしょにやりましょう!
やらない
↓
わからない
↓
楽しくない
の悪循環ではなく
やる
↓
わかる!!
↓
楽しい!!!
の好循環に変えましょう!
受付で勉強したくない人は
今日はスキマ時間とかにこんだけ進めたから受講やります。と報告をお願いします!
受付にいる担任助手と毎日マスターの得点で勝負するのも楽しいかもしれません!
ちなみにこの前自分が受けたら満点でした
北習志野校の生徒諸君、
ワールドカップより熱い闘いを僕たちとしませんか????
明日は日々熱い大学生活を送っている奥村担任助手です!
どんな熱い話が聞けるか楽しみですね!!
↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓
2018年 6月 26日 気晴らしも大切
こんにちは!
ロシア史の中間レポートに追われている鈴木です!
毎日じめじめ暑いですねー
首都大は七月からしかエアコンが入らず・・・
エアコンをセルフで使えた東邦でぬくぬく六年間過ごしてきた私は授業中暑くて死んでます笑
さてさて皆さん、この間の全統はどうでしたか?
自分のやばさを自覚して「勉強せねば!!」と燃えている人が多いのではと思います。
(やばいのにやばさを自覚していない人は本当にやばいです!!!)
皆さんにはそのモチベで自分の限界までガリガリ勉強してほしいのですが・・・
必要以上に睡眠時間を削る、必要以上に自分を追い詰める・・・といった
ただの「無理」
これは無駄なのでやめてください。
無理をしすぎると体調も崩すし、精神的にも力尽きて長続きしません・・・
だから適度に気晴らしも必要だと思います。
ちなみに私はお風呂にのんびり入ることは気晴らしとして自分にOKを出してました。
最初のほうはお風呂ダラダラ入るのは無駄時間だ!!と思って削ろうとしていたのですが、東進から帰ってきてそんな元気どこにも残ってませんでした笑
また、お風呂ちゃんと入らないと体が冷えて睡眠の質も落ちます・・・
(夏場も結構冷房冷えします)
なのでいつからかお風呂にのんびり入ることは1日の疲れをとって次の日また頑張るための大事な気晴らしになってました。
音楽を聴く、テレビを見る・・・
人それぞれいろんな気晴らしの仕方があると思います。
持続的に頑張るための気晴らしを見つけて、適度に休んで欲しいなと思います。
もちろん気晴らしが多すぎるのはナシですよ!!笑笑
明日は安西担任助手です!!
↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓
2018年 6月 25日 最近テレビ見すぎてない?
こんにちは!
だんだん暑くなってきましたね~。
今週からはさらに暑くなるらしいです!
夏に向けてそろそろ痩せてなきゃと思っている(だけ)の
1年担任助手の五十嵐です。
ワールドカップ盛り上がってますね!
このブログの公開と同時に日本VSセネガルが始まります!!
アツいですね!!
勝てると良いです!
ロシア(モスクワ)の現地時間は日本より6時間遅れているので、日本でTV中継を観ると夜遅くになっちゃうんですよね、、、
東進から帰ったらついついワールドカップ観ちゃうとか、
夜遅くまでテレビ(ワールドカップだけではなく)観たりスマホいじってて寝不足で学校の授業寝ちゃう
とかいう人いませんか??
息抜きも大事ですが、勉強に支障がでてはよくありません!
これは東進来ても友達とおしゃべりばかりしていたりスマホを長時間使っている人にも言いたいです。
気をつけてほしいのは、
自分がメリハリをつけて勉強できる人なのか
です。
計画をちゃんと立てて、勉強するときはする。終わったら適度に息抜きする。
やること終わってないのに時間も決めずにダラダラテレビを観たりスマホをいじっている人の受験結果は見えてます!落ちます。
そして息抜きの時間を取った後に自分がどんな気持ちになっているかも大切だと思います。
よし、切り替えて勉強しよう!って勉強にやる気が出てくる。
少し多く休んじゃった、やばい、、、集中して取り返さなきゃ、、って罪悪感を感じて次から気をつける。
こうなってたら上手く息抜きできたんじゃないかと思います。
勉強やだなーと思いながら、意味もなくスマホをいじって、勉強にあてるための時間を潰してしまってはダメなわけです。
実際夏まで部活や文化祭の準備をやっていても志望校に受かる人は
メリハリがちゃんとついてる人です。
私は息抜き推奨派(受験期平昌オリンピック観てた)なので、
皆さんにもメリハリをちゃんとつけて上手く息抜きしてほしいです!
W杯グループリーグ最後はポーランド戦です!
頑張れ日本!
以上、五十嵐でした~!
明日は鈴木担任助手です!ワクワク!
↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓