ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 479

ブログ 

2018年 7月 13日 商学部って結局なにするの?

 

こんにちは!

 

東進ハイスクール北習志野校の石井です!

 

 

最近暑いですね、、、

 

7月に入ってから暑くて大変です、、、

 

 

 

夏バテしてませんか?笑

 

 

高校生はもうほぼ夏休みみたいな感じかと思います!

 

 

文化祭準備とかで忙しい時期ですね~~

 

 

いろいろと忙しいと思いますが、高校生なら必ず行ってほしいのが

 

オープンキャンパスです!

 

 

でも、行きたい大学よくわからないし、、、

 

 

学部もよくわからない、、、

 

って人も多いと思うので、

 

 

今回は自分が通う商学部について話したいと思います!

 

 

大学はいくらでもあるので、

 

 

今回はとりあえず、学部について話していきたいと思います!

 

 

商学部って何するの?

って思う人も多いと思いますが、

 

 

商学部は

”「総合的市場科学」を学ぶ学部” です

 

明治大学商学部のHPよりになりますが

 

大学にはビジネス系の学部がいくつかありますが、商学部もそのひとつです。「商」の文字がついているため、商人や商取引きなどを学ぶ学部と考えている方もいるかもしれませんが、商学部で学ぶのは、ビジネスの世界をさまざまな角度から総合的に研究することなのです。その中には経済、経営、流通、そして金融も含まれてきます。
 このような理由から、明治大学では商学部で学ぶ内容を「総合的市場科学」と呼んでいます。市場とは単にマーケットをさすのではなく、ビジネス活動のあらゆる局面が集約される場であり、ここから経済活動を詳細に分析し、科学していくということなのです。もう少し平易に説明するとすれば、商学部はビジネスのプロフェッショナルを育てる学部ということが出来ます。」

 

 

なんか難しいですね、、、

 

 

 

簡単に言うと

 

 

ビジネスの場

 

つまり

 

 

市場について学びます!

 

 

市場とは

 

 

顧客がいて

 

 

会社があり

 

 

 

競合がいる

 

 

場ということです。

 

例えると、

 

 

顧客(高校生)がいて

 

 

会社(東進)があり

 

 

 

競合(河合とか駿台とか、、)がいる

 

 

ということです!

 

 

この市場について学ぶのが商学部です!

 

 

経営学部や経済学部も似たようなことを学びますが

 

 

”視点”が違います。

 

 

その違いが気になる方は自分でも調べてみて下さい!

 

 

東進北習志野校に来てくれれば、丁寧に説明します!

 

招待講習もやっているので、ぜひ来てください!

 

 

 

↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 8日 我是拿破仑

 

てすとおつかれさまです!

 

私()は()テストのせいでそろそろナポレオン拿破仑)超えそうな清水です!!

(ちなみに7月一度もまっすぐ大学につきませんでしたahaha)

 

私はこれからテストです!

 

法学部なのになぜかシゼンカガクトクロンとかいう化学医療みたいなのやってて

先生はとか言って無理やりこじつけるけど対角にあるような?学問やってって消えちゃいそうです。。笑)

 

と言うのはおいといて!!

 

テスト勉強やってって思うことは

意外楽しい

です!

 

法律とか笑笑

 

みたいな感じで最初は絶対つまんないと思っていたけど 

ちゃんと授業聞いたり、勉強すると意外と面白いんです

 

さっきのシゼンカガクトクロンもやれば面白くはあるの!難しいけど!

 

 

と思ってますか?

 

いたら、、、

 

 

すごいですね!

 

ちなみに私は楽しかったです

 

笑笑

 

楽しかったのは東進のお友達のおかげもあったけど

普通に勉強も楽しかったです!

 

日本史はやればやるほど本当に京都とかのお城に生きたいなあとかいまでも思うし

(実現されてないけど)

 

織田信長かっこいいなあでも結婚するなら徳川慶喜かな~

お兄ちゃんは義経でおねえちゃんはまあ卑弥呼(適当)でいいかな

 

とか考えてやると楽しいです!

 

英語もなんか

 

外国語読めてる自分かっこいい!!

 

とかおもってやるだけでだいぶ変わります

 

なんか外国人になった気分になりましタ

肌白くなってないかな、目大きくなってないかなとか考えてました笑)

 

国語も文章って真剣に読むと面白いし

 

古文とか漢文もほぼ外国語だから

英語と合わせて私鶏りんがる、いやマルチリンガルかも!

と思ってやってみると餅ベーションあがります!

 

まあというのは私が受験生時代に思ってっていろんな人に変変といわれ続けたやつです笑

 

だけどとにかく言いたいのはいやいややるよりも

こじ付けでもいいから楽しんでやったほうがいいかなって!

どうせやらなきゃいけないなら楽しんだもんがちな気がして!

(私がピアノをいやいややってたときに聞かされた言葉です笑)

 

Be Positiveでやったほうが

何でも清華が出やすいって言う統計もあるみたいだし!!

 

今日から織姫様彦星様は一年間また会えないらしい

来年あえる頃には三年生はもう大学生で楽しんでると思います!

担任助手になるひともいたりして笑笑

 

頑張ってください!異常です!!

 

プラス思考だけが憂鬱のとりえの清水さんでした~~笑

 

明日はあの!!白田さんです!!

おたのしみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 7日 あなたは何を願う???

こんにちは! 

最近髪を切った西坂です!

 

今日は、、、

七夕ですね!! 

 

みなさんは

何を短冊に書きましたか??

 

もちろん

第一志望校に現役合格!!

ですよね???

 

私は去年、、、

 

死ぬほどラーメンが食べたい

 

と書きました笑笑

 

第一志望合格じゃなかったんですよね、、、笑

 

まぁ、そんなことはさておき!!

 

第一志望に現役合格!!!

とは長期的な目標ですね?

 

目標には

3種類あります

 

①長期的な目標

②中期的な目標

③短期的な目標

 

①の長期的な目標は、

第一志望合格やセンター本番の目標点などの

一般的に1~2年程度のスパンで達成可能な最終目標です。

 

 

次に②の中期的な目標とは、

最終的な長期目標へのステップとなるもので

長期的な目標が1年であれば2~4ヶ月の目標です。

例えば、次の模試で英語8割などが妥当だと思います。

あと、4冠王もですね!!!

 

 

最後に③の短期的な目標です。

1週間~1ヶ月程度で達成できる目標であり

長期的な目標へと進むためのひとまずクリアしておきたい目標です。

マスター完修や受講修判ssなどですかね?

 

 

目標を決め

自分を奮い立たせて

モチベーションを維持し

実行すること

合格に欠かせないと思うので、

アドバイスタイムフリーシートを活用しましょう!!!

 

明日は、

中国語の神!語学の天才!清水担任助手です。

是非チェックしてみて下さい!!!

 

 

 

↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 6日 睡眠も大事!!!

 

 

こんにちは!

 

 

突然ですが

 

いま、世界中でW杯がもりあがっていますね!!

 

日本国内でも

 

日本代表戦がある日には

 

街中が大変賑わいますね!!

 

特に渋谷などはニュースにも出てるように

 

お祭り騒ぎですよね(笑)

 

自分自身もサッカーが好きなので

 

頑張っている選手達を応援するために

 

夜中遅くまで起きちゃうことも

 

最近だとたま~にあります(笑)

 

ブログをよんでくれている

 

みなさんも

 

そういった経験が

 

あるんではないでしょうか???

 

 

 

 

ですが、ここで考えてみてください。

 

夜更かしをすることが

身体にとっていいことなのだろうかと、、、

 

 

 

自分もたまに夜遅くまで

 

起きてしまっていたということが

 

ありますが

 

次の日は眠いし、頭いたくなるし

 

いいことがありません!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

そんな状態で勉強しようと思っても

 

絶対に集中できないし

 

本来の力が発揮できません!

 

また、夜遅くまで勉強するよりも

 

しっかりと睡眠をとり

 

朝早くから勉強したほうが

 

効率的

 

勉強できると思います!!

 

今日このブログで1番言いたいことは

 

体調管理をしっかり整えて

勉強をしっかりとできる環境をつくり

受験勉強を乗り越えていこう!

 

ということです!!!

 

 

明日のブログはW杯に興味なさそうな

 

西坂担任助手です!

 

 

↓↓↓ 無料の招待講習やってます! ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 5日 秘伝覚えてる…???

こんにちは!

最近

イギリス

ブラジル

台湾

中国の方と

日本のお菓子を食べ比べる

機会があったのですが…

自分が押していた

じゃがりこ

お団子

かぶき揚げを抑えて

 

 

 

 

 

なんと

 

 

 

 

なんと…

 

 

 

かりんとう

形以外

ナンバーワンと

満場一致でした!!!

以外でしたね~

てことで

一年担任助手の本田です。

秘伝伝授HRの内容

実践できていますか?

人の話を聞くことと

理解して実行していくことは

全く違いますよ!!

僕が言ったこと覚えてますか??

1.

2.

3.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.季節ごとの計画を立てる

   2.どうゆう目的でやるのか考える

  3.今日やることリストをつくる

 でしたね!!!

夏休みは受験の総本山と言われますね!

点数を伸ばすだけの夏と

点数と思考力を伸ばす夏

どちらがラストに勝つのか

わかりますね??

 

後者になろう!!!

 

不安になったら

受付に来て

予定の添削をしてもらうのも

一つの手ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!