ブログ
2018年 10月 29日 学歴なんて。。
こんにちは
最近HKTを踊る事が決まって震えている清水です
練習していたら妹に笑われ
弟に何してるの?と冷たい目で見られ。。
。。頑張ります
そしてこれはこの前食べた銀座千疋屋のフルーツ三度。おいしかったです
(みんな食べ物載せてるから)
今回は学歴は必要か
についてお話したいと思います
受験生にとってはいまさらな話題かもしれませんが。
私は最近目指し始めた資格があって
“塾”に通うことになりました
取得に6年かかる事も覚悟で笑
目指し始めた理由はいくつかありますが
1.春学期のテストを通して法律に興味を持ったから
2.周りの子達をみて私も追いつきたくて(追いつかないけど)
また6年間通うことにもそれほど抵抗がなくなったから
3.おじいちゃんが乗り気だから
4.就職就活したくないから
5.できるだけ学生でいたいから
6.職場入ってからもがんばり続けないと○○大学なのに。。といわるのがいや
7.やっぱり“上”でいたい
8.ちょっとした隙間時間に何かをしたい
9.このままなんとなく終わる大学生活はなんかいや
10.小さいころからの夢だったから
などなど
で、そこで思ったのが
結局資格取っちゃえば出身大学なんてさほど変わらないじゃん
と思い大学名って本当に必要なのかなと
資格試験の合格率とか考えたら必要なのかもしれないけれど
結局その試験に受かれば言い訳で。。
就職でもある程度の大学行けば
いい職場にはありつける可能性は全然あるし
逆にいい大学行っても
就活失敗する人は一定数いるし
結局確率の問題で。。
でも
“大学で出会える人たち”
のためにもやっぱり自分にあっていて
より高いレベルの大学に行くことは大切だと思います
○○の資格を取ろう、
と考えるきっかけも
その周りの人たちが作ってくれる事もあるし
高校受験している人は特に感じているかもしれないけれど
受験をするということは
レベルがある程度ならされた状態になる
ということで
飛びぬけて頭の悪い子もいい子もいなくなります
そして同じ原理で大学には似たような偏差値の高校が集まります
そんな中
○○高校出身なのに○○大学なんだ!
といい意味で思われたくないですか?
同じ高校の中でもその3年間の過ごし方で
違う道を歩むことになります
周りより少し飛びぬけてみたくないですか?
学歴は就職のための第一関門だと思います
例えてみれば就職へのセンター試験みたいな
学歴フィルターなんて言葉があるけれど
まあセンターの足きりと似ているな、なんて
だから留学できればどこでもいい、とか
教員免許取れればどこでもいい、とか思わず
常に上を目指す姿勢は大切だと思います
以上 カ ラ フ ル ブ ロ グ 復活です
明日は白田さんです!お楽しみに!
2018年 10月 28日 受験は個人戦
今日は全国統一高校生テストですね!
2018年 10月 27日 明日は全国統一高校生テスト!!!
みなさん
こんにちは!!!
涼しくなってきて
過ごしやすい日々に感激している
東です!!
みなさん!!!
明日は何の日かわかりますか??
そうです、、、、
全国統一高校生テスト
です!!!!!!!
受験生はセンター試験本番まで
残りあと僅かなので
数少ない模試を
大事に受験しましょう!!!
今回ダメでも次の模試で頑張ろう!!!
だなんてそんなこと言ってられません!
死ぬ気で頑張って下さい!!
次に低学年のみなさん!!!
特に今回話したいのは高2生についてです!
高2生のみなさん
ちゃんと勉強していますか??
まだ3年生じゃないからいいや~
とか
修学旅行がもうすぐだから勉強に手が回らない
とか
思ってしまっている人も
いるのではないかと思います。
でもその考えは本当にいいのですか??
高2のこの時期になると予備校や学習塾などに
通い始める人が多くなってきます。
このように勉強をしようとしている人が
増えてきている中で、勉強していないと
周りと差をつけるどころか
おいていかれてしまうことになります!!
ですが
いま一生懸命に頑張ることができれば
周りと差をつける可能性は大いにあります!!!!!!!!!!
自分はまだ受験生じゃないから
と甘い考えのそこの君!!
受験すると決めた以上は
君はもう受験生です!!!
↑↑このセリフは誰かが言ってました、誰かは覚えてません(笑)↑↑
ということでまずは受験生という自覚をもって
勉強を頑張りましょう!!!!
明日の
全国統一高校生テスト
頑張って下さい!!
明日のブログは西坂担任助手です!
2018年 10月 26日 必達得点
こんにちは。
寒くなってきましたね。
外大は自然が豊かて
紅葉とともに
冬が来たのを感じますね。
てことで
今回のブログは
必達得点についてです!
必達得点は
今までに何回か聞いてきましたね?
ただ今までの必達得点は
みんなの理想が入り混じった
取れたらいいな得点に
なってた気がします!!
もうそろそろ11月で
受験までの距離感が掴めてきた今
理想は理想で書いておいて
必達得点は
絶対に今の段階で
突破しなければ
落ちてしまう点数を
書いて見てください。
そうすることで現状を
より客観的に見ることができます。
必達得点を無事に突破したら
大学祭に行くだとか
週末1日だけ遊び倒す!
だとか自分に
ご褒美を与えるのも
受験の戦略ではないでしょうか!
明日は免許取れたて
東担任助手です!
2018年 10月 25日 志!
こんにちは!!
最近大学の授業のつらさを
痛感している滝澤です。
さて、受験生活もそろそろ
後半戦になってきましたね!
2年生も同日まで3カ月も
ありません!!
今どんな心境でしょうか?
…
…
…
皆さん受験生活をどのように
とらえていますか?
大変だな、不安だな
というような負の感情か、、
楽しいな、わくわくするww
というようなプラスの感情か!
おそらく大多数の生徒が
前者であるだろう。
不安な気持ちのまま
勉強を続けてても、
受験に対する焦りで
メンタルが押しつぶされること
になるでしょう!!
しかし、
自分が第一志望
に受かって大喜びしている、
合格通知をみて
ガッツポーズをしている、
そんな姿を想像してみてほしいです。
その時は本当に
うれしい気持ちで
いっぱいになるでしょう。
さらに受験を応援してくれてる
両親をはじめ、兄弟や学校の先生、友達、
先輩、後輩、そして我々東進スタッフも
うれしい気持ちでいっぱいに
違いないです!!!
みんなは応援してくれる
全員の期待を背負ってます!
もちろん変にプレッシャーをかける
意味ではありません。
しかし
受験生は大学受験という
大舞台の
役者の一人なのです!
その大舞台で
全国から集まるライバル達に
勝ち、自分が絶対合格するんだ
という強い志をもっていますか?
その覚悟はできていますか??
入試本番は自分が今まで
やってきた勉強以外に
頼れるものはないです。
最後は自分自身を信じ、
これまで積み重ねてきた
経験がものをいいます!
がむしゃらに頑張れっ、
という意味ではないです。
正しい環境で
正しい方向性で
十分な量の対策をして
試験に臨んでほしいと
願っているだけであります。
今後のブログもメンタル面で
なにか役に立てればと
思います!!!
明日は本田担任助手です。
どんな内容なのか、お楽しみにww