ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 419

ブログ 

2019年 6月 16日 全国統一高校生テストを経て

 

こんにちは!

2年担任助手の芹澤です!

 

梅雨入りしてしまいましたね、、

雨って色々と気分が下がりますよね、

大学に行くのも一苦労です

また梅雨の時期は体調を崩す人も多いそうです!

体調管理には充分気を使ってください!

 

さて全国統一高校生テストから1週間が経ちました!

結果はどうでしたか??

目標に届いた人、届かなかった人いろいろいると思います

 

よく結果を見ただけで満足してしまう人がいますが、

とにかく模試で大事になるのは

どこがダメだったのかを分析すること!

 

そのことをもう一度認識してください!

 

 

そして

受験生の次のセンター模試は8月末です!

 

8月末ということは

よく言われていると思いますが、

センターレベルは完成の状態になっていないといけません!

 

あと2ヶ月後の模試で

しっかり完成された点数を取ることは出来ますか??

 

僕が現役時代

この8月末センター完成を失敗してしまいました、

理由としては

夏に文化祭などで思うように時間が取れなかったことや

夏前の勉強方法が悪かったことなどが大きくありました、、

センター完成が遅れるとその後の二次私大対策に大きく遅れをとることになります!

そのことは僕が身をもって経験済みです(笑)

 

夏にまとまって勉強時間が取れると思って気を抜いていませんか?

この夏前の時期の勉強が合否に大きく関わってくるはずです!

この前の全国統一高校生テストの復習などを上手く活用して

最大限の努力をして行きましょう!

 

明日は将生担任助手です!

お楽しみに!

 

 

    

 

 

2019年 6月 15日 根気よく、諦めないで!

 

最近雨が多いですねー

雨の日って寒いし、ジメジメてか濡れるし、湿気で髪のご機嫌も斜めだし、やな感じですよね笑

雨の日はやだなーって思いながらも、

「雨にもちゃんとした素敵な訳がある」

(っていう歌があります笑)

と自分に言い聞かせながら大学に行ってます、担任助手2年の鈴木です!

さてさて、前置きが長くなりましたが、本題に行こうと思います。

昨日は安河内先生の公開授業がありましたよね。

安河内先生の有名なセリフがこちら

「英語なんてやればできる!!!!」

いやいやいやいや

「やってもできるようにならないから困ってるんだって」

って思った方、いませんか?

わかります

その気持ち

めっちゃわかります

実際、安河内先生の言葉は本当で、やれば出来るようになりますが、これがまたなかなか伸びないんですよね、、

なかなか伸びないにはいろいろあると思いますが、

私の経験上、英語が伸びない要因は主に下の3つだとおもいます。

①基礎がなってない

②毎日英語に触れていない

③音読してない

①は言語道断ですね、マスターやってください。

②と関係しますが、マスターも毎日やらなければなかなか定着まではたどり着けません。毎日を絶対化しましょう!

②について、、

これは理系や部活生だと結構あるあるなのではないでしょうか。

でもここで一番大事なことが

英語は言語

であるということです。

言語は使ってなければ確実に衰えます。

日本語ですら最近は

国語力の低下

最近の日本人は漢字が書けない

と騒がれているように、使わないと言語の力は確実に衰えます。

私は受験生の頃、英語は大嫌いでしたが(笑)

「1日英語に触れなかったらセンター英語の点数5点落ちる、、!」

と自分を脅して勉強してました笑

でも正直これは結構妥当だったと思います。

①も②もやってるけど伸びない!と言ってる人の落とし穴で多いのが③の音読してないなんじゃないかなって思います。

東進の英語の先生は基本全員音読を推奨してますよね。

特に今井先生や安河内先生はとても音読を重視する先生です。

でも正直音読って意味あるのかわかんないしやってなーいって人

騙されたと思って毎日やってみてください!

さっき言ったように

英語は言語です

発音して、自分の身に染み付かせないとなかなか使えるようにはなりません。

私が音読をして1番よかったなって思うのは

英語のリズム感がわかり、読むスピードが上がった

ということです。

まだやってない人はぜひ取り組んでみてください!

特におすすめは

シャドーイングです!

興味ある人は私のところに聞きに来てね

①~③全部やってるのにのびない!っていう方、

そのまま諦めずに続けてください!

英語は伸びるためには絶対量があると思います

それを超えた時、ぱーんと伸びるはずです!

私も初めてセンター9割超えたのはセンターの三日前でした笑

語学は根気がだいじ!

ではではみなさん、頑張ってください!

明日は芹澤担任助手です!

お楽しみに~

    

 

 

2019年 6月 14日 それで夏休み大丈夫なの、、??

こんにちは!!你好!

最近第2言語選択の中国語のテストに追われている下山です!(;^ω^)

文法は割と日本語と似ているんですが、発音が、、、鬼ムズかしいんです。!

皆さんも大学に行って第2言語を選択する際には事前に下調べを、、!!

 

そんな話はさておき、

 

今日はもうすぐやってくる夏休みまでにやっておくことについてお話しようと思います!

 

まず、今受けている受講っていつまでに終わらせないといけないか知っていますか??

知らなかったそこのあなたヤバイですよ!

 

高3生のみなさん。

夏休みはセンター試験過去問演習講座単元ジャンル別講座をガンガンやっていく時期です

もしくは志望校対策過去問演習講座をやります。

 

逆算してみて下さい・・・

 

夏休みに受講してるってことは遅すぎる!!ってことです!

 

受験生のみなさん、受講はすべて

7月末までに必ず終わらして下さい!!

 

し!か!も!

 

確認テスト・修了判定テスト必ず

SS判定にして下さい!!

 

高1,2年生も8月末までには今取っている講座終わらして下さい!!

もちろんSS判定でね♡

 

よく「あと受講どれくらい残っているの??」と聞くと

「やばいです^^; あと何十個、、」

それはズバリ計画が立てれていないからです!!

 

 

週間予定シート使ってますか?

 

例えば、“世界史”よりも

“世界史p◯~何時までに終わらす”

の方が質が良いのは見て同然ですね

 

具体的に書けば自ずと出来なかったところも明確になる!

 

まだ全然受講が残っている人は基本毎日受講を心がけて下さい。

 

毎日受講・毎日登校・毎日演習

 

 

そして、特に文系の皆さん!

 

暗記もののコツ教えます!ずばり!

 

 

寝る前がベスト!

 

・就寝30分前をピークに勉強内容を思い出す

・就寝5分前に暗記項目を書き出す

・できるだけ早く寝る→寝るのも記憶を定着させるじゅうような勉強の1つ

 

 

ぜひ明日から実践してみて下さい!!

 

明日は鈴木担任助手です!

チュックしてみてね(•ө•)♡

 

 

    

 

2019年 6月 13日 効率よく

こんにちは

担任の柴田です

校舎でお会いすることは

減ってレアキャラに

なりつつあるかな

と最近感じています。

 

 

ところで、

先日あった模試は

どうだったでしょうか?

受験生にとっては

そろそろ完成させたい 

時期になってきました。

低学年にとっても

数少ない共通テストの

模試を受けられるチャンスでしたね

 

 

 

まあ結果がどうであれ

大事なのはその後です

しっかり復習して

次につなげましょう!

 

 

 

本日は

勉強がきつくなってきた

この時期に

一つアドバイスをしたいと

思います。

 

 

 

その方法は

「メディアを変える」

これです!

 

 

 

特に夏休みなど

長時間勉強する場合は

脳が疲れてくると

記憶力が低下したり

眠くなったりしてきます

 

 

そんな時に

今までに

さまざまな解消法を

担任助手が

紹介してきました

 

 

 

その中でも

一番自分が

いいと思うことがこれです

 

 

 

「メディア」とは

教科や勉強に使うツール

また、場所も含まれます。

 

 

 

さらに、人間が一番集中できる

最大時間は

30分と

いわれているので

 

 

 

つまり

最も勉強効率を上げたいなら

30分ごとに

やる内容や場所を変えながら

勉強することです

 

ぜひ参考に!

 

 

明日のブログは

下山担任助手です!

お楽しみに~

 

 

 


 

 

2019年 6月 12日 公開授業!

こんにちは

重永です!

 

皆さんに質問です

 

いよいよ明後日、

 

6月14日!!!!

 

何の日かわかりますか?

 

そうです、

安河内先生の公開授業!!!!

 

なんとあの安河内先生

北習志野校にいらっしゃいます

 

私が東進に入学して

最初に取った講座が

安河内先生の授業でした

 

受験勉強って

何をすればいいんだろうと

思っていた私に、

英語の勉強方法を

一から教えて下さいました

 

いつもは皆さんが映像で見ている

安河内先生に実際に会って

授業を受けられるなんて

またとない機会です!

 

高1.2年生の代から始まる

共通テストについて皆さんは

どこまで知っていますか?

 

それ何回も聞いたよって

思う人もいるかと思います

でも、本当にその対策が

できていますか??

 

安河内先生はなんと

TOEIC4技能すべて満点!!

新テストに向けての勉強法

誰よりも

知り尽くしていらっしゃる先生です

 

対象学年は高1.2年生

6月14日金曜日の19時半から

北習志野校で行われます!

 

是非学校や地元のお友達を誘って

一緒に参加してください!

東進で一緒に切磋琢磨できる友達が

見つかるかもしれません!

 

英語が得意な人も

英語が苦手な人も

皆さんぜひ参加して下さい!!

 

明日は柴田さんです

お楽しみに!

 

 

    

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!