ブログ
2020年 2月 29日 モチベを上げたら危機感はついてくる!
こんにちは!
またパスが回ってきました
3日前までオーストラリアにいた
獨協大学の
マリーアントワネットこと
岡崎有杏です(^^)
私には隠された秘密があると
大島担任助手は言っていましたが
ほんとにその通りなんです。
実はずっとみんなに言うか言わないか
迷ってたことがあります。笑
高校の時の1番仲の良い友達や
東進の担任助手の人達にも
話したことがない事です。
それは何かと言うと、、、
私、実は
カナダ
とのクォーターなんですよね( °o°)
父親のお母さんがカナダ人なんです。
最近は忙しくて行けてないですが
幼い頃はよくカナダに遊びに行ってました。
ご存知の通り、
カナダにはフランス語圏もあるので
英語だけじゃなくてフランス語も
ガチでやりたいなと思って今学科として
通ってるのも実は一理あります笑(⑉• •⑉)
私は日本人要素強すぎるから
絶対に嘘だと思われるし
からかわれると思ったので
自分から言ったことは
ほんとに無いです(–;)
こんな大勢が見る公の場で
暴露してしまいましたが。笑笑
でもこれ以上詳しいことをここに書くのは
恥ずかしいので詳細を知りたかったら
直接聞きに来てください(^-^)笑
ーーーーでは本題へーーーー
2月27日に
立教大学を合格した生徒からの
合格報告会
があったと思います。
HRに参加した生徒なら
危機感とモチベを
今から上げていかないと
後々大変だなって
感じてくれたと思います。
実は合格報告会を行った生徒は
私の担当生だったので
彼女の1年を見てきました。
とてつもなく努力家です。
9月あたりの指定校組が決まってくる時が
1番辛かったと本人は言っていましたが
確かにその時に私も
たくさん相談を受けていました。
でも何が彼女のモチベーションを
上げたかというと、やはり
第一志望校への強い思い
です。
パンフレットを見た時にビビッときて、
草が生えている学校に通いたい!
と思ったそうです。
一見、それだけ?って思った人も
いたかもしれませんが、
彼女は
憧れからの志望校に対しての思い
がとてつもなく強かったです。
社会学部を決めた理由は
まだ将来やりたいことがないから
選択肢を広げられる学部がいいと。
それもアリですよね、
将来のことが決まってない人は
こういった考えで学部を選ぶのも
いいと思います。
ただ、どんな理由で志望校を決めようとも
結局後で辛い時や折れそうになった時に
支えてくれるのはその思いです。
少し調べたり、話を聞いたりしただけで
第一志望校を決めるのは厳しいです。
それならみんなもう決まってます笑
行動あるのみ!
自分の将来なので自分から動かないと
何も変わらないですよ( ¨̮ )
担任助手に聞いてみるのもいいと思います
みんな真剣に考えてくれるはずです
(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
志望校が決まれば危機感も自然と
持てるようになってきます!
危機感がないまま3年生になって
夏休みも過ごしてしまって、、、
という未来にならないように
今のうちから自分と向き合うことが大事です
あと、、、
前置きで話したことなんですが、
ごめんなさいめちゃめちゃにウソです。
せめてクォーターでもいいから
そうなって欲しいなっていう
願望を書きました笑
バレバレの嘘過ぎましたよね笑
でもまともな嘘すら思いつかないほど
秘密なんか何もないんです笑
このお題をパスされた時は
正直困りましたね(–;)
まあ次回のパスも期待しましょう!
明日は
鋸屋担任助手です!
お楽しみに〜⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
2020年 2月 28日 模試の復習をしよう
皆さん
こんにちは!
毎度前置きが長いでおなじみ
担任助手1年生の
大島です!
まあ
前置きが長いのは
誰かさんの
鬼のようなパスのせい
なんですけどね
昨日のブログの最後とか
見てもらえれば分かります
大島、例のごとくパスを受けました
さあ今回は
「最近会った面白い話」をしろと
短いですがしましょう
最近僕
ある女の子の誕生日に
LINEでお祝したんですけど
そしたら向こうに
お食事に誘われちゃいまして
今どこに行こうかってなっているところなんですよ
これって向こうはどういうつもりで誘ってきたと思いますか?
それによって僕のモチベーションとか変わってくるので
知りたいところですね
まあ今の話
全部嘘なんですけどね
さて本題です!
こないだの月曜日
共通テスト本番レベル模試
がありましたね
新2、3年生の方々に問います
自己採点しましたか?
復習しましたか?
後日受験の人
終わったらしっかりやってください
NOの人
論外です
せめてやろうとしてください
YESの人
当たり前です
この先も続けて行ってください
しかしですね
YESと答えた人も
要注意かもしれません
なんとなくで
終わらせてしまっている人は
模試を最大限に活かせてないかもしれないです
いつもやれやれ言われて
結局何をすればいいのかわからない人
ある程度やることは決まっています
①早急に自己採点をする
ここで先延ばしにすると
試験中の感覚を忘れてしまうので
試験が終わって
その日中もしくは次の日までにはやりましょう
②それぞれどこの分野で落としているのかを確認する
紙なんかに箇条書きで書き出したりすれば
自分の出来なさが視覚的にわかって良いんじゃないでしょうか
③どうしてそこで落としたのか分析する
例えば、
ここが出来ていなかったのは
受講を受けっぱなしになっていて
確認テストや修了判定テストがSSじゃなかった
とかそんな感じですね
④いつそこの分野の復習をし、どのように復習するのかを決定する
原因分析をしても
それに対するアプローチがなければ意味がありません
また、「この日やる。」と決めなければ
いつまでも先延ばしにするでしょうから
日時も明確に決めるといいでしょう
⑤実行する
あとは実行あるのみです。
今言った5つの事項は
単純な事です
誰だってできます
模試の本質は復習にあります
成績が上がることを祈っています
明日は獨協大学のマリーアントワネットこと
岡崎担任助手です
彼女には
ある秘密が隠されているそうです
ぜひお楽しみに!!
2020年 2月 27日 マスターは早期完修が吉
1週間前まで
セブ島にいた
安西です!!
常夏フィリピンで
日焼け止めを塗り忘れ
絶賛脱皮中です笑
さあ、今日は
高速マスター
基礎力養成講座
について
話します
最初に
に回答してください!
校舎で使いにくい点なども
記入できるので要Check!
では
なぜマスターをやらなければ
いけないのでしょうか
を考えてみましょう
基礎が高速で
身に付くから
名前そのままじゃん!
と思うかもしれませんが
名が体を表すとは
よく言ったものですね
そう、
マスターは高速でやらないと
意味がないです!!
単語や熟語に
1か月以上かけるなど
論外!!!
よく単語熟語を
覚えられないと
耳にすることが
ありますが
今後のためにも
はっきり言います
自分からしたら
「やってないから
覚えられないだけ」
です
自分が人よりも覚える力が
ないのではなく
自分が人よりも
努力していないだけ
です
覚えられないなら
量が圧倒的に
足りていません
毎日使う日本語は
忘れないですよね??
触れ合う回数が
多ければ多いほど
定着します
まとめると
マスターは毎日量をこなせば終わる
時間をかけても意味がない
です
これからは受付で安西から
マスターに関して
声をかけられないように
してください!!
他の楽しい話をたくさんしましょう
いつも最後に
大島担任助手に
話を振りますが
今回は思いつかなかったので
次回の冒頭で
最近あったおもしろい話でも
してもらいましょう
お楽しみに!!
2020年 2月 26日 祝!東進ハイスクール北習志野校合格速報~私大編~ 2/26合格発表分
東進ハイスクール北習志野校に通う生徒の
難関私立大学合格者速報です!!
(2月26日現在)
【早稲田大学、慶應大学、上智大学、東京理科大学、
明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学】
2020年 2月 26日 マスターのすすめ
こんにちは、
一年担任助手の淀瀬です。
受験生の皆さん国立前期試験
お疲れ様でした。
2日目もある人は
2日目も頑張ってください。
さて、新高3年生の皆さんは
いよいよ本当に
受験学年になりましたね。
でも何から手をつけたら
いいのかわからないって言う人も
いるでしょう。
僕は圧倒的に英語をやるべきだと思います。
英語はどこの大学を受けるにも関わってきます。
そこで、英語が得意教科だと
大きなアドバンテージを得ることができます。
また、しっかりと勉強していけば必ず点数が
上がっていくことも大きな魅力の一つでしょう。
さて、点数が伸びる英語の勉強法とは
なんなのでしょうか?
それは基礎を固めまくることだと思います。
どんなにむずかしい文法書を勉強したり、
難関大の英語の文章読解をやったって
基礎が抜けていては全く意味がありません。
英単語、熟語、文法を
完璧にすることが
点数アップの近道でしょう。
なので、高速基礎マスターは文法まで
きっちり終わらせていきましょう。
高速基礎マスターはその名の通り基礎です。
基礎ができていないのに、
応用問題が解けるわけありません。
良いスタートダッシュを切るためにも
高速基礎マスターを
しっかり終わらせることを
意識してやっていきましょう。
また、今の時期は勉強習慣を
身につける上で非常に大切な時期です。
毎日登校して勉強する習慣を今のうちに身につけていきましょう。
明日は安西担任助手です。