ブログ
2021年 9月 10日 石橋、こけてしまうの巻
こんにちは!
1年担任助手の石橋真奈美です!
昨日、脇谷担任助手から冬休みにやりたいことを聞かれました。
私が冬休みにやりたいことは
大晦日に炬燵でゴロゴロしながら、みかんを食べて紅白を見ることです!
寒い冬は炬燵に入るのが至福のひと時!
そして私は大晦日は紅白派です♪
では本題に入りたいと思います。
今回からブログのお題が
『受験期の失敗談』
になります!
私の失敗したことは
過去問、単元ジャンル別演習の復習が疎かになってしまったことです
受験生だった私は過去問演習を予定通り夏中に10年分終わらせました。
一見優秀な生徒に見えますが、実は要注意生徒だったのです。
なぜかというと、
私は単元ジャンル別演習は問題を解き進めることがとっても楽しく、演習することに集中してしまい復習を疎かにしちゃう生徒でした。
また、過去問の復習は秋以降の空いた時間にやろうかな~とぽけぽけしながら過ごし、12月までだらだら復習しちゃう生徒でした。
こんな生徒だった結果、
自分の苦手なところや、大学の傾向をちゃんと知らないまま過ごしてしまい、
私は第一志望校に落ちてしまいました(泣)
みなさんが私みたいにならないためにも、
復習はしっかりしましょう!!
大事なことは
1,どんなに遅くても9月までに過去問演習の復習を終わらせる
2,志望校単元ジャンル別演習は、答案返却後すぐ復習する
ことです!
復習するときは
解説授業を見たり、
弱点をまとめたノートを作ったり
ひと工夫してみると、
復習の質が爆上がりするので
試してみてください!
明日のブログは今西担任助手です!
最近秋の陽気になってきましたね
秋と言えば食欲の秋ですね!
今西担任助手の秋の好きな食べ物はなんでしょうか?
気になりますね♪
2021年 9月 9日 レッツ息抜き
こんにちは!担任助手一年脇谷です!
最近一気に涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね
僕は季節は冬が好きなのでどんどん寒くなっていって欲しいです!
先日吉田担任助手から好きなブランド、ショップは何か?
と質問あったので答えていきたいと思います
ファッションについては詳しくないのであまりショッピングなどはいかないのですが
小松菜奈が好きなので行くならニコアンドとかですね笑
いい服屋さんを知っていたら教えて欲しいです!
今回のブログのお題は
「おすすめの息抜き」です!!
ということで僕が受験生時代に実際に行っていた息抜きを紹介しようと思います!
一つ目はおしゃべりを友人や担任助手とすることです。
僕は生徒時代グルミのメンバー(山根担任助手)や
なぜか船橋東の生徒(主に田中担任助手)と仲が良かったので
階段や受付でよくしゃべったりしていました。
勉強はやはりストレスが溜まるので
友達と話して笑うことでそのストレスを発散できました
友達だけでなく担任助手ともたくさん話をしてました!
担任助手の皆さんは面白い方がとても多いので勉強に息詰まった時などは
いつでも話にきてください!
僕もおしゃべりすることは好きなのでいつでも待っています!
二つ目はご飯を食べることです!
勉強はエネルギーを使うためエネルギー補給の作業がとても大切です。
北習志野駅周辺には飲食店がたくさんあるので
生徒時代にはいろいろなところに食べに行っていました笑
実は東進ハイスクールの近くにとても美味しい
スイーツ屋さんがあるのはみなさん知っていますか??笑
それは、、
ファミリーマートです!
ファミリーマートのスイーツはとても美味しいです!
僕はみなさんも知っているであろうある店員さんと仲が良かったので
おすすめのスイーツを聞いたりしていました笑
以上が僕の実践していた息抜きです!!
勉強をするとどうしてもストレスが溜まってしまうので
いいストレスの発散方法を自分の中で持つことで
成績の向上につながるかも知れませんね
さて明日のブログは石橋担任助手です
夏休みが終わってしまいそうなので
冬休みにやりたいこと!
が知りたいです!!お楽しみに!
2021年 9月 8日 一石二鳥の休憩法
こんにちは!
担任助手2年の吉田充希です!
最近は急に涼しくなり
過ごしやすい季節になってきましたね
夏でつけた体力を生かして
勉強の秋にしていきましょう
さて昨日のブログで横山さんから
隠していることは何か
と聞かれましたが
隠していることは全くありません!
ノーハイドです!
尊敬する横山先輩に隠すことなどありません!
さて本題に移りましょう!
今回のブログのお題は
「おすすめの息抜き」
です!
僕のおすすめの息抜きは
トイレ休憩です!
トイレ休憩を工夫すれば
一石二鳥になるのです!
その方法を説明していきます
まず行くタイミングとしては
①用を足したいとき
②勉強に疲れたとき
で、(基本的には①)
ただトイレに行くだけではありません
携帯・イヤフォン(・財布)
を持ってコンビニのトイレに行くのです
そしてそこで音楽を聴きながら
1人の世界に入ります
そうすることで
用を足すだけでなく、
外の空気も吸えるし
1人の世界にも入れるし
小腹がすいたときは
コンビニで何かを買って
それを満たすことができます
これはかなりのリラックスに
なりますよね
ただ注意してほしいのは
トイレにこもらないことです
いかなる休憩においても大切なことは
あらかじめ時間を決めて
それを守ることです
トイレにこもると
自分の時間を無駄にしてしまうだけでなく
他人に迷惑もかけてしまいます
しっかり休憩時間を決めて
質の良い息抜きをできるよう
心がけましょう!
僕からは以上です!!
さて!明日のブログは
脇谷担任助手です!
昨日僕が着ていった服が
脇谷が持ってるやつやん
と指摘されてしまったのですが
彼の好きなブランド・ショップは
何なのでしょうか?
お楽しみに!!
2021年 9月 7日 パラダイムシフト
みなさんこんにちは
最近は一気に涼しくなり
そして雨が降ったりと
秋が訪れるような予感がしますね
ここから受験本番までは時の流れが
とても早く感じるので一日一日を大事にしていきましょう!
さて昨日の山本担任助手から
「好きな食べ物は何ですか?」
という非常に難易度の高い質問が来ました
それでは質問に答えさせていただきます
ずばり
カレーライスです
本題に移りましょう
今日のテーマは
「おすすめの休憩方法」
です!
休憩方法については前のブログで
たくさん紹介されているのでそちらを✓
私は休憩なしで勉強する方法について
紹介したいと思います
それは
疲れたら科目を変え続けることです!!!
人が集中できる時間は1回90分と言われています
そのため、長い時間集中したら
気分転換に別のことをやるのが定石です
この気分転換として別の科目の勉強をします
疲れたら別の科目と変えることで永遠に気分転換をできます
違う分野でもいいかもしれませんね
是非参考にしてみてください
明日のブログは吉田君です
私に何か隠していることはありますかね???
2021年 9月 6日 休憩法といったらこれでしょ!
こんにちは!!
担任助手1年の山本悠人です
最近は急に涼しくなってきましたね
秋到来という感じです。
山根担任助手から
「先日19歳の誕生日を迎えた」
と紹介を預かりましたが、僕の誕生日は7月なので
もう2か月も前の話です笑笑
そして「20歳の誕生日には何が欲しいか」
というパスに答えたいと思います!
それは、、
「特になし」です!!
先日担任助手1年の人達から
(2か月遅れの)素敵な誕生日プレゼントをもらったばかりなので
今は特に欲しいモノはないですね笑
20歳の誕生日にはたくさんのプレゼントがもらえることを期待してます!!
さて今回のテーマは
「おすすめの休憩法」です!
①音楽を聴く
勉強中にどうしても集中力がなくなってしまうことがあると思います
そういった時に好きな音楽を聴くと気持ちがリセットされて
勉強のやる気が出ます!!
②寝る
これはかなりありきたりですが一番効果的だと思います
寝ることで疲れも眠気も飛んで
勉強に集中できるようになります!
ただ寝すぎるとやる気がなくなってしまうので気を付けてください!!
10分~20分程度がおすすめです。
③散歩する
勉強に疲れた時におすすめです!
東進の周りを10分ほど歩いて
外の空気を吸うだけで全然違います
頭がすっきりして勉強に集中できるようになります!
今日のブログは以上です!
ぜひ実践してみてください!!
明日のブログは横山担任です
「好きな食べ物」でも聞いてみましょう
明日のブログもお楽しみに!!