ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 268

ブログ 

2021年 7月 10日 思い切っちゃえっ!!!

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手二年のです!

 

 

夏休みまであと約二週間

ワクワクが止まりません?

 

大学生の夏休みって高校の頃と違って

課題とかも何もないし

約二か月間もあるし

本当に夢のような日々ですよね!!

 

そんな日々だからこそ

無駄にしないようにしたいなって思います!

 

ちなみに私は

オンライン留学にチャレンジするので

語学力を上げたいなって思います✏️

 

 

 

さてそんな私に橋本担任助手から

夏休み前の期末課題の進め方

について質問されましたが

 

計画を立ててギリギリまで溜めない!

につきますかね、、、

 

私は課題などに拘束されて

不安な毎日を過ごすのが嫌いなので

普段の授業・課題を基本

出されたその日中に片づけるようにしています!

 

なので期末課題なども

量などを見極めて

この日までに絶対終わらせる!

って決めてやるようにしています!

 

 

計画を立てて勉強する

これは受験勉強から意識してることで

この習慣は大学でもその先も

とっても役に立つことだと思います!

 

 

 

そんなことはさておき

本題に入っていこうと思います!

今回のテーマは

「夏前にやるべきこと」です!

 

今までのブログで

他の担任助手が勉強に関する

大切なことをたくさん話してくれていました!

めちゃくちゃためになるので

ぜひ読んでみてください!

 

 

なので私からは

勉強とは真逆の話をしていきたいなと思います

 

 

夏休みがすごく重要なのはわかった

夏休みめちゃくちゃ勉強しなくちゃいけないんだな

 

そう思ってくれた人は多いと思います

 

 

私がここでとても大切だと思うのは

切り替え

をしっかりすることです!

 

 

例えば

思い切って夏前に一日だけ遊ぶ日を作る

とか

夏前の休み時間はめちゃくちゃ友達と遊ぶ・話す

とか

夏休みに勉強だけに専念するために

今しかできないことをやっておくのもありかなって思います!

 

 

そうしておくことで

よしここからは絶対に勉強に専念する!

って気持ちの区切りをつけられると思います

 

 

私も実際に

夏休み前に一回だけ遊んで

夏休みからは勉強だけに集中するようにしていました!

 

恋人がいる人とかは特に

そうしないと気になったりしちゃいますもんね、、

?恋は受験の敵だ?

って言われますが

受験が終わった時のことなどを

二人で約束して

お互いに高めあえる関係になれたら

本当に最強だなって思います♥️

夏休み以降はしっかり受験だけに集中して

受験後楽しい未来が

待ってることを祈ってます??

 

 

話がそれちゃいましたが

これは私個人の意見なので

もう勉強に集中できてる!

遊ぶなんてもったいない!

って人はそれは本当に素晴らしいことなので

貫いてほしいです!

 

 

 

少しわかりにくくなってしまったので

話をまとめると

 

私が伝えたかったのは

夏休みは受験にとって

本当に大切で欠かせないものです!

そんな夏をより有意義に過ごすために

夏前のこの期間で

しっかりけじめをつけて

夏に向けて気持ちを固めて欲しいと思います!

 

夏に人一倍頑張れる人こそが

成功する人です

 

ぜひ皆さん頑張ってください?

 

 

 

今日のブログはここまでです!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

明日のブログは

本田担任助手です!

全く話がそれてしまうのですが

もしドラえもんの道具を一つ使えるとしたら

本田担任助手は

何を使いたいですか??

気になりますね!!!

 

 

 

最後にお知らせです!

 

東進の大人気講師

大岩秀樹先生

特別公開授業まで

 

あと3日

 

となりました!

 

 

大岩先生の授業を

生で受けられる絶好の機会

東進生じゃない人も参加必須!

お申し込みは

下のバナーをクリック!

↓↓↓↓↓

 

 

2021年 7月 9日 東進以外での勉強どうする?

­

こんにちは!
担任助手1年の橋本梨瑚です!

昨日、知歩担任助手から、サークルについてのパスがありました!
最近入ったサークルは、アルティメットサークルです!
フリスビーの競技なのですが、結構本格的でびっくりしました!笑
今はコロナで入れないサークルもあるのですが、あといくつかは入ろうかなぁと考えています!

何に入るかは…秘密です笑

私に直接聞いてみてください!

さて、本題に入りましょう!
今回のテーマ「夏前にやるべきこと」についてお話します!

他の担任助手が、

基礎を固める

計画を立てる

生活リズムを整えるなどなど…

たっくさんのアドバイスをしてくれているので、それを前提としたお話をしたいと思います!

ずばり、東進にいる時以外の時間の使い方について考えておくことです!
結局これは、計画や生活リズムに含まれるかも知れないのですが、、

夏休みって東進の開閉時間が変わりますよね
開館が早い分、閉館も早いです…

開館から来ることは大前提ですが、

平日でも20時半に帰宅して、きっとこのご時世、カフェなども空いてないのでお家で勉強しますよね
つまり、家で勉強に集中できるようにしておかないと、勉強の質が落ちてしまいます!
夏休みは毎日勉強漬けで、身体的にも想像以上の疲れが溜まってしまうと思います。

東進では、立てた計画をしっかりこなせても、家に帰ったらダラダラしてしまうなんてことも…

20時半閉館なら、

そこから夜ご飯とお風呂の時間を1時間で済ませて、

0時前に寝るとしても、

最低でも2.5時間は勉強できますよね!

また、開館前も6時から勉強するなら2時間もできます!

単純考えてに、4.5時間×30日=135時間です

こう考えると、家での勉強でもめっちゃ差がつきますよね

今でも日曜日は10時開館19時閉館なので、

夏のことを具体的に想像して

絶対に家でも無駄なく勉強に集中できるようにしておきましょう!

やらないといけないものを家で強制的にやるようにあえて残すとか
反対に、やる気の出やすいものを家でやる計画を立てるとか
自分のタイプを分析しておきましょう!

やりきって、

人生で一番努力した夏にしましょう!

 

明日のブログは、林担任助手です!

私は、期末レポートが溜まってしまっているので、

とっても優秀なまほさんに、期末レポートを溜めずに夏休みに入るコツを教えていただきましょう!

 

 

 

最後にお知らせです!

東進の大人気講師

大岩秀樹先生

特別公開授業まで

あと4日

となりました

大岩先生の授業を

生で受けられる絶好の機会

東進生じゃない人も参加必須!

お申し込みは

下のバナーをクリック!

↓↓↓↓↓

 

 

2021年 7月 8日 夏前に…?

こんにちは!

担任助手1年の橋本知歩です!!

 

私は最近週4で大学に通っていて、空きコマを友達と過ごしたり、サークルに参加したりしてキャンパスライフenjoyしています?

もしテスト勉強や受験勉強に行き詰ったら、憧れのキャンパスライフを想像するのオススメです!

担任助手に大学の話を聞くのもいいですね?

モチベーション高く頑張ろう✊

 

昨日のブログで寺尾担任助手から

「夏休みの目標」

について聞かれました!

ずばり

何事も全力で楽しむ!

です!

私は超絶ポジティブ人間なので、何事も楽しくやれば結果は着いてくるって思ってます

実際に、受験勉強でも好きで楽しんでやっていた教科はどんどん成績が伸びていきました!

なので、仕事も遊びも(勉強も)

全力で楽しんで悔いのない夏休みにしたいです✨✨

 

さて、本日のテーマは

「夏前にやるべき事」

です

3つ紹介しようと思います

 

1つ目は基礎の徹底

2つ目は計画を立て実行できるようにする

3つ目は生活リズムを整える

です

 

1つ目の基礎の徹底は、もういっぱい同じこと言われているかもしれませんが、大事なことなのであえて言います

受験生は基礎がちゃんとしてないといくら演習してもなかなか点数は伸びません!

低学年は時間がある夏に基礎を固めることで今後の学習効率が上がります!

英語の単熟文や数学の計算など毎日基礎固めを徹底しましょう!

 

2つ目は、長時間勉強する時、あれもやらなきゃこれもやらなきゃってただがむしゃらに勉強しても、結局他にやらないといけないことが気になって集中できなかったり、苦手な分野を先回しにしてしまったりとあまりいいことがありません

そこで大事なのが2つ目の計画を立てること、それを実行することです

今自分がやらないといけないことが整理されて、目の前のことに集中して取り組むことができます!

 

3つ目の生活リズムを整えるは言わずもがなですね

夏休み、学校がなくてダラダラ過ごしてしまうとほんとにもったいないし、どんどんライバルに差をつけられてしまいます

そうならないために、夏前の休日も朝から勉強する習慣をつけておくといいです✨

 

ぜひ実践してみてください!!

明日のブログは橋本梨瑚担任助手です

梨瑚ちゃんは何サークルに入ったんでしょうか??

気になりますね!聞いてみましょう✨

 

最後にお知らせです!

東進の大人気講師

大岩秀樹先生の

特別公開授業まで

あと5日

となりました

大岩先生の授業を

生で受けられる絶好の機会

東進生じゃない人も参加必須!

お申し込みは

下のバナーをクリック!

↓↓↓↓↓

2021年 7月 7日 夏前に夏休み後のことも!

こんにちは!

担任助手3年の寺尾です。

 

最近になって雨が続いたり、

それにしては暑かったりと

過ごしにくい季節になったなと感じます。

 

エアコンをつける回数も増えてきましたが、

つけると寒くなるし

消すと暑くなるし

(消したときの換気もうるさいし)

調節が難しいですよね。

 

皆さんはいつも何℃にしてつけてますか?

 

昨日の土屋担任助手からのパスですが

一年担任助手も最近になって

業務に慣れてきたと思いますが

これからはマニュアル通りの行動だけでなく

+αの行動にも期待したいですね。

 

 

さて、今回のテーマは

夏前にやるべきことです。

 

私が皆さんに一番考えてほしいことは

夏休みに勉強できる時間です。

 

受験生も低学年も夏は勉強がはかどる期間ですが、

実際に何時間勉強できるか計算したことはありますか?

 

おそらく、多くの人は

「時間に余裕ができるからなんとかなる」

とか

「これまでできなかったことをやろう」

とか考えていると思います。

 

確かに学校がある時と比較したら

時間はより多く取れますが、

皆さんがやろうとしていることは

何時間必要ですか?

 

おそらく、こちらを全然考えてないと思いますし、

それによって痛い目に会うと思います。

 

夏休みは思っているほど時間はなく

やろうと思っていることが全てできるとは限りません。

 

なので、夏前だからこそ

①夏休みに勉強にかけられる時間

②夏休みが終わるまでにやらないといけないこと

を考えてください。

 

そして、夏休みではやり切れないことは

夏前にしかできないことなので

気づいたらすぐに行動に移しましょう。

 

そして有意義な夏にしましょう!

 

 

明日は橋本ちほ担任助手です。

夏休みの目標について聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

最後にお知らせです!

東進の大人気講師

大岩秀樹先生の

特別公開授業まで

あと6日

となりました

大岩先生の授業を

生で受けられる絶好の機会

東進生じゃない人も参加必須!

お申し込みは

下のバナーをクリック!

↓↓↓↓↓

2021年 7月 6日 夏前の準備!

 

 

前回のブログが長すぎてくだらないという指摘をいくつか受けたので、今回は短めにすることを意識していきます。笑

 

こんにちは!

最近、zozoマリンスタジアムで野球観戦をして興奮してきた

3年の土屋です!

先日のブログ担当の田中担任助手も

野球好きということで、

自分があげたストーリーに過剰に反応してきました!!

かわいかったです笑

 

そんな田中担任助手から、

 

 

「夏休みに入ってやりたいこと」

 

 

を聞かれましたが、それはもちろん

 

「田中と一緒に野球を見に行くこと」

 

 

です。

たなかと一緒に最高の夏の思い出を作ろうと思ってます!!

 

個人的にやりたいことは、

「社会人と多く関わること」

ですね。これは詳しくは土屋に聞いてください!!

 

さて、今回のお題は

 

 

 

「夏休み前にやっておくこと」

 

 

ですね。

土屋からは、

 

 

 

A 勉強面

B 生活面(こっち大事かも!)

 

 

からお伝えしていきます。

 

まずは、A 勉強面 から。

「夏休み中で潰す自分の課題を明確にしておく」

 

 

です。

これは低学年も受験生もみんな言える事です。

夏休みは膨大な勉強時間がとれます。しかし、有意義に使わないと

時はどんどん過ぎ去っていきます。

 

夏の目的意識を持って、確実に課題を潰していきましょう。

自分の課題は何だろう?と困ったら、

担任や担任助手をどんどん頼ってくださいね!

 

 

 

 

続いて、 B 生活面です。

 

 

「夏休みの細かい想定をしておくこと」

 

 

です。夏休みは勉強以外で妨げられることがいっぱい!

そんな物に負けじと対策してい来ましょう!

例としては

 

・夏の暑さに慣れておく(冷房に当たりすぎない)

 

・冷房の寒さに備えて、カーディガンなどを準備しておく

 

・集中力が続かなくなったときに、挽回出来る場所、気持ちの切り替え方を把握しておく。

 

・アイスばっかり食べない。常備しない。

 

などなど、夏に想定できる、阻害要因を未然に防いでいきましょう!

 

これは一例なので、みんなもこういう想定をたくさんしてみてね!!

 

2種類の

勉強面と生活面から、

対策をバッチリやって夏を乗り切りましょう!!

 

あしたは寺尾君です。

 

何やら担任助手1年生に何かもの申したいことがあるそう。

何でしょうかねえ、お楽しみに!!

 

 

最後にお知らせです!

東進の大人気講師

大岩秀樹先生の

特別公開授業まで

あと8日

となりました

大岩先生の授業を

生で受けられる絶好の機会

東進生じゃない人も参加必須!

お申し込みは

下のバナーをクリック!

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

過去の記事

\お申し込み受付中!/