ブログ
2021年 7月 15日 「夢」と「現実」
こんにちは!
担任助手1年の
山根泰政です!
最近梅雨が明けて
めっちゃ暑くなりましたね!
さて、
森担任から
『夢』と『現実』は同値になるか
ということを聞かれました。
どういうことなのか
よくわからないんですが
自分なりに答えます。
結論から言うと、
なります!
といっても、
願った夢が全部叶う!
と言うよりかは
叶えるための行動・努力をすれば
絶対叶います!!
ただ夢を見るだけでなくしっかり
行動できるようになりましょう!
さて、
今回のテーマは
『夏前にやるべきこと』
と言うことで
自分からは2つほど紹介します!
①生活リズムの改善
夏休みは学校もなく
朝から勉強できる時間がいっぱいあります
夏休みで早寝・早起きができるように
今のうちから
生活リズムの改善をすることは必須です!
夏休み、時間を無駄にしないようにしましょう!
②計画だて
夏休みはやることがいっぱいです!
文化祭の準備などがたくさんある学校もあり
夏休みは勉強以外の用事もあると思います。
なので夏休みが始まる前に
自分がどれだけ勉強に時間を費やせるのか
どの時間帯は勉強ができるかなど
考えておくべきです!
計画立てをせずになぁなぁで
過ごしていると
夏休みは一瞬で消えてしまいます!!
昨日のブログで森担任も言っていたように
人生において
「高校1年の夏」
「高校2年の夏」
「高校3年の夏」
は1度しか訪れません!
この貴重な夏を、
「人生で一番努力した夏にする」
ために一生懸命頑張りましょう!!明日は山本担任助手です。
これから壮絶な夏を
迎えるみなさんのために
受験生時代にしていた
息抜きについて聞きたいと思います!
ぜひお楽しみに!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
4講座講座無料招待本日締切です!
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 14日 You Only Live Once
こんにちは!
3年担任助手の森です!
季節はすっかり夏になりましたね!
先日森家では
今季初のスイカが送られてきました?
甘くてみずみずしく
今年も素晴らしいスイカでした!
さて、宮原担任助手から
生まれ変わったらどの担任助手になりたいかと
聞かれましたが鬼のように
難しい質問ですね。
もし生まれ変わった後、
今その人が実際に生きている世界を
味わうのであれば
一瞬炭村くんになってみたいです笑
去年彼は僕の生徒だったので
どういう指導されてたのか
自分で見てみたい感あります。
まあ自己嫌悪で終わりそうですね。
今のままでいいです。。。
はい、ということで
今日は夏に入る前のアドバイス
ということなのですが
他の担任助手が的確なアドバイスを書きすぎて
自分が言うこともないので
今日はみなさんに向けて
夏に向けて気持ち面的に
こう思っていて欲しい!
ってことを書きます。
何個かコラム形式で
書いたうえで最後にまとめます。
①「夢」と「現実」は結ばれるのか
突然書いたけど、
これって自分の中で一番の命題なんです。
よく夢っていうのは達成できないもの、
雲の上にあるものって捉えられることが
多い気がするんですけど、
自分の中ではそうではなくて。
夢は達成する、
叶えるために存在すべきものだから
それを最高の現実にすることが
人生における宿題なのかなと思っています。
考えはひとそれぞれだけど
達成したいからこその夢があって
それを目指して現実にするからこそ
楽しいって思えればいいと思います。
だから、まだしっかり先が見えていない人は
夢までとはいかなくても
最高の現実になる目標をたてる
方がいいと思います。
②少しの努力と少しのサボリ
結局最高のの現実にしたい!
って思うことができれば
人間だれでもその方向に向かって
まずは進むと思います。
でもそこで少しサボっちゃう人と
少し努力する人に二分します。
君はどっちはかな?
でもよく考えてほしいです。
夏休み40日間、
夢を現実にするために毎日
1.01勉強するのと
0.99勉強するのでは大きく変わる。
1.01を40乗すると1.489
0.99を40乗すると0.699
になります。さあどっちを選ぶかな。
③結局なんで頑張るのか
なんで、長い人生がある中で、
今ここまで頑張らないといけないか。
頑張ろうって言われないといけないか。
それは『人生一度きり』だからだと思います。
実際自分は受験の時
『You Only Live Once』
って言葉を大切にしていました。
(ちなみにこのタイトルにするのは2回目です)
この言葉思い出すとどんな状況でも
乗り切れていた気がします。
結局どんなに苦しくても
どんなに大変でも
一度きりしかないこの人生、
夢を最高の現実にした方が
絶対楽しいです。
だからこそ皆さんには
まずは夢を持ってもらったうえで
それを最高の現実にするために
努力をしてほしい。
人生で一番努力した夏にしよう。
明日は山根担任助手です。
『夢』と『現実』って同値になり得ますか?
校舎からのお知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
4講座講座無料招待本日締切です!
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 13日 夏前にライバルと差をつけろ!
こんにちは!
担任助手に1年の
宮原篤洋です!
前田担任助手からは
「テストが終わったら何をしたいのか」
というパスをいただきました!
早速、答えていきたいと思います!
何をしたいかというと、、、
色々な所に遊びに行きたい!
です。
ですが、残念ながら緊急事態宣言が出てしまうため、遠くに遊びに行くことができません?
なので、近場かつコロナ対策がしっかりしてるとこで少人数で遊びたいと思います!
あとは、漫画を読むことが大好きなのでまだ、読んだことのない面白い漫画を見つけてそれを読みたいと思います!
何か、面白い漫画を知っている人がいたら教えて下さい!!
さて、今回のテーマは
「夏前にやっておくべきこと」
です!
やっておくべきこととして
僕が紹介することは、2つあります!
1つ目は、
勉強習慣をつけておくこと
です!
夏の1日15時間勉強することに向けて
今、勉強習慣がついていないと
周りに置いてかれて差をつけられてしまいます。
なので、朝登校・閉館まで残ることを
これから意識していきましょう!
2つ目は、
基礎を固めること
です!
夏休みからは、
二次私大の過去問を10年分解くので
今のうちに基礎を固めないと
解くことができません。
なので、まだマスターが文法まで
終わっていない人は
すぐに終わらせましょう!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
明日のブログは森担任です!!
僕から渡すパスは、
森さん以外の担任助手に生まれ変わるなら誰になりたいですか?
です!!
森担任が誰に生まれ変わりたいのか気になる人は、明日のブログも見てね!
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業が
本日行われます!
19:30から始まるので
10分前までに校舎に来てください!
スタッフ一同お待ちしております!
2021年 7月 12日 戦略を制する者は夏を制す。by前田
お疲れさまです!!
担任助手2年の前田です!!
いきなりですが
「雨の日の思い出」
について
ななこ担任助手からのパスに答えましょう!
うーん
結論ですが
晴れ女すぎて、思いつきません笑笑笑笑
そういえば昨日は凄い雨でしたね?
私は屋内にいたんですけど
雷の音とかがひどくてビックリしました!!
私が歩いていたときは
カラッカラに晴れてたんですけどね(^^)
早く梅雨、明けますように!!
さて!
今回のブログテーマは
「夏前にやるべきこと」
ということですが
私からは
明確な目標と計画を立てる
ということについて書いていこうかなあとおもいます!!
夏休みって1年間で最も自分の時間がとれる時期だと思います。
そのため
最大限努力すれば成績が伸びる
大チャンスになったり
逆に
やりきれないと周りのライバルに
差をつけられてしまうことになります
実際私も、6月から8月の模試で一気に点数が上がりました!
(もちろん、成績が伸びる時期は人それぞれだとは思います?♂️)
そんな大事な夏休みだからこそ、
しっかり戦略を練ってから挑んで欲しいです!
少し話が逸れてしまいましたが
私からは
夏休みの
明確な目標と計画の立て方
について
かきますね!
まず
①目標
についてです
目標とは
各科目で
達成すること
や
8月模試の目標点数
などなどです!
このとき、ぼんやりと漢文を終わらせる、、!
などではなく
〇〇の参考書を2週する
など、
やることを明確にすることをオススメします
私はこういったtodoを終えるたびに
線を引くことをモチベーションに
頑張っていました!
次に
②計画
についてです。
目標(やる事、点数)を決めたら
次はそれを
どのようにこなすか
を
考えていく必要があります!
私の場合は
夏休みに達成することを決める
→週ごとに達成することを決める
→日ごとに達成することを決める
の順番に決めました!
やりたいことを決めていても、
計画を立てていない場合、
あまり優先度の高くない勉強に
目がいってしまったりします!
そのため、
スパンの大きい順から小さい順に
やることを決めることで、
1日1日ゴールに沿った勉強をすることが出来ます!
また、やろうと思っていた事が終わると、
その分成長した気持ちになれるので、
同じような毎日でも充実度が上がります!
本日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
以上前田流の
アドバイスでした!!
計画を立てることって正直時間もかかりますし
面倒くさくなってしまうこともありますが、
計画を立てる何時間かで、
夏休み後の結果が
全く変わってくるとおもうので、
時間を惜しまず
綿密な計画を立てて貰えたらなあと
おもいます!
さて、明日のブログは
宮原担任助手です
私たちには勉強している様子を全く見せてくれませんが、
もうすぐ大学の定期テストですね^^
テストが終わったら何をしたいのか
きいてみましょー!!
それでは
お楽しみに!!
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
ついに
あと1日
となりました!
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓
2021年 7月 11日 あち~夏!!
こんにちは!
最近とっても暑くて
生きるのに必死な
担任助手2年
本田菜々子です!
昨日の林担任助手から
ドラえもんの道具を一つ使えるなら?
という質問をもらいましたので
お答えします!!
すばり!
「どこでもドア」
です!
定番中のど定番を攻めましたが
これ絶対一番需要あります!
なぜかって?
時間はお金で買えないからです。
私は欲張りなので
限られた24時間で、
自分のしたいことを精一杯やりたいですし
常に最大出力で生きたいと思ってます!
もしも移動時間が減らせたのならば
やりたいことをやる
会いたい人に会う
話したい人と話す
ことに時間を割けます。
素敵ですよね!
どこでもドアほしいいいいい!!!!!
さて、今回のテーマは
「夏前にやっておくべきこと」
です!
私が伝える
やっておくべきこととは
第一志望への気持ちを再確認すること
です!!
夏前の今、
まだ引退していないみなさんには
部活がラストスパートだったり、
文化祭の準備に一生懸命だったりと、
勉強以外に大事なことが
たくさんあると思います。
そんな中、
第一志望への
気持ちがブレることなんて
ざらにあります。
部活忙しいし、、、
文化祭大変だし、、、
この勉強量じゃ間に合わないんじゃないか、、、
そんな風に思って、
志望校を変えようかな。
推薦に挑もうかな。
不安になってしまうことも
あると思います。
そんなとき!!
そのうだうだ考えている時間を
第一志望のことを改めて調べる時間に
費やしてみて下さい。
そして、本当に行きたいという気持ちを
再確認して下さい!
せっかく頑張ってきたのに、
ここで夏頑張らずに折れてしまったら
もったいないです!!!!
There is always light behind the clouds.
私が中学生の頃、恩師に教えてもらった言葉です。
夏は苦しいかもしれないけど、
その先はきっと青空です☀️
みんな!頑張れるあち~夏にしよう!
明日のブログは
前田担任助手です!
最近雨が続いてますが、
雨の日の思い出でも聞いてみましょう!
お楽しみに?
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
あと2日
となりました!
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓