ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 265

ブログ 

2021年 10月 7日 海!東!航!

こんにちは!

一年担任助手の奥村莉子です

 

 

最近新しく始まった英語の授業が難しすぎて

英語をもう一度しっかり勉強しはじめました…

11月にはTOEFLEがあるのでそこを照準に頑張ります?

 

一緒に勉強がんばりましょう!

 

 

昨日大島担任から

最近あった嬉しかったこと

を聞かれました

 

わたしの最近嬉しかったことは新しい人たちと会ったことですね〜

最近今まで話したことのなかった

大学内の人たちと話す機会がありました

みんなそれぞれ面白い経歴や考えを持っていて

わたしも新しい刺激がもらえました!

 

人との交流の輪が広がると嬉しいですよね〜

 

 

さて、本題!

今回のお題は「他己紹介」ということで

わたしが紹介するのは

なんと

海東担任助手

です!

 

海東担任助手は大学は早稲田大学

中高は渋谷教育学園幕張ということで

同じく早稲田大学

中高を渋幕のお隣の昭和秀英に通っていた

わたしとはほぼ活動範囲が一緒ですね?

海東担任助手のことを知ったのはわたしが高校三年生のときですが

その前にすれ違ったことがあるかもしれません?

 

一言で表すと海東担任助手は

いい人

です!!

 

わからないことがあってもわかりやすく教えてくれますし

めったなことでは怒らないので

何かあったとき頼れる人ですね!

みなさんじゃんじゃん聴きにいきましょう!

 

それに海東担任助手は話しかけやすくて面白いので

担任助手間でも慕われてます?

 

勉強に行き詰まったときは

海東担任助手と話せばリフレッシュ間違いなしですね!

 

あとは企画力がすごいという一面もありますね…

 

なによりとっても生徒想いなので

一緒に働いていていつも勉強になります!

 

他にもたくさんの魅力のある

とってもいい人なので

 

あまり話したことのない人も

話したことのある人も

話してみて魅力を感じてください!

 

そんな海東担任助手の明日のブログでは

好きな季節

をきいてみましょう〜

 

 

 

2021年 10月 6日 紹介!奥村莉子!

こんにちは!

北習志野校の大島です!

昨日の今西担任助手のブログで

クリスマスは予定があるか

と聞かれましたが

今のところ何もありません

まだまだ先なので^_^

 

今回は

他己紹介

ということで

明日のブログを担当する

奥村莉子担任助手について

皆さんに紹介したいと思います

 

奥村担任助手は

一言で表すと

天才

ですね

あの有名な

早稲田大学に通っていて

しかも文系トップ

政治経済学部に在学しています

奥村担任助手は

実は

早稲田大学を5学部受けて

全部合格しているんですよ

私文の鬼ですね

奥村担任助手は

文系科目はもちろんのこと

数学も受験でやっていたそうなので

私立文系の

数学受験を考えている人は

是非色々と聞いてみてください!

 

僕も一緒に働き始めるまで

全然知らなかったのですが

実は高校生時代には

バレー部の副部長

だったらしいです

めちゃくちゃ意外ですよね

 

担任助手としては

その賢さと

副部長時代で培ったであろう

献身性で

大活躍しています

今後も期待大ですね!

 

奥村担任助手について

もっと知りたい!って人は

たくさん話しかけてみてね

きっと気さくに答えてくれると思いますよ!

 

明日のブログは

その奥村担任助手です

最近あった嬉しかったこと

でも聞きましょうか

お楽しみに!

 

 

 

2021年 10月 5日 生きる伝説

こんにちは!

1年担任助手の今西航真です

 

最近、秋服を買いウキウキ状態の僕ですが

10月になったのにもかかわらずまだまだ日中は暑く

あまり着れず残念な今西です。

 

私は一刻も早く

涼しくなってほしいですが

皆さんはどうでしょうか

 

昨日石橋担任助手から

夏休みの思い出

について聞かれました

 

私の夏の思い出は

高校の人と会って

大学の近況報告をしたこと

ですかね

 

いろんな大学のことが聞けたので

とても楽しかったです!!

 

さて、本題に入っていきましょう

 

前回のブログからお題が

「他己紹介」

になっていますが

皆さん僕の紹介を読みましたでしょうか

読んでないという人は

ぜひ前回のブログをチェックしてみてください!!

 

今回、私が紹介するのは

レジェンド

大島担任です!!

 

大島担任

東京理科大学に通う大学三年生で

高校は僕と同じ薬園台高校でした!

あのレジェンドと同じ高校に通っていたことを考えると

今でも誇らしいことだと感じます

 

みなさんにはなぜ大島担任

レジェンド

とよばれるかを教えていきたいと思います

 

まず、一つ目として

「統率力が高い」

です!

 

大島担任は高校時代文化祭で

主役を演じていました

ここでリーダー性のある大島担任

クラスをまとめ上げ

見事に賞をとっていました!!

 

次に、二つ目として

「人柄がいい

です!

大島担任を漢字一文字で表すならズバリ

ですね

 

大島担任に相談した後はやる気がマックスになり

全力で日々を送ることができます!

 

やる気をアップしたい人

大島担任の抱擁力に包まれたい人

はぜひ相談してみてください!

 

そして最後は

なんといってもあの

「甘いマスク」

ですよね!

見るからに優しく

アイドルにも引けを取らない

男でもほれる

あの顔立ちはまさにレジェンドですね

 

まだまだたくさん伝説があるので

知りたい方はぜひ

直接大島担任と話してみてください!!

 

もしかしたら

さらなる発見が見つかるかも?

 

明日のブログはレジェンド大島担任です!

少々早いですが

クリスマスの予定があるのか聞いてみましょう

 

お楽しみに!

 

 

 

 

2021年 10月 4日 今西航真ってどんなひと??

こんにちは!

1年担任助手の石橋真奈美です

 

だんだん秋の陽気になってきて

過ごしやすくなってきましたね?

 

先日、ネイルを新調して気分も上がっています⤴

 

昨日脇谷担任助手から、

好きな秋の食べ物は何か

という質問が来ました

 

私はさつまいもが一番好きで、

特にスイートポテトが好きです?

 

今大学がオンライン授業で家にいる時間が多いので、

今度時間を見つけて作ってみようと思います♪

 

 

さて、本題に入っていきましょう

 

今回からブログのお題が、

「他己紹介」

になります!

 

 

私が紹介するのは、

あの有名な

今西航真担任助手です!

 

みなさんご存じの通り

大学は早稲田大学先進理工学部

高校は薬園台高校という

すばらしい高学歴を持つお方です✨

 

得意教科は物理!ということで、

どんなに難しい問題でも今西担任助手なら瞬殺です!

 

さらに高校では野球部の部長

文化祭では主役級のいい役を演じていたという

なんとも輝かしい青春を送っていた方です!

 

そして、

お気づきの方もいると思うのですが、

今西担任助手はとってもオシャレなんです?✨

ブランドの服をかっこよく着こなしていたり、

下北沢の古着屋の店員さんのようにかっこよく古着を着ていたりしていて、

とってもかっこいいです?

今西担任助手のステキな私服は必見です?!

 

 

今西担任助手はかっこいい面だけでなく

愛犬家というかわいい一面も持っています?

 

 

 

こんなステキな今西担任助手と

まだしゃべったことないよ~!っていう人は、

ぜひ受付にいる今西担任助手に

気軽に話しかけてみてください!!

 

 

明日のブログは今回紹介した今西担任助手です!

 

夏休みの思い出でも聞いてみましょう

 

お楽しみに!

 

 

 

2021年 10月 3日 量は大事です!

こんにちは!担任助手の脇谷です!

ついこの間とても嬉しいことがありました!

先月の25日は僕の誕生日だったのですが、

なんとあの山根担任助手が僕にナイスな誕生日プレゼントをくれました!

 

なんとポールスミスのネクタイピンです!!(^^)

 

嬉しい反面、お返しに何を返せばいいかとても迷いますね笑

山根担任助手の誕生日は1月なのでそれまで貯金頑張ります!

 

さて昨日の吉田担任助手からのパスを返していこうと思います!

 

僕の夏の苦い思い出は中2の夏です!

僕は中学校の時もサッカー部だったのですが

夏休みの序盤の練習で全治一ヶ月の

腕の骨折をしてしまいました( ;  ; )

 

中学のサッカー部はそれほど強いわけではなかったのですが

僕が骨折しているときに

限って大会にいいところまで勝ち進んでいました。

仲間と一緒に成功体験を味わえなかったのはとても悔しかったです、、

 

今回のブログのテーマは

「受験期の失敗談」です!!

 

受験期の失敗を思い浮かべると、割とたくさん思いつきますが、

一番はやはり

 

スタートが遅れたこと

 

これに尽きると思います。僕の高校では高校2年生の12月あたりから

なんとなく受験の雰囲気が出ていて僕もその流れで東進に入学したのですが

結論この時点からのスタートではめちゃくちゃ遅いです!

 

早くから受験勉強を始めていた人との差はとても莫大で、

自分が基礎力をつけている間に早く始めていた生徒は応用力をつけていて

自分が基礎がある程度ついたなと思って応用問題を解き始めた時は

その生徒たちはもっとレベルの高い演習をしていました。

 

このスパイラルでついてしまった差は

受験が終わるまで埋めることはできなかったな

と今でも思います。

 

受験勉強において勉強の

「質」

はとても大切ですが、それ以上に

「量」

が重要だと僕は思います。

 

なぜならやってきた努力は絶対に裏切らないし、やった分だけ自信につながるからです。

 

ブログを見てくれている高校1年生と高校2年生は

周りと差をつけることができるのは今のうちしかないんだ!

と思いいながら頑張って欲しいです!!

 

さて明日のブログは石橋担任助手です!

 

好きな秋の食べ物が知りたいです! お楽しみに〜!

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!