ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 260

ブログ 

2021年 11月 2日 後悔しない選択を

どうも海東航です。

 

担任助手志望理由書を読んでいたのですが、

 

今年はとても志望してくれている人が多くて、

 

また内容も素晴らしいものばかりで、

 

胸が熱くなりました

 

 

去年からみんなのことを見ている分、

 

成長している姿を見れて感無量です。

 

共通テストまで残り75日ですが、

 

1日1日を大切に悔いのない生活を送りましょう。

 

また低学年のみんなは、

 

「同日の判定が人生を変える」です。

 

同日に向けて努力を続けましょう!

 

さて、奥村担任助手にクリスマスに食べたいものを聞かれたのですが、

 

クリスマスおなじみのローストチキンにやはりかぶりつきたいですね。

 

さて本題の「高校生の自分に言いたいこと」に移りたいと思います。

 

高校生の自分に言いたいことはずばり

 

「文理選択をもっと考えればよかった」

 

ということです。

 

もしかして文理選択間違えたの?

 

と誤解されるかもしれませんが、

 

決してそんなことはないです。

 

今の大学で勉強している情報系の勉強は大変ですが、

 

とても興味深いです。

 

ただ、文系を選んでいたら

 

どのような勉強を今していたのかや、

 

将来どうなっていたのかを考えると

 

今の選択が正しかったのかが未だに自信を持てないです。

 

そして実は高校2年生の一時期、

 

本当に文転しようか何度も迷い、

 

進路室に何回も足を運びました。

 

そこまで文理選択に悩まされていた僕が理系を選んだ理由は、

 

単純に「理系科目が得意だから」でした。

 

そして単純に苦手な英語から逃げたからです。

 

しかし、英語からは理系を選ぼうが向き合わなければいけないし、

 

逆に苦手科目でも早くから勉強すれば

 

しっかり成績を伸ばすことができることを知りませんでした。

 

なので、

 

まだ文理選択をしていない

 

高校1年生や2年生の人は、

 

「自分の得意科目」で文理を選ぶのではなく、

 

「自分の志」から選ぶようにすれば悔いはないと思います。

 

さて明日のブログは川崎担任助手です。

 

彼には「クリスマスにしたいこと」を聞いてみましょう!

 

2021年 11月 1日 一夜漬けはやめなさい

こんにちは!


担任助手の奥村莉子です!

テイラースウィフトばりに英語話せるようになりたいですね?

 

 

昨日のブログで大島担任に「人生で最も記憶に残っているクリスマス」を聞かれました!

私が最も記憶に残っているクリスマスは高校二年生のときのクリスマスですね!

 

クリスマスの日に部活の子とプレゼント交換をしたのですが、ちょっと変わった方法でやりました?

 

①くじで誰が誰にプレゼントを渡すかを決める

②自分の相手が誰なのか秘密にしながらプレゼントを用意する

③当日に日頃思っていることを伝えながらプレゼントを渡す

 

ということをしました〜

結構盛り上がったのでぜひ仲の良い子同士でやってみてください!

 

 

 

さて本題に移ります!

「高校生の自分に言いたいこと」ということですが

わたしは

「一夜漬けはやめなさい」

の一択ですね!

 

 

テスト前になるとどうしてもやってしまう一夜漬けですが

たくさんのデメリットがあります…

 

 

まずは一番重要なこと!

「身につかない…」

一晩で詰め込んだ勉強ってすぐ忘れちゃいますよね

次の日のテストで点数が取れても一週間後にはほとんど覚えてないです

それでは本質的な勉強ではないです!

テストだけを目標にせずに毎日コツコツ勉強していけば

しっかり身に付く勉強ができるはずです!

 

 

 

次は

「生活リズムが崩れる」

大体テストは午前中に終わると思うのですが

私は早く帰って来ても

昨晩の寝不足で昼に寝てしまい

夜に起きて朝まで

勉強するスタイルになっていました…

 

生活リズム狂いすぎですね

なによりこのリズムにテスト期間中

ずっと抜け出すことができない

のが怖いところです

 

 

 

最後に

「体に悪い」

普通に体に悪いです

テスト期間中崩れた生活リズムで生活すると

最終日にはかなり寝不足になります

最終日は昼寝ができないどころか部活が始まります

寝不足が続いていた体では危険すぎます

 

高校生の私は一夜漬け常習魔で

身につかない勉強+体の不調をくりかえしていたので

本当に「一夜漬けはやめなさい」と伝えたいです

 

一夜漬けしなくて済むように日頃から勉強しましょう!

 

 

 

明日のブログは海東担任助手です!

クリスマスの質問が続いているので

「クリスマスに食べたいもの」を聞いてみましょう!

 

2021年 10月 31日 やりきる力

こんにちは!

北習志野校担任助手3年の

大島です

昨日のブログで今西担任助手に

サンタはいるのか

という質問が来ました

いると思います!

我々にプレゼントを

持って来てくれているかは

別の話ですけどね

さて

ブログのお題は

高校生の自分に言いたいこと

ですが

僕が言いたいことは

やると決めたことは

死んでもやり切れ

ということですかね

高校時代は

勉強予定とか

計画は立てていたのですが

それをやり切ることが

なかなかできていなかったなぁ

と感じます。

一度計画を立てても

あれもこれもやらないと

という気持ちが次第に芽生え

予定なかったものに手を出してしまう

ということがよくありました

結局

一つのことをしっかりやり切らないと

力がつきにくいと思います。

だからこそ

今は様々な感情に苛まれますが

俺がやると決めたことに間違いは無い

そんな気持ちを持ってやり切って欲しいな

とおもいます。

そうすれば

受験当日は

とても自信を持って試験に臨めますし

その自信によって

緊張も和らぎ

いいパフォーマンスが

できるのでは無いでしょうか!

とにかく今は

やりきろう!

大島からは以上です。

明日は

早稲田大学政治経済学部の

テイラースウィフトこと

奥村莉子担任助手です

人生で最も記憶に残っているクリスマス

について聞いてみましょうか

お楽しみに!

 

 

 

 

2021年 10月 30日 メリークリスマス

 

こんにちは!

担任助手1年の今西航真です!


石橋担任助手から
クリスマスに行きたいところはどこか
というパスが来ました

なんか照れちゃいますね……

ぼくがいきたいところは
東京ディズニーリゾートです?!!

クリスマスシーズンは
特に装飾が綺麗で
考えるだけでもウキウキして来ます!

誰か一緒にいってくれないかなぁ
なんてね♪



では本題に入りましょう!


本題は前回から
高校生の時の自分に言いたいこと
です!

それはずばり

睡眠をたくさんとれ!

です

これを守ることにより
プラスになることが
たくさん思いつきます

一つ目が
授業に集中することができる

自分の中では授業に集中しているつもりでしたが
睡眠不足と朝練で
寝てしまったことも何回かありました
授業を飛ばしてテスト期間困ったこともたくさんあったので
しっかり睡眠をとって質のいい勉強を
したかったです

二つ目が
部活に集中できた
です

一つ目と似てはいますが
やはり
睡眠が取れていないと
体力的にもきついですし
やる気もあがりません

なので
部活がんばりたい!
と思ってる人は
睡眠をしっかりとって
臨みましょう!!


最後が
身長が伸びていた
はず
です

成長期に睡眠をとっていたら…
と考えると
今でも後悔しています

身長が伸びていたら
モテていたかもしれませんね♪

最後の理由はいいとして
睡眠を適度に取ることにより
生活の質は確実に上がり
いいことづくしなので

夜まで携帯見てしまっている人は
今すぐに改めて
QOLを上げていきましょう!!

明日のブログは
大島担任です!

大島担任には
サンタはこの世にいるのか
を聞いてみましょう!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

2021年 10月 29日 輝かしきチア部!?

こんにちは!

担任助手1年の石橋真奈美です!

 

 

昨日、ブログがやっと一周まわり

私の紹介をしてくれる日がついに来ました!

 

自分のことを良く言ってもらえると

やっぱりとても嬉しいですね♪

 

 

そして脇谷担任助手から、

クリスマスに行きたいところはどこか

というパスが来ました

 

私が行きたいところは、

ディズニーです?!!

 

クリスマスの装飾がとてもかわいくて

クリスマスシーズンのディズニーが1番好きなので、

絶対行きたいと思ってます!

 

 

 

では、本題に入っていきましょう

 

今日からブログのお題が

「高校生の時の自分に言いたいこと」

になります!

 

 

 

私が言いたいことは、

高2の私に

「もっと勉強しなさい!」

ですね?

 

私は高校でチアリーディング部に入っていました

 

日習チア部は平日はほぼ毎日練習があって、

休日は終日練で、

長期休みもほぼ毎日終日練

という大変ハードな部活に入ってました。

 

 

もちろん部活終わりはヘトヘトで、

家に帰って帰ってからご飯食べて

お風呂に入ったらすぐ寝てしまい、

勉強とは全く無縁な生活を毎日だらだら送ってました

 

 

私は

部活が忙しいから勉強する時間なんてどこにもないよ!

って言って、

全然勉強しませんでした!

ひどい高校生でしたね(^^;

 

 

でも今考えればもっと勉強できたなと本気で思ってます!

 

 

部活が忙しくても、

勉強できる時間は思うよりもたくさんあります

 

 

例えば

 

1.通学の時間では、インスタを見るのではなくて、

高速マスター基礎力養成講座をやる

 

 

2.部活終わったあとは家にすぐ帰るのではなくて、

東進で受講をしに寄って帰る

 

 

3.部活がオフの日は、友達と遊びたい気持ちはたくさんあるけど、

休日絶対勉強する日を月に1~3日は必ずつくる

 

など、忙しくても勉強できるなと思いました!!

 

 

特にこのブログを読んでいる高2生の皆さん

受験勉強は高3生になってからでいいかな

と思ってると

痛い目にあいます!

 

 

高3生になると引退試合に向けた練習で部活がさらに忙しくなり、

勉強する暇もさらになくなってきます?!

 

東進では部活をやっていて忙しくても

自分の好きなタイミングで勉強できるので、

部活のせいにしないで

コツコツ毎日勉強を頑張ることが大事です!

 

 

知っている人も多いと思うのですが、

受験は早く本格的受験勉強を始めた者勝ちです!

 

 

 

勉強を効率よく進めるためにも、

グループミーティングは絶対に参加して、

一週間の予定をどこのスキマ時間で何をやるかなどの

細かい勉強計画を立てて

時間の使い方をもう一度見直してみてください!

 

 

一生に一度しかない高校生時代を

有意義に過ごしていきましょう??

 

 

 

明日のブログは

今西担任助手です!

 

今西担任助手にも

クリスマスに行きたいところ

聞いてみましょう

 

お楽しみに!

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!