ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 247

ブログ 

2022年 1月 10日 何があっても諦めないこと!

皆さんこんにちは!

本日成人式でウキウキ気分の

吉田充希です!

人生一度きりのビッグイベント

思いっきり楽しんで行こうと思います!

また一つ大人になって校舎に戻ってきます

 

昨日のブログで横山さんから

『本番の極意』を聞かれました!

今回のお題が

『共通テストに向かう受験生にメッセージ』

なので一緒に紹介します!

 

僕が本番大事だと思うことは

『いざとなった時の対応力』

だと思います!

 

入試本番というのは

本当に何が起こるかわかりません。

想定外のことが入試本番に限って

起こってしまいがちなのです。

実際に僕も

センター試験本番で

絶対にミスるわけないと

フラグを立てに立て

しっかり数1Aと間違えて

数1を40分間解いてしまいました。

 

皆さんももしかしたらこういったミスや

他にも動揺を誘うようなことが

起こりうるかもしれません。

そういった時の対応力が本当に重要なのです

 

そのためには

事前に想定の中に入れておくこと

しっかり落ち着くこと

また、メンタリティとして

持っておいてもらいたいのは

『例えミスがあったとしても

それで終わりではない』

ということです

 

例えば僕が直面した問題で言えば

「数1A残り20分しかない!おわた!」

ではなく

「その20分を使ってどう点を取ればいいのか」

を考えて余計なことは考えず

目の問題に没頭しました

また、

「他の科目で挽回すればいい」

としっかり切り替えて臨むことも

非常に大事なことだと思います

 

今回僕からはあえて

上手くいかなかった場合の話を

してみました!

どんなことがあっても

決して諦めずに

最後までやり抜いて

合格を勝ち取ってください!

スタッフ一同応援しております!!

 

明日のブログは脇谷担任助手です!

彼にもあえて受験の失敗談

語ってもらいましょう!

 

2022年 1月 9日 誇るべき自分

みなさんこんにちは

担任助手3年の横山陸です

受験生は共通テスト一週間前ですが

コロナウイルスが急速に蔓延してきたことで

校舎で勉強をできないとても難しい状況の中

本当によく頑張っていると思います

辛くなったとき、苦しいときは

いつでも校舎に連絡してください

北習志野校の全てのスタッフは

みなさん一人一人の味方です

最後まで一緒に闘いましょう!!!

******

昨日の山本君のブログで

年末年始に何をしていたかという質問をもらいました

新潟で豪雪のなか初詣に行きました

以上です

******

今回のブログのテーマは

「一年間の振り返り」

「受験生へのメッセージ」

です

僕の一年間の振り返りは

さほど重要ではないので

割愛します

受験生のみなさん

冒頭でも述べましたが

直前期に感染症への不安や

校舎で勉強できないこと

また、点数の伸び悩みなど

いろいろな問題に直面していることと

思います

ただ、前々回の山根君のブログにもあったように

本気で努力してきたからこそ

その分、不安や悩みが生まれます

私は皆さんが一年生、二年生の時から

一生懸命努力してきた軌跡を

この目で3年間見続けてきました

モチベーションが出ない

点数が上がらない

受験ってなぜするのか?

もうやめたい

苦しいと思ったことが

数えきれないくらいあったのでは

ないでしょうか?

まだ受験は終わっていませんが

このブログを読んでいるあなた

自分で自分を褒めてあげてください

「よくここまで一生懸命頑張れた」と

「素晴らしいね」と

毎日学習と

当たり前のように言われますが

休まず努力し続けることは

偉業です

自分を誇るべきだと私は思います

 

 

そんなここまで頑張ってきたみなさんだからこそ

自分と毎日戦い続けてきたみなさんだからこそ

もう一度自分を奮い立たせてください

「絶対に第一志望に合格する」

この思いを胸に

最後の最後まで頑張り続けましょう

 

 

 

******

最後に

モチベーションが上がらないとき

苦しいとき

辛いとき

気分転換がしたいとき

遠慮なく校舎に連絡してください

北習志野校の全スタッフが

皆さんの味方です

明日のブログは吉田君です

本番の極意について聞いてみましょう

2022年 1月 8日 共通テスト1週間前!!


こんにちは!

担任助手一年の山本悠人です!

ついに共通テストまで

残り一週間です!

 

いよいよ本番が近づいてきましたね

ここまで頑張ってきたみなさんなら絶対大丈夫です!

自信をもって本番を迎えてください!!

 

低学年の皆さん

同日模試でいい結果が得られるよう

最後まで勉強頑張ってください!!

 

さて昨日のブログで

山根担任助手から

「不安とどう共存していたか」

について聞かれました!

 

僕は共通テスト前夜は

緊張と不安で2時間ほどしか寝れなかったです笑

 

ただ緊張や不安

今まで頑張ってきた自覚から生まれるものです

 

なので国公立の二次試験の時には

緊張や不安を覚えるほど勉強したという自信に変えて

試験に臨みました!!

 

緊張や不安はどうしても生まれるものです

しかしそれを

自信に変えることができれば怖いものなしです!!

 

さて今回のテーマは

「1年の振り返り」

「受験生へのメッセージ」

です!!

 

1年の振り返りですが

今年はほんとに色々なことがありました!

 

大学生活が始まったり

北習志野校で担任助手をやったり

自分の趣味に時間とお金を自由に使ったり

 

大学生になるとここまでできることが増えるんだ!

って感じでした!!

 

皆さんも受験を乗り越えて

2022年は最高の年にしてください!!

 

ここから受験生に向けたメッセージです!!

 

皆さんほんとにここまで受験勉強お疲れさまでした!

ここまでやりたいことを我慢したり

模試の結果が思うように伸びなかったり

辛いこともたくさんあったと思います

様々な困難を乗り越えてきた皆さんなら

絶対大丈夫です!

 

本番では緊張や不安

押しつぶされそうになることもあると思います

 

そんなときには

今までの努力を思い出してください!

必死に頑張ってきたことは絶対に裏切りません!

生徒の皆さんの支えになることは間違いないです

 

臆することなく試験を乗り越えてください!!

そして校舎に笑顔で帰ってきてください

いい結果が聞けるのを楽しみにしています!!!

 

今回のブログは以上です!

明日のブログは

横山担任です!

横山さんは

年末年始何をしていたのでしょうか??

お楽しみに!

 

 

2022年 1月 7日 不安を飼いならせ!

こんにちは!

担任助手1年

山根泰政です!

共通テストまでいよいよ

残り8日となりましたね。

昨日はも降って本格的に冬ですね☃️

受験生のみんなは

体調管理に気をつけてください!

さて、昨日ブログで森担任

『2022年何が流行するか』

聞いてくれました!

なかなか難しい質問ですが

それはずばり!

Saucy dogです!

何それって思った人はすぐに調べてみてください!

自分のお気に入りのアーティストです!

ぜひ聞いてみてください!


さて本題に入りますが、

ブログのお題は

『受験生へのメッセージ』

です。

自分からは2つ伝えたと思います!

①不安を持ちつづけよう。

みなさんは受験が近づいてきて

不安ですか?

不安だと思います。

ただそれは当たり前のことなんです。

受験が終わるまで不安が消えることはないと思います。

むしろあってはならないと思います。

その不安を持ちながら

決して過信することなく

勉強し続けましょう!

それが唯一の、

不安を飼い慣らす方法です!

②過信はせずに自信は持とう。

さきほど過信はするなと言いましたが

決して今までの努力が意味ないと

言っているわけではありません。

この辛い時期に自分を支えてくれるのは

過去の自分です。

今までの自分の努力は信じて

自信に変えていきましょう。

ここから受験が近づくにつれ

過去問の点数があまり良くなかったり

共通テストで少し失敗してしまったり

するかもしれません。

ただ、そんなときに下を向いて

あきらめるのではなく、

今までの自分の努力を信じて

最後まで力をだしやりきることを

惜しまないでください。

最後まで努力をしつづければ

きっとチャンスは巡ってきます。

辛い時は私たちに声をかけてください。

いつでも力になります。

今までみんなの努力を見てきたから言えます。

みんななら大丈夫!

落ち着いて頑張ってきてください!

応援しています。


明日は山本担任助手です。

試験直前期にどういうふうに

『不安と共存していたのか』

聞いてみたいと思います!

ぜひ参考にしてみてください!

お楽しみに!

 

 

 

2022年 1月 6日 大丈夫、今までの努力は報われるよ。

 

新年あけましておめでとうございます!

担任助手3年です!!

今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

2022年は新しいことにチャレンジ

していきたいと思ってます!!


今日は東京でもが降る予報で

とても寒いです。

共通テストまで残り9日

受験生の皆さんは

体調管理に十分注意してお過ごしください。

今日から校舎の運営方針が

変更となりますが、混乱等さけるため

ブログ等ではなく

校舎からの郵送物として

伝達させていただきます。

ご了承ください。

 

さて宮原担任助手から

お年玉?はもらえたのか?

という質問をもらいましたが

結論祖父母からもらえました!

20を超えたのでもらえないと

思いましたが

やはり最高の祖父母です!笑

自分も誰かにお年玉を上げられる、

そんな人になれるように頑張ります!

 

さて今日は『受験生への向けてのメッセージ』

書かせてもらいます!!


①残り9日

みんなはどう思う?

ドキドキする?緊張?

それともワクワク?

みんなの様子、いろいろみてると

やっぱり緊張とか怖いっていう

感情の人の方が多いかな。

僕もドキドキしながら

このブログ書いてます。

このドキドキは乗り越えなきゃね。

受験は絶対来てしまう。

 

②勝負脳

そういったどきどきの9日間、どう過ごすか

っていうのも一個の策だよね。

ここで一個ポイントなのは

残り9日間を多いと考えるか少ないと思うか。

食べもの半分食べた後

好きなものだったらもう半分しかない!って

思っちゃうし

嫌いなものだったらまだ半分あるよ、、って

なっちゃうよね。

要は、考え方次第で

残り9日を時間があると捉えて

心理的に安心できる状態にできるってこと。

ネガティブ発言をしない!

って言われると思うけど

こういった『勝負脳』

めちゃくちゃ大事になってきます。

苦しい時は考え方でも

勝負が左右されるよ。

 

③こんなにもがんばった。

でもね、結論として

一番大事なのは

最後まで自分を信じきることだなって。

僕も受験の時、不安でした。

めちゃくちゃ。

ほんとにこのままで

いいのかなとか

今の自分の学力で受かるのかなとか。

 

じっくり考えてみてください。

ここまで歩いてきた道のりで

一番頑張ってきたのは誰かな?

一番踏ん張って我慢してきたのは誰かな?

 

結局は『自分自身』です。

例えサボろうが何しようが、

この受験をするという決断も

ここまで歩いてきたのも

多少の努力はしたし、

多少の我慢はしたと思う。

 

だからこそ最大の味方は

自分なんです。

 

ここまでを振り返って

そんな頑張ってないなーって

思っちゃう人も、

ここまで歩いてきた少しの努力に対して

褒めたたえてあげよう。

(これは勝負脳の考え方にも繋がる!)

 

頑張った人はもちろんだよ。

この頑張りは自分の合格で

証明しよう。


 

最後は胸張って

試験会場向かってね!

がんばれ。

 


明日は

山根担任助手

です。

彼もみんなのこと大好きなので

熱い応援メッセージをくれると思います。

楽しみにしててください?

 

さて、、

2022年始まりましたが

山根くんは今年何が流行ると思いますかね??

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!