ブログ
2022年 1月 30日 休み時間に食べるもの
こんにちは!
1年担任助手の宮原篤洋です!
まずは、前田担任助手からの
パスに答えていきたいと思います!
今回のパスは
好きな食べ物は何か
です!
やはりラーメンです!
北習志野駅から徒歩10分の
北習家
によくいきますが、
北習家の一口目は
異次元のおいしさです!
また、ラーメンを頼むときに
麺の硬さ等を選ぶ時があるのですが
何も考えずに
かたこいおおめで
と言ってみましょう!
とても美味しいラーメンが出てきます!
あとは、ラーメンを頼むと
お米が食べ放題になります!
いっぱい食べたいときにおすすめです!
興味がある人は是非、いってみてください!
さて、長くなりましたが
本題に入っていきたいと思います!
今回のテーマは
試験会場で気を付けること
です!
拙者からは休み時間にや昼休憩に
何を食べるといいのか
というところを紹介したいと思います!
実は、休み時間に何を食べるかが
とても大事になってきます!
結論から言うと
チョコレート
と
水
です!
あくまでも拙者調べなので
参考程度に見てください(笑)
やはり試験本番は
緊張した状態で問題を解かなければなりません。
そうすると
脳がとても疲れた状態になります
そんな時に甘いものを食べたり
水分摂取すると
脳の疲れが和らぎます!
何を食べればいいか知らなかった人は
チョコと水を持っていってください!
今日のブログはここまでです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日のブログは森担任です!
パスはみんなが気になる
禁断のあの質問にしたいと思います☕
最近、ハマっていることは何か
を聞きたいと思います。
気になる人は明日のブログも読んでみて下さい!
2022年 1月 29日 事前準備が大切!
お疲れ様です!
担任助手2年の前田詩月です!
まずはななこ担任助手からのパスに答えましょう?
今回のパスは、
ななこへの逆質問By前田
ですそうですね、私とななこが出会ったのは高2の冬⛄️ですが、
驚くことに、
ななこが怒っているところ
を1度も見た事がありません!!! !!これはあくまでイメージですが
ななこの場合は
とんでもないミスをしても笑ってくれたり
注意をする時もやさしくたしなめてくれる気がします?怒ってるところを本当に見たことがないので
イメージですが笑笑笑しかし
体育会系少女なので
自分には超ストイックであったり
ただ、遊びの待ち合わせにはほぼ100%の確率で遅刻する(※わたしも)という抜けてる1面もあります笑笑こういったかんじで
魅力たっぷりの
本田菜々子でした〜〜〜?本題からかなり逸れてしまいましたが
本日のブログに入ります!今回のテーマ
試験会場で注意すること
です!私からは
当日にやる勉強は、あらかじめ決めておく
ということです。受検本番の休み時間は長いので、
いろんな勉強が出来ると錯覚してしまいがちですが、お手洗いに行ったり問題回収に時間がかかるので、あまり集中して勉強することができません?♀️私も試験会場に沢山の参考書を持っていったこともありましたが、そんなにやる時間もないし、復習したい所が沢山で焦ってしまいました。
そのため、試験前日までに
当日やる勉強と、必要な持ちものを決めておくと
当日は復習を完璧に終えることが出来るので
自信を持って試験に挑むことができます?♀️今日のブログは以上です!
最後までよんでいただきありがとうございました?受験生は
いよいよ試験が始まっている人もいると思います!
特に2月に入ったら試験ラッシュの日々が続くと思います。
緊張すると疲れが出溜まってしまうと思うので、体調にはほんとうに気をつけて試験に挑んで来てください。
心から応援しています??高1.2のみなさんも自身の受験まで刻一刻と近づいて来ています。
受験生活は本当にあっという間です。
私自身、時間の流れが早すぎて、自分の受験含めてもう3度めの受験が始まっているとい実感が湧きません。
一分一秒を大切に勉強に励んで欲しいです!さて、明日のブログは
宮原担任助手です?
宮原くんは、家系ラーメンのお店の北習家の常連なのですが、
好きな食べ物を聞いてみましょう!
意外な答えが帰ってくるかも知れませんね
お楽しみに〜〜〜
2022年 1月 28日 食べ物には御用心!

こんにちは!
担任助手2年の
本田菜々子
です!
林担任助手から
受験期のこの時期の思い出はなにか
というパスを受けました?
2年も前なので
記憶が無さすぎて
携帯の写真フォルダを
振り返ってみたのですが
当時の私の担任の先生が
ふざけて自撮りしてる動画と
妹が
ふざけて変顔してる動画しか
ありませんでした
日常すぎて特段の思い出では
ないですね!笑
今回のブログのテーマは
「試験会場で気をつけること」
です!
そうですね、、
他の担任助手も書いてくれてますが
食べすぎ注意?
ですかね
眠くなってしまいます。
食べるものも注意したほうが
いいかもしれません⚠️
胃もたれするものや
生物、冷たいものなど、
お腹に悪そうなものには
気をつけて下さい!
(かの有名なビリギャルも
入試本番、
缶コーヒーを飲んで
お腹を下し
実力を発揮できていません)
余談ですが
陸上競技の走高跳だと
試合開始2時間前までに
おにぎりなどの固形物
(炭水化物など糖質中心)
試合開始1時間前までに
消化のいいもの、ゼリー系
(バナナやゼリー飲料)
30分前から試合中には
水分、ゼリー飲料
(即効性の高いPIT IN
TOP SPEEDなど)
だと教わりました!
勉強にも使えるかは分かりませんが
エネルギーの枯渇は
パフォーマンスの低下につながる
ので
覚えておくといいかもしれません!
受験生はついにラストスパートですね!
最後の最後まで一緒に頑張りましょう!!
そして2年生のみんな!
同日が終わったということは
入試まで一年を切ったということ、
1年生のみんな!
同日まで一年を切ったということ
です!
試験日というタイムリミットが決まっている中
どれほどの努力ができるか
毎日が勝負です!
頑張りましょう?
さて
明日のブログは
2年目となるともはやパスが
何も思いつかない
前田担任助手です!
逆に私に聞きたいことでも聞いてみましょう!
2022年 1月 27日 実力で勝負しよう?
みなさんこんにちは!
2022年 1月 26日 念には念を!
こんにちは!
日曜劇場DCUが始まって、嬉しい担任助手1年の橋本梨瑚です!
昨日、知歩担任助手から
最近のマイブームについて聞かれました!
それは、旅行先を調べることです!
春休みでたくさん旅行に行こうと思ってました
が、尽くコロナのせいでなくなりました
悲しいからか悔しいからかインスタでめっちゃ旅行先を見てプランを立てる妄想をしてます
以上、私の最近のマイブームです
悲しいですね
さて、今回のテーマは、
「試験当日に気をつけること」
です!
他の人が色々言ってくれているので、私からは、
“念には念を!”
です!
いい意味でも悪い意味でも試験当日は何が起こるか分かりません!
最大限のパフォーマンスをするためにも
念には念を入れた
環境作りができるなら
するに超したことはありませんよね!
例えば、
体温調節するもの
とか
お薬持ってく
とか
何かあった時に近くのコンビニを先に探しておく
とか
道の確認
とか
もちろん持ち物
とか
あげだしたらキリがないですが
どちらかと言えば、当日よりも前日にやっておいた方がいいかもしれませんね
試験以外のことで気を取られないように念には念を入れた準備を!
では、明日のブログは林担任助手です!
まほさんだけであろう、試験会場に必ず持って行ったものを教えてください!
お楽しみに〜