ブログ
2022年 2月 9日 疫病退散!
こんにちは!
北習志野校担任助手の奥村莉子です!
先日大学の近くのお寺で疫病退散のお札をもらいました。
疫病退散!!!
さて、大島担任に昨日大学の成績について聞かれました!!!
わたしの成績は、、、
まだでていないのでわかりません!!!
わたしはテストで決まる科目がほとんどで、
1月の後半はテストテストで大変でした〜
日中勉強するだけじゃなく、夜中も友だちとzoom繋いで勉強会したりして、
受験勉強を思い出しました、、、
そのテスト1発で授業を受けた半年間が無駄になると思うと結構きついですね、、、
どうかいい成績がでるように信じてます。
では本題!!!
「東進に入ってよかったこと」
です!!!
わたしが東進に入ってよかったことは、
自分の好きな時間に勉強できることです!
わたしは部活の待ち時間や隙間時間が多い学校でした!
だから部活前1時間弱受講、校舎に来て残りをやる、
という風に自宅受講のおかげで時間を有効活用できました。
そのおかげでインプット早く終わって受験を迎えられたなと思いました。
ふたつ目は担任助手の人がめちゃくちゃ真摯なことです!!!
わたしの担任助手は前田担任助手でした!
前田さんは特に同じ高校出身でわたしの志望大学に通っていたので
沢山のことが聞けて、たくさんお世話になりました!
距離感近くいろいろなことが話せることができて、東進に入ってよかったな、と思いました!
今日のブログは以上です!
明日は海東担任助手です!
海東さんのカラオケの十八番とその理由を聞いちゃいましょう🎤
2022年 2月 8日 競争意識
こんにちは!
北習志野校担任助手の大島です
今西担任助手に
「漢」エピソードはなにか
と聞かれました
最近ありましたエピソードは
漢の気合で大学の成績単位をすべて取得した
ということですかね
大学2年生で
授業をサボってしまったので
3年生が始まるときに
ほぼフルで単位を取らないと
進級できない状況になりました
課題、レポート、テストなど
激闘の末
しっかりとフル単で締めくくりました
4年生になれば
卒業研究が始まるので
頑張りたいと思います!
ということで
今回のブログのお題は
「東進に入ってよかったこと」
です
僕は東進ハイスクール北習志野校に
高校2年生の秋頃から入学しました
東進に入ったのは
部活の友達が入って頑張っていたから
です
実際に東進で勉強を始めて
「他の人と切磋琢磨しやすい環境」
に身を置く事ができたのは
東進に入ってよかったことかなと思います
今東進に通っている人はわかると思いますが
チームミーティングは
他の人が頑張っている様子を
間近で感じることができます
また、北習志野校には
様々なランキングが掲示されています
在校時間ランキング
模試ランキング
週間受講数ランキング
志望校別単元ジャンル別演習ランキング
高速マスターランキング
その他にも様々なランキングが掲示されています
他の人に負けないよう頑張ろうと思うので
めちゃくちゃモチベーションが高まります
僕も
部活の友達とランキングを見ながら
闘争心を燃やしていました
そんな環境があるのが
東進ハイスクールです!
明日は
早稲田政治経済学部の楊貴妃こと
奥村莉子担任助手です
彼女は大学の成績どうだったのでしょうか?
2022年 2月 6日 最大の努力のために
こんにちは!
最近ちまたでうわさの名倉潤似の担任助手
今西です。
昨日石橋担任助手から
お気に入りの服のブランド
について聞かれました。
最近買ったコートのブランドが
バブアー
なのでそれにしときます笑
ブランドを自信持ってこれと言えるくらい
おしゃれな人になれるよう
頑張ります!!
では本題に入りましょう!
前回からお題が
「東進に入ってよかったこと」
になります♪
私が東進に入ってよかったことは
2つです!
1つ目は
前回の石橋担任助手も言っていましたが
自分のペースで勉強できること
です!
私は野球部に所属していましたが
部活は夜遅くまであり
夜の塾が空いてない時間に自宅で授業を進めることができました
また、
土日や定休日などの時間がある時に
一気に進めることができたおかげで
早期に内容を終わらせて演習に入ることができました!
このように空いた時間で勉強できたのは
一つの利点でありました。
2つ目は
自宅で受けられること
です!
先ほど話した隙間時間で
自宅で授業を進められましたし
自粛期間で外に出れない時でも
自宅で受けることができたので
例年通り授業を進めることができたのは
とても大きいことでありました
さらに
自分でできない!という人にも
担任助手の方々が
しっかりと授業進めているかを確認し
週一回の面談もあり
確実に進めることができるので
安心です!
ぜひ
部活が忙しくて
や
勉強をやろうと少しでも考えてる方
は私たちも精一杯応援していくので
一緒にがんばりましょう!!
明日のブログは
大島担任です!
漢になった今西からのつなぎということで
大島担任の
「漢」エピソード
を聞いてみましょう!!
お楽しみに!
2022年 2月 6日 アットホームな東進
こんにちは!
もう2月にはいり大学1年生が終わろうとしている石橋です。
昨日脇谷担任助手から
どうしても食べられない嫌いな食べ物は何か
という質問が来ました。
どうしても食べられないわけではないのですが、
私はニンジンが嫌いです🥕!!
嫌いな理由は
ニンジンはフレッシュな野菜ではなく、
ナゾに甘い野菜だからです
カレーのなかに入っている
ブロックで切られたニンジンが
特に嫌いなので、
家でカレーを食べるときは
カレーをよそうとき自分のお皿に
ニンジンを入れないようにしています^^
では、本題に入りましょう
今回からお題が
『東進に入ってよかったこと』
になります♪
私が東進に入ってよかったことは
3つ
あります
①友達が増える&友達と一緒に頑張れる🔥
私は学校や部活の友達と一緒に東進に入ったことももちろんですが、
高校が違う人ともチームミーティングを通じて仲良くなれて、
東進に入って友達が増えました!!
友達がいると、
東進に来やすくなるだけでなく、
友達に負けないぞ!
というライバル精神で
勉強をより頑張ろうという気になれました!!
②自分のスケジュールに合わせて勉強できる✏
私は、低学年のとき部活がとても忙しく、
勉強できる時間がかなり限られていました💦
ですが、
東進の受講講座は
塾に行かなくても家で受けられるので、
時間に追われている私でも
スキマ時間で効率よく勉強することができました💡
また、高速マスター基礎力養成講座を使用したら、
電車での通学時間や夜寝る前など
ちょっとした時間に、
がっつり勉強することができました!
③担任助手の方々がとてもやさしい♥
私は担任助手の寄り添ったサポートがあったおかげで受験を乗り越えることができました!!
私を担当してくださった担任助手の方だけでなく、
私を担当していなかった方々からも
勉強のコツを教えてもらったり、
たくさん応援してもらったりしました!
受験生時代も今も、東進に入ってなかったら、
私は受験を乗り越えられていなかったと思うくらい
東進にお世話になったし、
本当に入ってよかったと思っています🔥
みなさんにも東進入ってよかったと言ってもらえるように
私も全力で努力し続けたいと思います!!
明日のブログは
最近パーマをかけて
さらに漢の磨きがかかった
今西担任助手です✨
カッコイイ今西担任助手には
お気に入り服のブランドを
聞いてみましょう
お楽しみに!
2022年 2月 5日 ⚠️⚠️⚠️
こんにちは!
担任助手一年の脇谷です!
2月に入って私大入試も続々と始まっています!
受験生のみなさん頑張ってください!
高校2年生&1年生も本番がどんどん近づいてきています!気を引き締めましょう!!
先日吉田担任助手から
今頑張りたいこと
は何か質問を受けたので答えていきたいと思います!!
ズバリ
免許を取ることです!!
来週から教習所に通う予定なので速攻免許取得できるように頑張りたいです!!
今回のお題は
「試験会場で気をつけること」
です!
一年前に実際に受験を体験した脇谷から言えることは
周りに惑わされないこと!
です!
試験会場では周りの人がどうしても自分より頭が良さそうに見えてしまいがちです。
「あの人の参考書めっちゃボロボロだ、、」
「あの人は鉄壁英単語使ってる!😅」
なんて試験会場で考えてメンタルが少し削られることがありました。
けどそんなこといちいち気にしてたら
普段の実力を出し切ることはできるはずがありません!!
試験会場で一番努力してきて一番頭がいいのは自分だと思うぐらいの意気込みでいきましょう!
強靭なメンタルを身につけて受験に臨んでください!!!
受験生の皆さん頑張ってください!!
明日のブログはティッシュに一枚目は使わないという謎のこだわりがある石橋担任助手です。
エコじゃないですね😠
そんな石橋担任助手に聞きたいことはどうしても食べられない嫌いな食べ物です!!