ブログ
2022年 7月 12日 夏やらないとどうなる?
こんにちは!
担任助手3年の仙波遼太郎です!
昨日のブログで炭村担任助手から
『夏にやりたいこと』
を聞かれたのでお答えします!
ずばり
有名どころのサウナをめぐることです
最近のサウナブームに乗っかって
なかなか行けない都内の有名どころを
制覇したいです!!
ぶっちゃけ夏関係ありません!
本題に入ります
今回のテーマは
『夏のルーティーン』
です!
僕の夏のルーティーンは
8時半に学校に行って
17時まで文化祭準備をして
家に帰って持ち帰り作業をすること
でした…
というのもほとんど勉強していません!
ずっと文化祭準備してました!
毎日ブログ読んでくれている人は
汲田担任助手と同じだ!
と思っておいてください!!
なので今日のブログは
夏のルーティーンを決めないと
どうなってしまうか話そうと思います
夏のルーティーンが定まっていないと
①成績が下がる
②勉強のことを忘れる
③秋以降の勉強で苦戦する
という地獄のような状況になってしまいます。
①成績が下がる
これは当たり前ですね
どんなに部活や学校行事が忙しくても
単語や文法など基礎事項だけは
絶対触れるべきです
人間って
覚えるのは大変だけど
結構簡単に忘れてしまいます
最低限の勉強を決めておいた方がいいです
②勉強のことを忘れる
やることを決めておかないと
勉強できるちょっとの時間に
勉強しようという頭になりません
勉強のことは忘れてしまいます
「今日は時間なかったけど
ルーティンだけはこなさいと!」
という思考を作れるかが勝負です
③秋以降の勉強で苦戦する
これは言うまでもありません
なんで自分は勉強しなかったんだ
という後悔だけ残ります
全部体験談です
もちろん皆さんはこうならないために
一緒に頑張りましょう!!
明日のブログは夏生まれの
田中担任助手です
近年の暑すぎる夏を乗り切るための
アドバイスを教えてください☀️
明日のブログもお楽しみに!
2022年 7月 11日 夏はパターン化!
こんにちは!担任助手2年の炭村です!
昨日のブログで鈴木担任助手から
「暑いですねー」以外の入りでブログを書いて欲しい。
と、よく分からないお願いをされたので、
最近あった嬉しい話をしたいと思います!!
最近、テスト勉強もせずに、「ポーカー」というトランプゲームの大会に出まして…
なんと優勝してしまいしました🏆🏆
非常にどうでもいいと思いますが、嬉しかったので報告させてください笑笑
と、言うことで本題です!
今日のテーマは「夏のルーティーン」です!
僕は1、2年生の頃は毎日部活をしていましたが、
受験生の夏休みは1日中勉強をしていました!
そこで、受験生は1日中勉強時間が確保できるからこそ、やることをしっかりと決めて、毎日同じルーティーンで勉強をした方が良いです👌
具体的には、
1.インプットをする日
2.アウトプットをする日
3.各教科を集中的にやる日
などなど
予め何パターンか勉強スタイルを確立しておいて、朝起きたらすぐに勉強に取り掛れるようにしましょう❤️🔥❤️🔥
「今日は何をやろう…?」や「今週の計画を立てよう!」などの無駄な時間を完全に排除でき、
「適当に勉強してたら、ずっと数学をやってしまった🥺」などということも避けられます🙌
また、毎日繰り返すルーティーンを決める中で、「毎朝30分英語の長文を必ず読む」や「昼飯を食べたあとは必ず数学の参考書をやる」など
「毎日繰り返すこと」も取り入れてみましょう!♬︎
継続は力なり!という事で必ず力が付きます💪🏻
今日のブログは以上になります🕊🕊
最後まで見てくれてありがとうございます🙇♂️
明日のブログは何となく夏が似合うような気がする仙波担任助手です🌞🌴🌺✨
夏が似合う仙波担任助手には
「夏の楽しみなこと」
を聞いてみましょう✨✨
明日もお楽しみに!!!
2022年 7月 10日 戦略的に!
みなさんこんにちは〜😙
担任助手2年の鈴木千尋です🌻
突然ですが
わたしは外食が趣味で
InstagramやTwitterで見つけたお店に
学校帰りに行ったりしているのですが
最近は特に色々な国の料理を
食べることにハマっています✨
韓国料理や中華料理、イタリアン
などは日本でも
馴染みがあると思うのですが
メキシコ料理、タイ料理、
スペイン料理なども
最近食べる機会がありました😋
いまは気軽に海外旅行に行ける
状況ではないので
その国のご飯を食べて
旅行気分を味わっています✈️
次は大学の近くにある
ブラジル料理のお店と
中国語の先生オススメの
ガチ中華の
(日本の中華は日本人好みに好みに味を変えているものが多いらしい)
のお店に行ってみたいなと思ってます🎶
以上雑談です笑笑笑
最近担任助手のブログの入りがほぼ
暑いですね〜という感じだったので
少しひねってみました笑笑笑
さて昨日菅沼担任助手から
好きな夏の行事を聞かれました!
わたしは夏が1番好きなので
好きな行事がたくさんあるのですが
1番はやはりお祭りですかね〜👘
あのわちゃわちゃした雰囲気と
屋台のご飯と、きれいな花火が
見られるのが楽しいですよね!
一昨年、去年は行けなかったので
今年は絶対行きたいです✌️
長くなってしまいましたが
本題に入ります☝️
今回のブログのテーマは
夏のルーティーンです
わたしの夏のルーティーンは
昼寝です!!!
え🤔???と思う人がほとんどだと
思うのですが
わたしの昼寝は
ただの昼寝ではなく
戦略的昼寝です😎
わたしはお昼ご飯を食べて
14時ごろになると必ず
凄まじい睡魔が襲ってきて
全く勉強に集中できなくなってしまうので
お昼を食べで少ししてから
コーヒーを飲んで
15分昼寝をするようにしていました!
必ず15分に設定するのがポイントです!
音を鳴らさずに
バイブで起こしてくれるアプリがあるので
それがオススメです!
今日のブログはここまでです!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました🙇♀️
明日のブログは
炭村担任助手です!
炭村担任助手にも
最近暑いですね〜以外の
つかみでブログに入ってもらいましょう!
お楽しみに🤣
2022年 7月 9日 夏始まる!!
こんにちは
1年担任助手の菅沼詩織です☀️
みなさん暑い日が続いていますが体調はいかがですか?🥵
私は毎日大学に水筒を持っているのですが
足りなくてついつい2リットルの水を買い足しちゃいます(^^;;
持ち運びには大変ですが喉が渇いてたまりません!!😖💦
水分補給しっかりしていきましょう🎶
さて前回地引担任助手より
夏の暑さ対策について質問をいただきました🤔
私の暑さ対策は「日傘」ですかね!
大学の最寄りから毎朝25分ほど歩くので
日傘なしでは歩けません😖💦
太陽の光は目からも入ってきて疲れるので
外を歩くときは万全な対策が必要ですね🥵
本題に入りましょう🤞🏻🤞🏻
今回のテーマは
『夏のルーティン』です!🌻
皆さん夏に向けて勉強の習慣化はできていますか?
今まで部活や定期テストで忙しい日々が続いた人も多いと思います!
夏が勝負です❤️🔥❤️🔥❤️🔥
といっても私が通っていた薬園台高校では
文化祭にとても力を入れておりほぼ毎日学校で準備をしていました💧
そのなかでも勉強との両立は怠らずやっていました!
キーワードは『自分のなかのルーティンを作り明確化すること』です!👀
私は東進に来たらまず熟語・文法・上級英単語のマスターの修判を受けていました!🌟
毎日続けることで英語の基礎を固めることができます!
そして自分の参考書〇〇ページやる
受講〇コマ、過去問〇年分、大門別〇個進める
1日やることリストを作って明確化していました!🤔
そうすることで視覚的にやることが把握できて効率よく進めることができました❕
つい夏休み時間あるからまだ大丈夫と思いがちですが
あっっっっという間に夏は終わります!!
暑さに負けずに努力し続けましょう🔥
たまには息抜きもしてくださいね♪
今年の夏は流しそうめんをしたいところです🎋
今日のブログはここまでです!
次回鈴木担任助手には
夏の行事で一番好きなことを聞いてみましょう!🤍
次回もお楽しみに!!!🫶🏻🫶🏻
2022年 7月 8日 継続は力なり
梅雨がすぐに過ぎ去ってしまい
日差しの強い毎日を
汗だくだくで過ごしてる1年の地引です!
さて、前回
小谷担任助手から
大学一年生の春に成し遂げたこと
を聞かれました!!
自分は
大学に入って友達をたくさん作ることが
できました!!
大学はコミュニティが広すぎて
友達を作りづらいと聞いていたので
GWを一緒に過ごしたり
空きコマや放課後を一緒に過ごせる
仲間ができて毎日楽しいです!!
さて今回のお題は
「夏のルーティーン」
です!
夏の目標は
ずばり苦手をなくすようにすることです!!
自分は特にこの意識で勉強していたので
毎日東進に登校して
古文と漢文の問題演習をしていました!!
また
世界史も苦手だったので
毎日大門別演習を使って
世界史の勉強も行っていました。
ところで
受験生の人で
共通テスト講座をとっている人は
大門別演習使っていますか?
大門別演習はとても優秀なコンテンツで
自分はこのコンテンツを使って
世界史、リスニング、古文、漢文、数学
などを勉強していましたが非常に効果がありました!!
共通テスト直前期では毎日大門別演習を使用して演習量を増やし
本番では7科目で合計100点以上伸ばして
無事第一志望に合格できました!!
東進のコンテンツは非常に優秀です!!
9月から始まる
志望校別単元ジャンル演習や
第一志望校対策演習
など盛りだくさんです!
まだ使ったことない人はぜひ使ってみてください!
また、まだ入学を決めきれてない人も
東進のコンテンツを使って合格をつかみ取りましょう!!
お待ちしております!!
明日のブログは
菅沼担任助手です!!
彼女には
この暑い夏にしている
暑さ対策を聞いてみましょう!!
明日のブログも
お楽しみに!!!!