ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 193

ブログ 

2022年 10月 18日 楽しむぞ~!!!

 

 

みなさんこんにちは!
担任助手三年の林です✊🏻♥️


昨日橋本担任助手から
「今年は何の秋にしたいか」
という質問を受けました!

来年就活が始まるので
就活の秋と言いたいところですが、、、

大学生活も
もうすぐ終わるということで

今年は「観光の秋🍁」
にしたいと思ってます!

紅葉、銀杏、ススキ、コキアとか!
星とかも綺麗な時期なので
たくさん見に行きたいな〜
と思っています🕯️


みなさんも素敵な秋になることを
願ってます🌟

 

 

 

さて、本題に入ります!

今回のブログのテーマは
「受験生になる前に
やっておけば良かったこと」
です!


私からは
昨日の橋本担任助手のブログと
内容が似てしまうのですが

「やりたいことをやっておく」

ということを伝えたいな〜
と思います!


勉強しておけ!基礎を固めろ!
志望校決める!
とかはもう聞き飽きたよ〜
って感じですよね笑


なので
受験期に死ぬほど勉強に向き合って
志望校合格に向けて努力するために

今のうちにやりたいことはやっておく!
べきだな〜と思います!


私も実際、高校生時代は
引退まで部活に死ぬ気で打ち込んで
遊ぶ時はめちゃくちゃ遊びまくって
青春を謳歌していました💡💡💡


それをすることで
受験勉強に入るぞ!って
決めてからは
高校生活を振り返ることなく
先の大学合格に向けて
努力することができました!

もしやりたいことをやりきれていなかったら
あーあの時こうすれば良かったな〜
とか考えちゃうんじゃないかなと思います💧

 


なのでそんな後悔がないように
一度しかない高校生活
思いっきり楽しんで欲しいな
って思います!

 


もちろん勉強をゼロにしろ
とはまったくもって言いません笑笑

 

勉強するは勉強する
部活の時は部活に専念する
遊ぶ時は遊ぶ
って感じでメリハリをつけて欲しいです!

 

切り替えられる人は絶対に
受験に成功できる気がします🌼🤍

 


一度しかない大学受験も
一度しかない高校生活も
どちらも後悔のないように
みなさんには生活して欲しいな
って思います!

 

一緒に頑張りましょう🤝🏻♥️

 

 


今日のブログはここまでです!

最後まで読んでくださり
ありがとうございます💖

 

明日のブログは
宮原担任助手です!

宮原担任助手には

「最近のトレンド」

を聞いてみたいと思います!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

2022年 10月 17日 自信をもって!!

こんにちは!

最近マツパをしてもらい

まつ毛と自己肯定感が上がって

とってもハッピーな橋本です😊

 

つい先日、有名企業で働く方とお話しする機会があり、その方が

「成功するためにはどんなに小さなことでも自分に自信を持つことが大事!」

とおっしゃっていました!

皆さんも、自信をもって自己肯定感を高めて

前向きに勉強頑張ってください!!

 

 

昨日信原担任助手から

秋にしたいこと🌰」

について聞かれました!

 

真面目に答えると

読書の秋

にしようと思います📚

買ったはいいけど読まずにたまっている本が何冊かあるので秋のうちに読破します!笑

 

 

さて、本日のお題は

受験生になる前にやっておくべきこと

です!!

 

みんな志望校を決めておけ!とか志を固めよ!とか言っていますね笑

これらはもちろん本当に大切です!!

 

ですが、私はあえて違うことを言おうと思います😏

 

何か目標を決めて最後までやり遂げる経験をしておこう!!

 

部活でもいいし、勉強でも日々の生活のことでもなんでもいいと思います。

ただ、自分で目標を立て、それに向けてひたむきに努力する経験をして自信をつけておきましょう!

 

受験勉強はつらいことも多いです。

受験生になってからいきなり志望校合格という目標を立て、それを達成しようとするのはかなり大変です。

途方もない時間、成果が直接見えにくい、つらい勉強を頑張り続けないといけないからです。

 

でも!

どんな困難にぶつかっても

「辛かったけどあの時やり切れたから今回も大丈夫!」

と思えれば絶対に乗り越えられるはずです!!!

 

低学年のうちにやりきった経験を通して、

自信をもっておくことが

将来の自分の役に立つはずです!!!

まずは今できることを精一杯頑張りましょう!!!

 

 

今日のブログは以上です!

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

 

明日のブログは林担任助手です!

今年の秋はなんの秋にしたいのか

気になりますね😲

聞いてみましょーう🍁

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

2022年 10月 16日 受験生になる前に

こんにちは!
担任助手1年の信原です

最近季節の変わり目だからか
ガチで体調を崩しています😢

最近は雨も多いので体調管理には気を付けましょう!

先日、西担任助手から好きなおでんの具を聞かれました🍢
いろいろあって悩みますが自分はたまごとちくわが特に好きです
どの具も良いですが、これからの時期におでんはいいですね!


今日のお題は「受験生になる前にやっておくべきこと」です
僕が一番思うのは

受験生になる前に勉強も大事ですが
多少自分の将来やりたいことや志望校

について考えておくのを
お勧めします!

受験生になってから考えていると

思うようにやる気が出なかったり
勉強していてもなんとなくになってしまうのはよくないと思います。
受験勉強に対してやる気の源みたいなものがあった方が
一年間ぶれずに継続的に頑張れると思います。

もう一つは勉強面で具体的に思ったことを言っておくと

何回も言われてるかもしれないですが

知識のインプット系は早めに終わらせましょう

自分は受験勉強のスタートが高2の冬で

主に理科のインプットがカツカツになってしまって大変だったので

反面教師にしてほしいです!


今日のブログはここまでです

次の橋本担任助手には秋にしたいことを聞いてみましょう

明日もお楽しみに!

 

2022年 10月 15日 将来やりたいことを見つけよう!!

こんにちは!

 

担任助手1年の西康介です!

最近気温の変化が激しいですね🌀

昨日は布団をかぶらずに寝てしまい

鼻水が止まりません🤧

受験期はメンタルも弱まっており

体調管理には特に気をつけましょう!!

「受験当日鼻水が止まらなくて集中できなかった」

などよくある話で

今までの努力を無駄にしないようにしましょう!

 

今日は中村担任助手から

『キモイ文系話』

について聞かれました!

中村担任助手の後だとインパクトに欠けるのですが

世界史選択の友達と4桁未満の数字を見ると

その年号に起こった出来事を言い合ってました!

そのおかげでスムーズに年号暗記をすることができたので

お勧めです!

 

 

さて前置きが長くなりましたが

本題に入っていきます!

今回のテーマは

受験生になる前にやっておくべきこと

です!

結論から言うとそれは、、

『将来やりたいことを見つける』

ということです!!

なぜこのことが重要なのか理由が2点あります!

まず一点目は

受験勉強への迷いがなくなる

ということです!

受験生には全然志望校が決まらない人が一定数存在します

そういう人は自分が将来何をやりたいか明確になっていないため

どの大学のどの学部に進学すればいいか

分かっていない場合が多いです

そのため勉強する意義を見出せず

つらい受験勉強に嫌気がさしがちです

受験期に悩む暇はないので

早い段階から自分の将来やりたいことを考えて

志望校を決定するようにしましょう!

 

続いて二点目は

志望校対策がしやすい!

ということです

入学したときによく聞いたと思いますが

東進の受験生は9月以降志望校対策

というものを行っていきます

大学学部ごとに試験問題に特徴があるので

それに対応していかないといけないのが大学受験です

そのため将来やりたいことが見つかり

この学部に行ってみたいと決まっていたら

ほかの人より早く志望校対策ができるのでとても有利になれます!

ちなみに自分は

世界中でどのようにお金が動いているのか

ということに興味があったため

早い段階から経済学部を志望していました!

そのことが合格の一因になったと感じています

 

将来自分のやりたいことが決まっていると

いいことづくめなので

高1から将来のことについて考え始めてください!

 

 

ということで今回のブログは以上です!

明日は信原担任助手のブログになります!

最近寒くなってきたのでおでんを食べたくなりますね🍢

信原担任助手に好きなおでんの具を聞いてみましょう!!

ちなみに僕は卵が一番好きです🥚

 

明日もお楽しみに!🍢

 

 

2022年 10月 13日 チャレンジしてみよう!

 

こんにちは🎶

 

担任助手1年筒井愛です💘

 

最近都内の気になっていた

 

アップルパイが有名な

 

カフェに行ってきました🍎

 

やっぱり秋の味覚は

 

最高ですね!!!🥧

 

みなさんも是非

 

秋の味覚味わって

 

勉強の方も頑張っていきましょう✏️


 

田中担任助手から

 

「今ほしいもの」

 

について聞かれました

 

ほしいものは

 

たくさんあるのですが

 

スターバックスのカード

 

ほしいです☕️

 

大学が始まり、課題を

 

やったり最近寒くて

 

あったかいものが飲みたく

 

なった時にお世話になっている

 

のでほしいな〜

 

なんて思っています😉

 

カフェでの勉強はいつも

 

と雰囲気が変わって

 

捗りますよね🧁


さて、今日のテーマは

『受験生になる前にやっておくべきこと』

です。

 

私はメンタル面また学習面と

 

2つ皆さんにアドバイス

 

したいと思います💡💛


まずは、学習面です!

受験生になる前の

時間のあるうちに

『英語の外部試験にチャレンジする』

ことが非常に重要だと思います!

 

外部試験とは、英検やTEAPなど

さまざまな試験がありますが

外部試験である程度のスコア

を取ることができれば

 

英語の一般試験を

免除することができたり

加点することができたり

 

文系理系問わず

メリットしかないと思います👀

 

受験生になると

外部試験の勉強に割ける時間

を長くとれないと思うので

 

今の時期に是非

チャレンジしてみてください💖


次に、メンタル面の話を

したいと思います!

 

受験生になったら嫌でも

毎日勉強しなくてはいけません🌀

 

今まで長時間勉強をしてきていない

人がいきなり勉強すると

メンタル的にしんどくなる

時期が来てしまうかもしれません😵‍💫

 

そうならないように、

受験生になる前から勉強習慣を作ること

が大切ですが

「自分なりのストレス解消法」

を見つけることが大切だと思います!!

 

音楽を聴いたり、涙活したり、、

などなど

 

自分のストレスを発散する

リフレッシュ方法があり

 

きちんとONとOFFの

切り替えができる人

 

の方が受験生になった時に

強いと思います✊🔥

 

是非探してみてください!!


今日のブログは以上です!

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます😚

 

明日のブログは、

 

中村担任助手です!

 

中村担任助手とは既に

 

半年近く一緒に働いていますが

 

『私の第一印象と今の印象』

 

気になりますね🔒

 

明日のブログもお楽しみに🍂

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!