ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 190

ブログ 

2022年 11月 3日 模試直前が大切!!

こんにちは!

担任助手一年の川越はなです!

 

先日はハロウィーンでしたね🎃🪄

特に何も特別なことはしませんでしたが、

ハロウィーンと聞くとうきうきしてしまいますね🎶💖

 

人生で一度だけでいいから渋ハロに行ってみたいと思っていましたが、韓国の梨泰院で転倒事故があってから人混みに行くことが怖くなってしまいました💦😰

来年はディズニーで仮装したいです❣️

さて、昨日のブログで海東担任から

『暇な時何をしているか』

聞かれました!

とても難しい質問ですが、

私は基本的に暇なことが苦手なので

何かしらの予定を入れてしまいますね、、、

1人でふらふら散歩するのもお気に入りです💘

それでも本当に暇な時はぼけーっとしたり、

飼っているネコと遊んだりしています😻

 

それでは、本題に入りたいと思います!

 

今回のテーマは

『模試についてのエピソード』

です!

 

私からは模試直前どのように勉強をしていたかお伝えできればな!と思います!

全学年共通して受ける模試といえば

共通テスト模試だと思うのですが、、

みなさんもご存知の通り共通テストは資料問題が多かったり、文章が長かったりと他の問題は違う点がたくさんあります!

みんなはいつも東進や自宅で受講や、マスター、自習などを頑張ってくれていると思いますが、模試1週間前からは共通テスト型の問題を演習することがオススメです♥️

共通テスト型の問題に慣れてから模試を受けると心に余裕もできるし、過去の復習になると思います!

今までに解いた模試の解説授業をみるのもおすすめです!

 

11/6に模試があると思うので是非試してみてください!

 

今日のブログは以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございます🫶🏻

明日のブログは汲田担任助手です!

汲田担任助手の最近のトレンドを聞いてみましょう❕❕

 

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

2022年 11月 2日 模試≒サウナ

こんにちは、最近になって梨泰院クラスにドはまりしている海東航です。

 

このドラマをまだ見ていない人がいたらとてもおすすめです!

 

主人公の生きざまがとてもかっこよく、

人生のバイブルになること間違いなしです!

 

さて本題である「模試エピソード」に移りたいと思います。

 

私は特殊だと思うのですが、模試が大好きでした。

 

模試がある日は勉強しなくても1日終わるし、

一喜一憂することができるのでとても楽しかったです。

 

その中で担任助手になって感じることは、

もっと模試をポジティブにとらえた方がいいということです。

 

皆さん模試は好きですか?

 

大多数の人が模試は嫌いだと思います。

 

でもよくよく考えてみてください。

 

模試を受けるデメリットって何でしょうか?

 

仮に成績が良ければ自信を持つことができます。

じゃあ成績が悪かったときはどうでしょう

 

成績が悪かったときも自分の弱点を知ってより成長することができます。

 

また気分が落ち込んでしまう時はこう思いましょう。

 

「あぁ、本番じゃなくてよかったー」

 

って。

 

そして結果がどうであれ、翌日中に必ず復習をするようにしましょう。

 

模試を受けただけで復習をしなかったら本当にその時間は無駄だと思います。

 

模試を受けている時間はいわばサウナと一緒です。

 

そしてその後の復習は水風呂です。

 

本気でサウナに長時間耐え抜いた方が水風呂は気持ちいいですよね?

 

模試も一緒で本気で取り組めばその分復習した時に力が付きます

 

逆にサウナだけ入って水風呂に入らないことはありますか?

 

模試だけ受けて復習しないのは全く同じで、

むしろ復習で力をつけるために模試は受けるのです。

 

模試を受けたら絶対に復習をおろそかにせず

時間を使うようにしてください!!

 

さて明日のブログは川越担任助手です!

 

『暇なとき何しているか』でも聞いてみましょう。

 

お楽しみに!!

 

2022年 11月 1日 模試ルーティン!

 

こんにちは!

担任助手1年の江尻です!

最近はとても寒くなってきて


コートが欠かせ無くなりました、、

体調管理には気をつけて過ごしましょう!

前回馬屋原担任助手から


ハロウィンのエピソードを聞かれました!

馬屋原担任助手の期待にそえなくて大変申し訳ないのですが、

わたしにもハロウィンのキラキラエピソードはありません笑

小学校の給食のハロウィン献立を友達と楽しみにしてたことくらいです

皆さんはどうハロウィンを過ごしてるのでしょうか、、?

 

さて、今回のお題は「模試エピソード」です!

 

自分は模試の時に必ず一度問題を全てざっと見渡すようにしていました!

そこでなんとなく何分くらいでこの大門を通過したいなど、

ある程度考えてから問題を解いていました!

なぜなら、後ろの方に自分の得意そうな問題があることを確認できれば、

最初にやる問題が難しくても、

「考える」選択肢に「後ろの問題を先に解く」という選択肢を落ち着いて追加できるからです!

一見時間の無駄にも思えるかもしれませんが、

自分を落ち着かせるルーティンのようにもなるのでおすすめです!

 

また、逆に絶対にやらなかったこと

休み時間に友達と答え合わせをすることです!

あっているか間違っているかわからないのに

一喜一憂する時間は

確かに楽しいかもしれませんが

あまり合理的ではない気がします。。

それをやるなら5点でも1点でもあげるために

参考書や自分がやってきた復習ノートを見るか

試験に向けて寝ておいた方がいいのかなと思います!

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

次回は海東担任助手です!

最近寒くなってきたので来週海東担任助手には、

「冬の思い出」を聞いてみたいと思います!

次回もお楽しみにー!

 

2022年 10月 31日 模試後の心境を形に残す

こんにちは!

担任助手一年の馬屋原翔です!

 

昨日今西担任助手から

ハロウィンの思い出

について聞かれました!

他の行事とは違って

ハロウィンにはあまり熱を注がない環境

で育った僕にとっては少し難しい質問ですが

数少ないハロウィンの思い出としてあるのは

近所のハロウィンに力を入れている家に行き

例の呪文(?)を唱えてお菓子をもらったことですかね…

個人的にはハロウィンと言われても

マイナーな行事感が強くて

あまり気分が上がらないです💦

 

では本題に入りましょう

今回のブログのお題は

「担任助手の模試エピソード」です

 

僕は模試に対するこだわりが強くて

前日に早く寝たり

休み時間に次の科目の対策をしたり

さまざまな面で工夫していました

それらの中でも特に皆さんに伝えたいのが

模試直後の心境を形に残す

ことです

 

模試の直後は

「やばい、もっと勉強しないとな」とか

「よっしゃー、これからも頑張るぞ」とか

受験生活の中でも特に

精神的な変化が生まれる時

だと思います

そんな時の心境を後から思い出せるように

まとめておけば

モチベーションの維持を簡単にすることができます!

心境のまとめ方は人によって様々だと思いますが

僕は

次回の模試の目標点と簡単なコメント

を記していました

みなさんも模試を普段の学習に役立てていけるような

工夫をしてみてください!

 

今日のブログは以上です!

読んでいただいてありがとうございました!

明日のブログは江尻担任助手です

冒頭のハロウィンの思い出話を

あまり盛り上げられず

キラキラとしたハロウィンの話が聞きたいので

江尻担任助手にも

ハロウィンの思い出について聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

2022年 10月 30日 模試の動きを伝授!

 

こんにちは!

最近ほんとに寒い日が続いてますよね

寒がりなので

これからの季節とてもきつい

今西航真です!

 

さて昨日石橋担任助手から

10月にちなんで

10文字で10月をまとめよ

という無理難題なパスが来ました

 

僕的にまとめると

「こんなに寒かったっけ」

ですかね


冒頭でもお話ししましたが、

最近は夜がもう9℃などと

10月の時点で

気温1桁代に入っています

なので

自分はもう冬服を着ているのですが

これ以降もっと寒くなる中で

何を着れば良いのか

とても迷っています

みなさんも体調にだけは気を付けてください!

 

では本題に入りましょう!

ブログのお題は

「担任助手の模試エピソード」

です!

ぼくからは

模試中の動きについて

話そうなと思います!

そろそろ

受験生は本番レベル模試、

低学年は同日体験模試

の時期になってきてると思いますが

みなさん勉強はできていますでしょうか

勉強の中身も大事ですが

模試中の動きも

非常に大事になってくるので

そこの部分を伝授します!

まず、

1つ目としてよくあるあるだと思いますが

終わった科目については友達と語り合わないこと!

休み時間で

今までの話をしていても

プラスにはなりません!

なので

しっかりと今の模試から

本番を想定して

次の科目の勉強をしておきましょう!!

2つ目として、

昼ごはんをがっつり食べない!

これはぼくが体験したことでもあるのですが、

昼ごはんを外に食べに行き

がっつり食べたせいで

時間はぎりぎり、

ねむたくなる、

お腹痛くなる

など最悪でした。

昼休み後は模試では英語だと思うので

眠くならないよう気をつけましょう!!

3つ目は

寒さ対策しっかりしよう

です!

特に今年は寒いので

カイロなどで暖まりましょう!

寒さにより

思考が止まってしまうのも勿体無い

ことだと思うのでしっかりとしましょう!

また、

外と中で気温差が激しいこともあるので

どちらにも対応出来る服装が望ましいと思います!


明日のブログは

馬屋原担任助手です!

今日はハロウィンですが、

ハロウィンの思い出を聞いて見ましょう!

 

お楽しみに!!

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!