ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 150

ブログ 

2023年 6月 19日 滑舌よくしたい!!!

 

野尻です!

 

さて、今回のテーマは

「夏までにやっておくべきこと」

です!!

 

普通に考えてお花見一択だと思います!

春の風物詩といったらお花見ですよね~

 

友達や家族と、美しい桜を眺めながら、くだらない話をしたり、将来について語りあったり、思い出話に花を咲かせたりするのは最高です!

 

それに加えてお花見の醍醐味といえばやはり食にあると思います!

お花見のような状況での食べ物は格別です。王道ではありますが、やっぱり団子が頭ひとつ抜けているなという印象があります!

 

みなさんも日々勉強におわれて忙しいとは思いますが、時間をとってお花見をしてみるのもいいかもしれませんね!オススメしておきます。

 

勉強面で言えば、夏休みの具体的な計画をたてておくべきだと思います!

どれだけやる気があっても、計画をたてていなければ完全に質より量の勉強になってしまうので非効率的です。

質も量もどちらも大事にして勉強していきましょう!!

また、受験生は多くがもうできていると思いますが志望校の決定も夏頑張れるかどうかを左右すると思います!

夏休みのはじめはやる気がめちゃくちゃあっても、途中でガス欠になってしまう人も多いと思います。そうなった時に、志望校が決まっているとそれを意識して自然とやる気が出てくると思います!

 

明日のブログは

あきひさ担任助手です!

 

もうすぐ夏ということで彼には

好きなポケモン

を聞いてみようと思います!

明日のブログもお楽しみに!!

 

2023年 6月 18日 人生で一番努力した夏に。

こんにちは!

担任助手2年の西康介です!

まるで夏のような暑さの日が訪れるようになりましたね、

自分は季節の中で一番夏が好きで

特に、夏の夜が大好きです!

夏の夜は何とも言えないドキドキ感で

あふれていて、いつも夜道を歩くときは

なんだかワクワクしています!

 

さて、今日は中山担任助手から

『夏に聞きたい曲』

を聞かれました!

上の話の続きになりますが、

自分が夜道を歩くときは

『夏夜のマジック』

をよく聞きます!!

友達がよく聞いていたので、影響されました!

聞いたとことがあるかもしれませんが、

まだない人はぜひ聞いてみてください!

お勧めです!!


さて、前置きが長くなりましたが

今回のお題は。

『夏までにやっておくべきこと』

です!

 

夏までにやっておくべきこととして、

意外とこれやっといてよかったな

となったことを紹介します!

 

まず一点目は、

①いろいろな勉強法を試す

ということです!!

 

夏休みは

『受験の天王山』として

『人生で一番努力する夏』

なると思います!!

 

そんな夏を自分の勉強法にあったやり方で学習を進めないともったいないです!

ということで、今の内から

・どんな風にやったら暗記しやすいか

・集中できていないときはどんな時だろう

と自分の勉強法をいろいろ試してみると

良いと思います!

 

続いて、二点目は、

②外部試験利用入試について調べる

ということです!

 

大学学部によって外部試験利用は

ほかの受験生に対して大きなアドバンテージになります

逆に言えば、それを活用しなかった場合

ほかの受験生に対して大きなアドバンテージを取られている

事になります!

 

『受験は情報戦』

とよく言いますが、

1%でも合格率を上げるには、

自分が勝ちやすい方式で戦いを挑むことが

実は非常に大切です。

 

さらに、出願時に証明書の提出を求められることが多く

早めに受験をしておかないと提出に間に合わない

ということもあります。

早め早めのうちに行動しましょう!!

 

まとめると

①いろいろ勉強法を試す

②外部試験利用入試について調べる


です!

参考にしてください!

 

本日のブログは以上です!

明日は野尻担任助手です!

明日もお楽しみに!

 

2023年 6月 17日 最高の夏にしよー

こんにちは!!

 

担任助手1年の

中山夏芽です🐱

 

最近暑すぎますね!!

なんとなんとまだ6月です。🫨


ここからが夏本番です。
アイスと冷房で強く生きましょう!


今日のお題は
夏までにやるべきこと」です!

 

私が思うやっておくべきことは二つあります

 

一つは

勉強量のキャパを上げること
です!

 

夏休みはかなり多くの時間が取れるので、一日中勉強するってことが多くなると思います

 

毎日朝から晩まで勉強することに慣れていないから、

疲れちゃって集中が続かない、、、

ってことにならないように、

 

夏前から勉強量を増やして、


長時間勉強に耐えられる体力をつけていきましょう!!

 


二つめは志を決めること
です!

 

絶対にこの学校に行きたい!

という強い意志がないと


夏の勉強を乗り越えるのは難しいです、、

 

その学校に行きたい理由と強い意志があれば
辛くなってもがんばれるはずです!


受験生のみんなはどうしてその学校を第一志望としているのか、

行きたいと思った時の気持ちをもう一度思い出して、

 

低学年のみんなはオープンキャンパスに行ったり、
自分のやりたいことができる大学を調べまくったり、

今から考えていきましょう😠


また、志がなかなか決まらない、、、やりたいことってなに??という人のために

 

志を高めるワークショップ
が月に一回開催されています!

とっても楽しいのでぜひ参加してください🎶

 

今月は

6/23(金)20:00〜

です!


明日はいつも涼しげな
西担任助手です!

 

西さんには
夏に聴きたい曲
について聞いてみましょう!

 


明日のブログもお楽しみに🌟

 

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 15日 休憩も大切!!

 

 

こんにちは!

 

ブログも3回目となり段々と慣れてきた

竹村です!

 

昨日武井担任助手から

「夏に行きたいところとその時の理想なシチュエーション」

について質問されました!

 

夏祭り、海水浴、旅行、流しそうめん、かき氷、、、、、

などなど

夏には様々な楽しいことがありますよね!

 

その中でも私は

「夏フェス」

に行きたいと思っています!

 

友達と好きなバンドの曲を聴きながら

大盛り上がりするのが

理想のシチュエーション

です!!

 

私の話はこれくらいにしておいて、、、

 

今回のテーマは

「夏までにやっておくべきこと」

についてです!!

 

体力作りについて書いている担任助手がかなりいたので

私はその一環として

「休憩」

について話そうと思います!

 

今の時期は

夏に向けてこれから勉強時間を延ばしたりと

勉強に対しての体力づくりの時期

にある人がほとんどだと思います!

そこで長時間勉強して体力をつけておくのも大切だとは思いますが、

休憩、休息の効率をよくするのも

とても大切なことだと思います!

 

具体的には、私の受験期の実体験から2つほど上げさせていただきます!

 

1つ目は、、

「しっかりと食べる」ことです!!

勉強に熱中して食べることをおそろかなしがちな人も少なくないと思います。

しかし、単純な考えですが、

食べることによって

私たちの考える頭

は働くので、

朝昼晩しっかりと栄養バランスの良いもの

を食べる事が大切だと思います!

この食習慣をつけられるのも今のうちだと思います!

 

2つ目は

「休憩の時間を決める」

ことです!

1日予定シートなどで勉強計画を立てるとき、

連続で受講予定や過去問を入れたりする人が多いように思えます。

「疲れたら寝る」

というやり方は

大きな計画のずれの原因になりかねないと思います

 

そこで休憩時間や仮眠に時間も計画にうちに入れておきことで

時間の使い方にメリハリ

ができて

しっかりと計画を達成することにつながり

自分の自信

にもなると思います!!

 

★先ほどの食事の時間も、計画に入れられると良いと思います!!

 

 

明日のブログは、、

 

北習志野一の男前

田中担任助手

です!

田中担任助手には

「これだけは食べておきたい夏グルメ」

について聞いてみましょう!!

 

(食べ物のことばかり聞いている気がしますが、、、😅)

 

 

それではお楽しみに!🌞🌞

 

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 14日 基礎をやりまくれ!!

こんにちは!

自称永遠のカリスマ

武井です!

さて

昨日、須田担任助手から

 「夏の曲といえば!?」

と聞かれました!

僕は薬園台高校にいたのですが

薬園台の夏といえば文化祭ですよね。

そこで身内ネタにはなってしまうのですが

薬園台高校の文化祭のテーマソング

「青と踊れ」

を聞くと高校時代の夏を思い出します。

今から文化祭がある人は

ぜひ全力で楽しんでほしいばかりです。。。

なんか泣けてきたのでここでやめときます(笑)

でも、青と踊れ

普通にいい曲なので聞いてみてください!!

さて、それでは本題に入りたいと思います!

今回のブログのテーマは、

「夏までにやるべきこと」です!

それはズバリ、

「基礎を徹底するということです!」

なぜ基礎がそんなに大事かと

言われているかというと

この先もずっと基礎

使っていくからです!

例えば化学で言えば元素を覚えていないと話にならないし数学で言えば公式を暗記していなければ解けるわけがなく、この先出会う応用問題にも太刀打ちできません。

そして夏から受験生は過去問やそれの対策に向けた勉強を開始するでしょう。

そこで基礎が徹底されていないと

基本問題でつまずき、またその基礎問題の復習から始まってしまいます。そうなると精神的にも大ダメージを受けることになります。

それは嫌ですよね!!

だから夏前には必ず

基礎

を徹底しましょう。

明日はおしゃれイケメン竹村担任助手です。

竹村には

「夏に行きたいところとその時の理想的なシチュエーション」

を聞いてみましょう!!

どんな回答するのか個人的にとても楽しみです!

それではまた明日!!

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!