ブログ
2023年 7月 8日 悔いのない選択をしよう!🔥
こんにちは!!
夏休みが待ち遠しい
須田俊光です!!⛱
梅雨も明けて、
暑い日々が続いていますねぇ!☀️
みなさんもくれぐれも
夏バテには気をつけて下さい!😰
昨日、地引担任助手に
「この夏の抱負」
について聞かれました!!
この夏私は
英語の勉強
に力を入れたいです!!
大学があるうちは主に
数学と物理
の勉強に追われていました…!
この夏休み、時間があるので
英語に触れる機会を
増やしたいと思っています!
皆さんも
自分のやりたい事、やるべき事を
真剣に考える時間を作るのが
大事だと思ってます!
さてさて!
今回のお題は
「大学選びで重視したこと」
です!
私は今
中央大学 理工学部 都市環境学科
に所属しています!
簡単に言うと
「まちづくり」
について学んでいます!!
なぜ私がここを選んだのか。
大きな理由は二つあります!
一つ目は
自分の学びたい分野が学べるところ
です!
私は、建築やまちづくり関係に
とても興味がありました!
自分の学力を考えながら
大学を探していると
自分にピッタシな都市環境学科を
見つけました!
そこからさらにホームページを詳しく見たり
オープンキャンパスはコロナで
開催されなかったものの
紹介動画などを見て
本当に自分に合っているか、
本気で勉強して入学できたとして
絶対に後悔しないか、
一度きりの人生なので失敗はしたくない
と思って
調べまくりました。
結果、自分の理想に
合っていたので
中央大学を志望しました!
二つ目は
立地が良いところ
です!
通学に時間をかけすぎて
自分の時間が奪われるのが
どうしてもイヤだったので
家から通いやすい
という条件も重視しました!
以上が主な理由です!
他にも、大学の特色や就職率など
様々な要素をふまえて
大学を決めました!
決して「なんとなく」で
決めないで下さい!
自分のかけがえのない人生
悔いのないように過ごしてほしいです!🔥
そろそろお別れの時間です…!😭
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!🙇♂️
明日のブログは
武井担任助手です!!🎋
武井には
「夏休みの過ごし方」
について聞いてみましょう!
それではまた!👋
2023年 7月 7日 調べてみよう!
こんにちは!
ついにオーストラリア留学まで一カ月を切ってしまった地引です!
準備することが多すぎて大変ですが頑張ります!
ちなみに僕の渡航が8/3なのですが、
なんと僕の誕生日はその前日の8/2なんです!
誕生日翌日から渡航なので
少し寂しい気持ちもありますが頑張ってきたいと思います!
前回、芝野担任助手から
「夏にやりたいこと」
を聞かれました!
自分は8月ほとんどオーストラリアにいるので
帰ってきてから大学の友達と色々なことをしたいなと思います!
では、本題です。
今回のお題は
「大学選びで重視したこと」
です!
いいお題ですね!
自分は今
千葉大学 国際教養学部に所属しています。
なぜその学部を選んだのか
理由は主に3つあります。
①留学制度がしっかりしている
一つ目はズバリこれですね。
以前のブログにも書いたと思いますが
千葉大学は全員留学を義務化しています。
また、留学に際して支援金が下りることがあります。
そのため絶対に留学に行きたかった自分にはうってつけというわけです。
②家からの近さ
これに関しては言うまでもないですね笑
自分の家から千葉大までドアトゥードアで一時間かからないし、
電車に乗る時間も30分程度なので授業に出られないことはまずないです。
東京方面と逆なので電車もすいてます。
③国公立
一番の理由をぶっちゃけてしまうとこれですね笑
東進に通っているとかなりのお金がかかってきます。
そこから私立大学に通い留学に行くとなると
とんでもない金額がかかってしまいます!
なので学費を考慮した大学選びをしました!
以上が主な理由です!
調べてみるとその大学の特色がよく見られるので
皆さんも是非調べてみてください!
今日のブログはここまで
明日は須田担任助手です!
須田には
「この夏の抱負」
について聞いてみましょう!
2023年 7月 6日 志を持とう!
こんにちは!
担任助手1年生の芝野です!
最近すごく暑くなってきましたね。
僕は暑いのは好きじゃないですが、夏は大好きです!
理由は夏は楽しいイベントがたくさんあるからです!
海に行ったり、お祭りに行ったり、花火をしたりと楽しいイベントが目白押しで、今からすごい楽しみです!
高校1年生や2年生の人は受験生になる前に夏はしっかり遊びましょう!
受験生の人たちはこの夏はたくさん勉強して、来年の夏は思いっきり遊びましょう!
昨日のブログで古宮担任助手から、
「最近あった嬉しいこと」を聞かれました!
最近あった嬉しいことは、高校のサッカー部の友達と参加したソサイチ(7人制のサッカー)の大会で優勝したことです!
優勝の景品として、チームユニフォームをもらえました!
そのユニフォームを着てみんなで写真を撮ったのはすごくいい思い出になりました!
高校の友達はやっぱりいいですね!
さて、今回のテーマは、
「大学選びで重視したこと」です!
僕は今中央大学法学部に通っているのですが、僕が大学を選ぶ上で重視したことは、
①試験勉強のサポートが手厚いかどうか
②大学としてのブランド力があるか
③家から近いかどうか
この三つを基準にして大学を選んでいました!
まず①ですが、僕は将来、法曹(裁判官、検察官、弁護士の総称)になりたいと思っていたので、
司法試験のサポートが手厚いところの大学を調べました!
まさに中央大学法学部は司法試験のサポートが手厚くて有名で、
入学した今でもひしひしとそれを感じています!
次に②ですが、今後就活をしていくときに大学のブランドは絶対大切だなと思ったので、
世間的にブランドのある大学も候補に入れてました!
最後に③ですが、僕は母親から一人暮らしの許可が降りなかったので、
家から近いところを選ばざるを得ませんでした。
中央大学法学部は元々東京の多摩というところにあったのですが、
今年から都心に回帰するとのことで、受験生の時の僕はより一層魅力的に見えました!
池袋まで2駅で行けるので、大学が終わった後遊びに行きやすいので、おすすめです!
僕はこんな基準でしたが、大学を選ぶ基準に正解はないと思うので、
皆さんの正直な基準を立てて、慎重に大学を吟味してみてください!
明日のブログは頼もしい先輩である地引担任助手で地引担任助手です!
「夏にやりたいこと」を聞いてみましょう!
ではまた!
2023年 7月 5日 好きなことを学ぼう!!
こんにちは!
担任助手一年の古宮鈴花です🌸
最近はめっきり暑くなって、ついに夏到来ですね🌞
私は季節の中で
夏が一番好き🌞🌴🌺✨
なので暑くなるにつれてワクワクしていますが
夏バテなど体調不良も多い季節ですので、
水分補給をしっかりして
健康には十分気を付けましょう💪💪
昨日のブログで、汲田担任助手から
「この春学期を締めくくる5・7・5」
というお題をいただきました!
はちゃめちゃに難しいですね。。。笑
、、、整いました!
「危機管理 怠るとすぐ 期限切れ」
これはレポートのことですね!
大学ではしょっちゅうレポート課題が科されますが、
そのほとんどはweb上での提出になります。
なので締切に一秒でも遅れると
提出用のサイトが閉じられて
出せなくなってしまいます( ; ; )
レポート出さないと単位をもらえない=留年という
ヤバめ方程式が完成してしまうので、
しっかり危機感を持って予定立てをしようと思います、、、
ちなみに私はあと一回レポートを出し忘れると
出席にならずに再履修という授業があるので
本当にしっかりしたいと思います!!!!笑😭😭
さて、今回のブログのテーマは
「大学選びの際に重視したこと」
です!
私が重視したことはただ一つ!
「好きなことが学べるか」
です🫶🏻
私は芸術が学びたかったので、
芸術系の学部がある大学を探しました!
私は青山学院大学の文学部、比較芸術学科
に通っていますが、
絵画の歴史や音楽、更には映画のことまで学べて、
毎日本当に楽しいです🤞🏻
私は作る方も好きだったので美大も併願していました
皆さんの中には、
美大は技能が必要じゃないの?🤔
と考えている方もいると思います
ですが、美大は技能テストが無い方式もあるんです!!
実際私が受けた日本大学芸術学部(通称:日芸)や
武蔵野美術大学は
共通テスト利用方式がありました🙆♀️🙆♀️
このように、工夫次第で好きな学問は学べます!
私も高3の春は、
「今更美大用の予備校に行きたいなんて言えないよ〜」
と悩んでいましたが
共通テスト利用で行けることを親に説明したら
快く併願をOKしてもらいました!🆗
みなさんも
『自分は何が学びたいのか』
にこだわって志望校を決めてみてください✨
今日のブログはここまでです!🙌🏻🙌🏻
次回は元気いっぱい芝野担任助手です!⚽️
「最近あった嬉しかったこと」
を聞いてみましょう!
次回もお楽しみに🎶🎶
2023年 7月 4日 何になりたいか!
こんにちは!
担任助手2年の汲田です!
もう夏ですね☀️
ほんとにあっという間に時が過ぎています。
何かで聞いた話ですが、
二十歳になる頃には人生の7割近くが終わってしまうらしいです!
歳をとるにつれて、時間の経過が早く感じるということですね。
先日川越担任助手から
『夏楽しみなこと』
を聞かれました!
楽しみなことはたくさんありますが、
特に、お祭りに行くことが今年は楽しみです!
コロナも明け出して、だんだん盛り上がってくるのではないか、と思ったりしています!
さて本題に入りましょう!
今回のお題は
大学選びに重視したこと
です!
自分が大学を選ぶ際に重視したことは2つあります!
1つ目は立地!
やっぱり毎日通うとなると、
1日2時間かけて通学するというのは少しきついなぁと考えていたので、立地の部分は少しだけ考慮していました!
どうしてもいきたい大学があって、その大学が遠い場合は、
一人暮らしをするのを考えていました!
2つ目は自分が将来何をしたいか!
です!
こっちの方が大事なのですが、
やはり大学ではその4年間をどうやって費やすがを考えて欲しくて、
自分が将来なりたい像というのをしっかり決めた上で、だいがくで何を学びたいか、
そこから大学、学部を選んで欲しいと思います。
大切な4年間を自分の将来とは関係のない、または興味のないことを学ぶより、
自分がなりたい人物像に近づくためのことを
大学で学んで欲しいと思います!
以上です!
明日は古宮担任助手です!
『この春学期を締めくくる5・7・5』
をお願いします!
明日もお楽しみに!