ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 146

ブログ 

2023年 7月 13日 大学に行ってみよう!

 

こんにちは!

担任助手2年の西康介です!

 

最近暑くて大変ですね💦

熱中症には気をつけましょう☕

 

昨日、中山担任助手から

「かっこいいと思う担任助手」

を聞かれました!

 

それは、

今西担任助手です!

なぜかというと、

めっちゃおしゃれな男

だからです。

私服がかっこいいい大学生って憧れますよね✨

自分も今西さんからファッションセンスを学びたいと思います!


さて今回のお題は、

「大学選びの際に重視したこと」

です!

 

意識していたことは

大きく2点あります!

 

一つ目は、

学びたい事が学べる

です!

 

私は最初から

経済系の学部に行きたい

と考えていました!

ある程度自分の行きたい学部を

皆さんも絞っていると思います!

 

しかし、中には

自分の専攻以外の分野も学んでみたい

と考えている人もいるのではないでしょうか!

 

早稲田大学では、GEC科目と言って、

他学部の授業を単位に含めることができます!

そのため、学部学科に限らず、

幅広い学問を学べる仕組みになっています。

 

自分も、政治経済学部ですが

・プログラミング

・精神医学

など、他学部の授業も受けています。

 

幅広く学びたい人は

早稲田大学のGEC制度は

魅力的であると思います!

 

二つ目は、

大学の雰囲気

です!

 

高校3年生の4月頃、

横浜国立大学と早稲田大学に

実際に見に行ってきました。

 

高校と比較すると、

施設がしっかりしていて、

モチベーションが

とても上がったことを覚えています。

 

横浜国立大学・早稲田大学

両方とも独自の雰囲気があり、

どちらも自分好みでした。

 

なので、大学に行くなら

「この2校のどちらかにしよう!」

と決めていました!

 

人の話やWEBサイトからでは

雰囲気はつかめないので、

オープンキャンパスに行って

実際に大学の雰囲気を感じてみましょう!


 

本日のブログは以上です!

明日は野尻担任助手です!

「夏派か冬派か」

聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

2023年 7月 12日 よく考えよう!!

 

こんにちはー!暑いです!

 

中山夏芽です!🐈

 

昨日田中担任助手から

シンプルに推しを聞かれました!

 

知ってて聞いてるんじゃないかなと思うのですが、、

 

千葉ロッテマリーンズの

和田康士朗選手です⚾️🖤

 

盗塁もいいけど、そろそろプロ初ホームランを見せてほしいところです

 

誰かを応援するのって楽しいですよね!!

 

それで言うと生徒のみんなも私の推しです👶

 

 

本題に入ります!

 

今回のテーマは

大学選びの際に重視したこと

です!

 

 

①学べること

 

私は大学で学びたい分野が明確に決まっていなかったので、

 

オープン科目という制度があり、

どの学部に入っても他の学部の授業をとることができる早稲田大学を選びました!

 

そのうえで第一志望を幅広い分野について学べる文化構想学部に決めました!!

 

 

②大学の立地

 

早稲田大学最寄りの早稲田駅は

北習志野駅から乗り換えなし一本で行けます😀

 

また早稲田キャンパス、戸山キャンパスともに新宿区にあるので、

大学帰りなどいろんな場所に行きやすいです🎶

 

 

第一志望校だけでなく併願校を決める際にも、

自分でここは譲れない!!というポイントをいくつか持って探すと決めやすいと思います👐

 

参考にしてみてください😉

 

 

明日のブログは西担任助手です!

 

かっこいいと思う担任助手を聞いてみたいです😀

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

2023年 7月 11日 自分に合った大学を選ぼう

こんにちは

担任助手3年の田中秀太です

 

昨日のブログで

夏行きたいおすすめスポットを

聞かれました

 

ずばり

富士山です!

 

みなさん富士山にいったことはあるでしょうか?

富士山はご存知の通り山梨と静岡に跨る

日本一高い山です。

 

富士山は下から見るだけでもとても綺麗ですが

山頂に登ってから見る朝日は本当に感動的です。

 

達成感も得られ、日本人として誇らしい気持ちにまでなります。

 

是非時間が出来たら行ってみてください⛰️

 

 

今回のテーマは

大学の選び方です

 

私は

明治大学

情報コミュニケーション学部

というところに通っています!

通称情コミです!

 

私はこの大学、学部を第一志望に

していたのですが

情コミにした理由を

2つ話します。

 

1つ目は

授業を自由に組みやすいことです。

 

必修の授業が他の学部に比べて

かなり少ないです。

 

そのため休みの日を作ったり

好きな授業で固めたりすることができます。

 

自分の時間を作りやすいので

惹かれました!

 

2つ目はサークルや部活などの

課外活動が活発なところです。

 

明治大学はサークルや部活などの

課外活動がかなり活発です。

 

サークルで楽しむもよし

部活に入って本気になるもよし

部活の応援を楽しむもよし

ということで大学ならではの

楽しみ方ができます。

 

高校生の時

実際に大学に通っている担任助手や知り合いに、話を聞き魅力を感じました。

 

皆さんも担任助手などの実際に通っている大学生を頼ってみてください!

 

今日はこれにて以上になります。

 

明日は中山担任助手です!

推しを教えてください!

 

 

2023年 7月 10日 自分に合った教授

 

こんにちは!

 

ついに夏が本格的に始まりましたね!

担任助手1年の竹村です!!

 

昨日のブログで武井担任助手から

「この夏憂鬱なこと」

について聞かれました。

 

それは、、

7月末にある

学期末テストです、、

 

大学はテストで点が取れないと

大変まずいことになるので、

しっかりと準備して臨みたいところです、、

 

さて、

今月のテーマは

「大学選びで重視したこと」

についてです。

 

 

それは2つあります!

 

1つ目は

「自分に合った教授がいるか」

です。

 

私は高校での部活などの経験から

音響について深く学びたいと考えていました。

 

そして、私の通っている

中央大学理工学部精密機械工学科

では、音響工学についての専門の教授がいます!

 

私が受験生になったころ、勉強の息抜きで

大学のYouTubeを漁っていたところ

その教授の動画に出会い

志望校決定の大きな理由になりました!

 

少し勉強のやる気がないとき、

大学のYouTubeホームページを見に行ってみるのも

いいかもしれませんね!!

 

 

2つ目は、、

「立地の良さ」

です。

 

先日のブログでも綴ったかもしれませんが、

理系の大学は

都心からはかなり遠いところにある大学が多いです。

 

しかし、私の通う学部は

後楽園にキャンパスがあり

どこへ行くにもとても便利

なところにあります!

 

また家からも1時間ほどで通えるので

通学にもメリットがあります!

 

また、

4年間キャンパスの位置が変わらない

ところもかなり良いポイントです!

 

受験生は志望校を決定していると思いますが、

1,2年生は

早めの志望校決定

がすごく大切になってきます!

 

是非いろいろな人の意見を参考にしながら

いろいろな大学を探してみましょう!

 

今日のブログはここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

明日のブログは

田中担任助手です!

 

田中担任助手には

「この夏行きたいおすすめスポット」

について聞いてみましょう!!

 

それではお楽しみに♪

 

 

 

 

2023年 7月 9日 自由な校風

こんにちは!!

夏の暑さが憂鬱な

武井です!!

昨日、須田担任助手に

「夏休みの過ごし方」

について聞かれました!!

大学生の夏休みってホントに遊びだけだと思っている方も多いと思うのですが

全然そんなことないです。

僕はロシア語を選択しているのですが

難しすぎて夏休み返上しないとついていけないので

夏休みはロシア語にささげようと考えてます!!

9月以降はなんとベトナムに留学に行くことも決まっているのであんまり遊べません!

悲しい、、

皆さんが思っているキラキラした大学生は

理系だとかなわないのでよく考えましょう。

さて本題に入ります。

今回のお題は

「大学選びで重視したこと」

です!!

僕はもともと東京大学を目指していたのですが

大学に入ってからの自由度を参考にしていました。

東京大学の1,2年では全員が教養学部に所属しいろいろなことを学べます。

そして3,4年で学部が決まります。かなり自由ですよね!

なぜこんなにも自由に執着していたかというと

受験生のころ

僕は将来の夢がまだ決まっておらず

大学入ってからも

いろいろな選択肢を持ちたいなと思っていたからです。

 

ちなみに

僕が通っている慶應義塾大学も

学問の幅は狭まるのですが

東大と同じように

1 年のころは何学部に行くか選択肢が残っているので

まだ決まり切らない人は

目指してもいいんじゃないかと思います!

受験生は合格目指してこの夏頑張れ!!

 

明日のブログは

竹村担任助手です!!🎋

竹村には

「この夏一番憂鬱なこと」を

聞いてみましょう!

それではまた!👋

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!