ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 145

ブログ 

2023年 7月 18日 こだわれ!

皆さんこんにちは!

2年担任助手の横田です!

最近は暑すぎて逆に

運動欲がわいてきて

よく体を動かしています!

 

昨日、山口担任助手から

「今までファミマで買ったものでおすすめのもの」

を聞かれました。

それはずばり

グリルチキンのブラックペッパー味です!

鳥の胸肉で体にもとてもよく

おいしいのでよく食べています

最近は健康志向になってきているので

こういうのにはまっていますw

 

さて前置きが長くなりました。

今回のブログのテーマは「大学の選び方」です

僕が大学選びで重視したことは

通いやすさとカッコよさと何を学べるかです

①通いやすさ

家から乗り換えがなく

行けるところを第一志望校にしました

電車に乗るのが大嫌いなので

1本でいけるところを選びました

大学までの所要時間は

4年間通い続けられるところを選びましょう

②カッコよさ

シンプルに第一志望校の

カッコよさにひかれて選びました

特に根拠があるわけではないのですが

直観的にとてもかっこいいと思いました

③何を学べるか

僕は商学を学びたくて選んだのですが

進学した学部は全く違う学部です

しかし、大学では他学部の授業も受けられることを知り

今の大学に進学しました

僕の場合は何を学ぶかよりも

どの大学に行くかを重視していたので

学部問わずに今通っている早稲田大学を選びました

 

皆さんには様々な大学の選び方があると思いますが

どんな理由でも

大学にこだわるのか

学部にこだわるのか

学べる学問にこだわるのか

など

何にこだわって大学を選ぶのかをはっきりとしましょう!

 

本日のブログは以上になります!

最後まで読んでくれてありがとう!

次回のブログは吉福担任助手です

吉福担任助手には僕と同じ

「今までファミマで買ったものでおすすめのもの」

を聞いてみましょう!

次回もお楽しみに~

 

 

2023年 7月 17日 山口

こんにちは!

暑さに絶対の自信がある山口です。

皆さんが暑さに負けないように、あることを教えたいと思います!

それは、果物を食べることです!

果物食べたら合格だもの

村上(ひ)担任助手からのパスは度肝を抜かれますねぇ~

冗談はさておき、果物はカリウムがたくさん取れるので、夏バテに効きます!

なので、果物を食べれば受験に集中でき、志望校合格に近づくことができます!

ぜひ果物を食べましょう(笑)

 


 

前置きが長くなりましたが、ここからブログの本題です。

今回のブログのテーマは、「大学の選び方」です。

 

自分はプログラミングについて学びたかったので、

それを学ぶことができる学校を受験しました。

ですが、自分のやりたいことと自分の好きなことには違いがあるもので、

自分は学校に入学してから気付きました。

このようなことにならないためにも

学校について詳しく調べる時間というのが必要だと感じました。

そのために、オープンキャンパスなどに積極的に参加することが大事だと思います!

親や担任助手に紹介されて志望校を決めるのでなく、自分で行動して志望校を決めるということは、

大学に入ってからのモチベーションに大きな違いが出てきます。

 

皆さんも自分の将来は自分で決めるくらいの心意気で

生きていきましょう!

 


 

今日のブログはここまでです!

明日は横田担任助手です。

今、東進北習志野校と同じビルにあるファミマが改装しているので、

「今までファミマで買ったもので、おすすめのもの」を教えてください!

より一層、改装後が楽しみですね!

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 16日 「考えること」の楽しさ

 

こんにちは!担任助手2年の村上(ひ)です。

最近すっかり体調を崩してしまっております。。。

暑さのせいなのかなんなのか、毎年7月上旬は体調がやられてしまっている気がします。つらいですね(Julyだけに??←少し強引かも)

まあ、皆さん、暑くなってきたのでダジャレで涼みましょう。

 

さて、昨日は村上(あ)担任助手から「おすすめのアレンジレシピ」を聞かれました!

 

僕は料理が大の苦手なので(一人暮らしを始めたというのに!!!)、ほぼ料理は作らないのですが、

 

「何かに納豆を混ぜる」

 

このアレンジだけは絶対に外れることはありません!!

 

嘘だと思う方いらっしゃるかもしれませんが、一回やってみてください。

 

カレー、パスタ、そーめん、たこ焼きetc… 納豆は何でも合います!

 

食べたら本当に納得すると思うので、ぜひ!(納豆食ってなっとーく

 

 

では本題ですが、今回のテーマは「大学の選び方」についてですね!

多分これに関しては本当に人それぞれで、色々な意見があると思うので、以下で紹介するのは僕の一つの考えだと思って聞いて(読んで?)みてください!

 

僕はまず、志望順位の高い大学に関しては基本的に「学部」から入っていました。

 

というのも、やはり大学に入ってから自分の興味に合わないような学問を学ぶのには抵抗があったからです。

 

で、学部選びの際のポイントにしたのが、

 

「考えること」の楽しさ

 

が実感できるかどうかでした!

 

僕は割と日常生活のなかでいろいろなことに関心や疑問を持つ人間なので、

 

あれやこれやと考えることができる学部がいいなーと思っていました。

 

そのため、上位の志望校としていた大学の学部としては、

社会学 文学 哲学

のいずれかが学べる学部を選んでいました。

(今通っている大学の社会学部は実は社会学に留まらず、文学にも哲学にも専任の教授がいるので、その点ですごくよかった)

 

今は基本的に社会学メインで勉強していますが、社会学が扱う領域はとても広大で、時に圧倒されてしまうこともあります。

 

ただ、やっぱり自分が生きている社会についてなにかを考えるというのは本当に楽しいです!!!

 

で、社会学の魅力をもう少し詳しく伝えたいのですが、

 

字数の関係もあるし、そこまでしっかりと魅力を伝えられるレベルになっていないと思うので、それはまたの機会に(笑)

 

まあ気になった人は、新書や入門書を買ったり、大学の説明会を見たりなんかして社会学について調べてみてください!

 

 

今日はここまでです!

 

明日は山口担任助手ですね。僕がいま風邪で寝込んでいるので、

 

風邪を吹き飛ばしてくれるくらい面白いギャグ を頂戴!

 

さて、どんなギャグを届けてくれるのでしょうか!

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 15日 やりたいことを見つけよう!!!

こんにちは!


担任助手1年の村上です!

最近どんどん熱くなって「夏」を感じるようになりましたね!
あとはセミの声が欲しいところです。


さて前回野尻担任助手から、「得意なしりとりの返しワード」というお題をいただきました。


毎度毎度ユーモアがすごいですね


僕の「得意なしりとりの返しワード」は、、、。

 


「倫理(りんり)」です!!!


しりとりの常套句「『り』攻め」をそっくりそのまま返せるので多用してます。


(受験で倫理は使ってません。わからないところがあったら野尻担任助手に聞きましょう!)


さて、本題に行きたいと思います。


今回のテーマは、


「大学選びの基準」

です。


僕は一つの項目を重視しました。

 

ズバリ、

 

「何を学べるか」

 

という項目です。

これに尽きると思います。


僕は合計で5学部受けましたが、すべて国際系で固めました。

 

絶対に大学で英語がはなせるようになりたい!留学したい!と思って決めました。


また受験生時代に知らなくて後悔したのは、西担任助手も一昨日話していた「GEC制度」です。
早稲田大学の他学部も目指しておけば、自分の受けたかった国際教養の授業もうけられたかもしれません(泣)

 

ただ、後悔が少ないのはカリキュラムのずれが受けた大学すべてにおいて、あまり大きくないからだと言えます!!

 

皆さんも後悔しない大学選びを!!!


さて、あしたは村上ひろき担任助手です。

おなかがすいてきたので、

「おすすめのアレンジレシピ」

を聞いてみましょう!!!!


明日もお楽しみに!

 

 

 

2023年 7月 14日 結局しりとりが一番面白い

こんにちは!!

最近スペイン語の勉強をしすぎてヒスパニックな日々を送っている野尻です!

西担任助手から、

「夏派か冬派か」と聞かれました!

ズバリ、冬一択でしょう!!

理由は単純明快、今が夏だからです!

あつすぎ!じめじめしすぎ!あつすぎ!

ということで今は冬派です。

 

でも冬の季節になると夏派に寝返ってると思います。多分寒すぎるので。

人間こんなもんです!!

 

さて、今回のテーマは

「大学選びの際に注意したこと」

です!

 

僕の場合は選択肢を残しておくことでした。

僕は周りに流された部分もあってぼんやり東大にいきたいとしか考えておらず、結局高3の夏前くらいまでは絶対東大に行くという決意は固まってなかった気がします。

 

なのでそれまでは東大の勉強してれば他の大学は行けるはず!というマインドで受験勉強を進め、決断を迫られたときに未来の自分が自由に選択できるようにしといてあげよ~くらいの気持ちでした。

みなさん模試で心が折れそうになるときもあると思いますが、自分を信じることも大事だと思います!そういう状況になった時に踏ん張れるかどうかで勝負がもう始まってると思います。

それでは、アツイ夏にしましょ~~😃

明日のブログは

あきひさ担任助手

です!!

せっかくのアツイ夏ということで彼には

「得意なしりとりの返しワード」

を聞いてみましょう!

みなさん学力もそうですが、しりとりもっと強くなりたい、もっと勝ちたいと思ってる人も多々いると思うのでこれは見逃せませんね、、

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!