ブログ
2023年 7月 24日 努力の限界を超えろ!
こんにちは!
担任助手2年の馬屋原翔です!
みなさん、夏といえば何ですか!?
勉強だと答えてくれる人がいればとても嬉しいですが
僕的には運動です!
暑さの中で汗を流すことはとても気持ちいいですよね!
先日少し時間があったので
運動+普段あまりできないこと=・・・
ということで
自転車で遠くまで行ってみました!
去年の冬に茨城県の霞ヶ浦までいったことがあるのですが
その第二弾ということで今回は
千葉県の養老渓谷にいってきました!
(※あとで知ったのですが
紅葉の名所だそうなので
ぜひ秋〜冬にいってみてください😭)
千葉県南部は少し起伏があるので
後半になるにつれて道がキツくなってくる
という今回の旅だったのですが
ローカル線の小湊鐵道を眺めたり
千葉県南部の自然に浸ったりと
充実した時間を過ごすことができました!
興味がある方、ぜひ今度一緒に自転車で旅に出かけましょう!
昨日今西担任助手から
「夏の必需品」について聞かれました!
ズバリ、「汗拭きシート」です!
朝、運動後など様々な場面で使わせてもらっています!
それでは本題に入ります!
今回のブログのテーマは
「夏休みの活用法」
です!
僕が言いたいことはただ一つ
勉強の時間・質を最大化しましょう!
約40日間の中で
絶対に気持ちが緩んでしまう瞬間はあります
その時に
周りの人はくじけるかもしれないけど
自分は絶対に負けないぞー🔥
というタフさを発揮できるかが
後々合否につながっていきます!
自分に負けずにこの夏を制し
受験本番まで走り抜きましょう!
応援しています!
今日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日は梅津担任助手です!
何かと普段とは違ったことをしたくなる夏に
梅津担任助手は何を計画しているのでしょうか?
夏のビッグイベントについて聞いてみましょう!
2023年 7月 23日 脳を活性化しよう!!
こんにちは!
担任助手3年の今西航真です!
綾野担任助手から
夏の必需品について
聞かれましたが
夏の必需品は
ズバリ・・・・
持ち運びできる扇風機
です!
これ発明した人は天才ですね
今年の夏は特に暑いですね💦
最近は運動をしなくなってしまい
昔の野球部だったころの
暑さ耐性とスタミナが
なくなってしまいました
ただ
実はまだ扇風機もっていないので
すぐ買いに行きたいと
思います!
さて
本題に入りましょう!
今回のテーマは
「夏休みの活用法」
です!
まず私が思う
絶対大事にしてほしいことは
前段階の計画
です!
夏休みは時間があります
そのため
今日自分が何をすべきか
をしっかり分かったうえで
臨みましょう!
計画を立てる上で
大事にしてほしいのは
短い間隔で反復する!
です!
いきなりですが
人間の記憶能力というのは
案外大したものではありません
中には
単語帳1周したのに覚えてない
と落ち込んでしまう人も
いるようですが
覚えられないのは
あたり前です!!
単語帳を一週間に一周
など
自分の脳に一度見た!
という記憶を養いましょう
勉強は特に
記憶を掘り返す作業
なので
脳に記憶の層を何重も重ねる
ということを意識しましょう!
話が長くなりましたが
とりあえず
今回のブログで
覚えてほしいことは
一回で完璧にするのではなく
何回、何十回と反復すること
です!
今日のブログはここまでです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次は馬屋原担任助手です!
夏の必需品について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2023年 7月 22日 夏休みスタート‼️
こんにちは!!
担任助手1年の綾野です!!🍑
最近は暑すぎますね
熱中症にだけは気をつけてください💧
先日、脇谷担任助手から
好きな夏フード
についての質問をいただきました!
たくさんあって迷いますが、
結局はゴーヤチャンプルですかね!
小学校6年間の運動会は毎年、
お弁当にゴーヤが入っていました!
受験当日の朝も食べました💚
みなさんも勝負メシや勝負服などの
ルーティーンを作ってみると
緊張しにくくなるかもしれません🙌🏻
今回のテーマは夏休みの活用法です!
1つ目は、基礎をしっかりと確立することです
どんなに難関校の過去問を解いたとしても
基礎ができていなければ
臨機応変に応用することができません。
抜けている部分があったら、
すぐにその分野の基礎をやりましょう
後回しにして受験に間に合わず、
後悔だけはしてほしくないです😥
2つ目は、大学の見学に行くことです!
モチベUP間違いなしです
大学近くのカフェなんかで勉強するのも
最高ですね
やる気が起きずにダラダラするよりも
まず行動です!!
オープンキャンパスではなくても
個人見学ならいつでも手軽にできます!
どれだけモチベーションを保って
勉強できるかが夏休みを制する鍵になります❤️🔥
今日のブログはここまでです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
明日は今西担任助手です🫶🏻
夏の必需品について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!!
2023年 7月 21日 モチベ上げていこう!
こんにちは!暑いですね!
担任助手3年の脇谷です!
先日吉福担任助手から「夏に必需品は?」
という質問を受けたので答えていきます!
ズバリ
【ポカリ】です!
熱中症予防入念にしていきましょう!!
今回のブログのテーマは
【大学の選び方】
になります!
僕が思う大学選びで重要なことは
【どれだけ自分がその大学で輝いているところが想像できるか】
だと思います!
大学の知名度であったり、ブランド力で選ぶ、、というような
大学自体を主語に置くのではなく
あくまで自分を自身を主語において
【自分がこの大学なら頑張れる!輝ける!】
といったところをオープンキャンパスやH Pなどで実際に大学を見ながら
見つけていく、、
そう言ったことが重要だと思います!
皆さん受験勉強本当に大変ですよね!?
その中で大事になってくるのは間違いなくモチベーションです!
この大学に合格するためならなんだって頑張れる!
そんな目標を見つけることでモチベーションは超UPすると思います!
拙い文章でしたが最後まで見ていただきありがとうございました!
明日のブログは綾野担任助手です!
好きな夏フード教えてください!
2023年 7月 19日 憧れ!
こんにちは!
担任助手2年吉福です!
油断していたらクーラーで完全に
風邪をひきました。
去年も同じ時期に風邪をひいた記憶が
あるので、これは来年の教訓に
したいと思います😅
さて、昨日横田担任助手から
「今までファミマで買ったものでおすすめのもの」
というパスをもらいました。
あまりメジャーではないかもしれませんが
マカロニサラダです!
特にいうことはないですがとにかく美味いです!
ぜひ一度食べてみてください。
さて、今回の本題です!
今回のテーマは
「大学の選び方」
です!
自分からのアドバイスは、
憧れを信じようということです。
もちろん入学前に、学ぶ内容、環境、など、
入学後のビジョンが全て見えている状態で学校選びをして、
進学するというのがベストですし、
それを前提に考えて欲しいです。
しかし、プラスで直感的な要素
(大学に憧れがある、キャンパスに憧れがある、立地がいいなど)
を大事にして欲しいと思います。
自分がやりたいこととあう学部を見つけて、
自分の目指すレベルを決めることができたら、
受験勉強のきつい時期に、自分を支えてくれるのは、
大学への憧れだったりします。
直感でここがいいという気持ちは大切にして、
モチベーションにつなげていきましょう!
今日のブログはここまでです。
明日のブログは脇谷担任助手です。
脇谷担任助手には、
「夏の必須アイテム」
を聞いてみましょう!!!
明日もお楽しみに!