ブログ
2023年 7月 29日 夏といえば!!
こんにちは!
担任助手2年の川越はなです🌷
暑い日々が続いてますが、みなさん大丈夫でしょうか??
私は早くもヘトヘトです💧
たくさんお水を飲んで、たくさん寝て、
健康第一で行きましょう🍉🤝
さて、昨日のブログで金田担任助手から
「夏といえば??」
という質問を受けました🙋♀️
ずばり、、夏といえば
かき氷ですよね!🍧
今年は美味しいかき氷をたくさん食べに行くことが目標です!
氷なので太る心配もないですし、水分も取れて健康そうですよね!😀
おすすめのかき氷屋さんがあれば教えてください‼️
ちなみにいちご味が好きです😌
さて、本日のテーマに入っていきましょう〜!
今回のテーマは、
「夏の活用法」です!
みなさんご存知だとは思いますが、
夏休みほど勉強に時間を割ける期間はありません🥲
そのため、夏はいかに効率よく、たくさん勉強していくかがカギになってきます!
みさんに意識してもらいたいのは、スキマ時間の活用です!
机に向かうほどではないけどちょっと時間があるな!っていう時が誰にでもあると思います!
スマホ見たい、テレビ見たい気持ちもあると
思いますが、そのちょっとの時間を勉強に当ててみましょう!
たった5分の時間かもしれないですが、それを1ヶ月続ければ150分!
他の人より2時間多く勉強したことになります!
毎日の少しの努力が1ヶ月後2ヶ月後には大きな差になることを信じて夏、頑張りましょう!
今日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは汲田担任助手です!
夏休みに食べたいものを聞いてみましょう〜!
明日もお楽しみに🫶🏻
2023年 7月 28日 ルーティンを明確にしよう!
こんにちは!
担任助手1年の金田です!
海東担任助手からおすすめの自分の個性について聞かれました!
お題がやりにくくていつも困りますね😥
改善求めます🙇笑
【誰とでも仲良くなれる】ということですかね!!
たまに距離感間違えてしまうこともありますが😥
最近、大学での友達もどんどん増えてうれしい限りです!
みんなも「金田」の名前を見かけたらぜひ声をかけてください!
さて、本題に入ります!!
「夏の活用法!」ということで私は・・・
ルーティンを明確にする!!
ということを伝えたいです!
一見時間があるように思える夏休みですが、だらだら過ごしていてはすぐに終わってしまいます。
そこでルーティンを明確にする必要があります。
あらかじめ、やることをはっきりさせておくことで無駄な時間をなくすことができます!
自分は受験生時代には
朝6:00単語 → 準備 → 8:00登校 → 過去問・大問別・インプット → 22:00単語 → 寝る前 リスニング
ざっくりですがこんな感じで生活していました!
特に「単語・リスニングは空いてる時間を使おう」と思う人が多いと思いますが✖です!
自分でやる時間を作らないとできません!
そこは意識してルーティン作っていきましょう!
明日は川越担任助手です!
川越担任助手には暑い夏が続いているので
「夏といえば??」
について聞きたいと思います。
夏といえばなんでしょうね??楽しみです!!
それでは、お楽しみに!!
2023年 7月 27日 鶏ささみ味噌ダレ丼
どうも、海東航です。
最近自分で料理をする事にハマり始めました!
というのも筋肉を付けようとジムに行ってるのですが、
運動だけでなく食生活の改善が大事だと言うことに気付いたからです。
それ以来自分で低カロリー高タンパク質な料理を作ることにハマっています!
その中でも自信作が鶏ささみ味噌ダレ丼です!
その写真がこちらです!!
見るからに黄身が溶け出しておいしそうですね(^▽^)/
今年の夏で強い肉体を作って見せます!!
夏のビッグイベントを昨日奥村担任助手から聞かれました!
それは旅行に行くことです!
やはり学生最後の夏休みなので、
思い出をたくさん作るために色んな所に旅行に行く予定です!!
さて本題の『夏休みの活用方法』についてです。
僕からは高校1,2年生に向けて夏休みの活用法を紹介したいです!
それはずばり『志を明確にすべし』ということです!
高校1,2年生の夏には将来を考えるための豊富な時間と機会があります。
その中でも僕からお勧めしたいイベントが2点あります!
1点目は『オープンキャンパス』です!
志望校がある程度決まっている人は、
興味のある大学のオープンキャンパスは絶対に今年の夏に行きましょう!
大学の雰囲気って意外ととても重要です。
毎日行く大学の見た目や雰囲気、人の感じが自分に合うかどうかはいくら調べても実際に見ないとわからないです。
百聞は一見に如かずですね!
2点目は『大学学部研究会』です。
志望校がどうしても決まらない人、いると思います。
そのような人に紹介したいのがこの大学学部研究会です!
大学学部研究会とは、東進のposから大学の講義を視聴できるコンテンツです。
具体的な大学の講義内容をかみ砕いて話してくれるので、
学部を決めるうえでいい決め手になるはずです!
これら2点を活用して、志を明確にできる夏休みにしてください!
さて明日のブログは金田担任助手です!
彼には『おすすめの自分の個性』を聞きましょう。
お楽しみに!!
2023年 7月 26日 自分を信じよう!
こんにちは!
1年担任助手の奥村怜果です!
私は今絶賛テスト期間です!
前期の授業の抽選が全部当たってしまい
科目が多すぎて今更ですが焦っています💦
ただ、大学の友達と一緒に勉強すると
とっても楽しいことに気づきました💕
うまくいかなくても
助けあったり笑いあったりしています😊
さて、昨日梅津担任助手から
「夏のビッグイベント」
について聞かれました。
私の夏のビッグイベントは
友達と旅行に行くこと
です!
小中高同じ学校に通っていたとっても仲の良い友達と
念願の旅行が実現しました💓
予定を立てるだけで楽しく、
今からワクワクしています!!
それでは本題に入ります!
今回のブログのテーマは
「夏休みの活用法」
です!
ズバリ周りと比べ過ぎずに
自分を信じて勉強すること
です!
私は受験生の時夏休みの間は
部活が1日の大半を占めていました。
実際、東進に登校できるのが18時ぐらいでした😭
登校したら既に勉強している人がたくさんいて
自分の勉強時間の少なさと
周りの頑張りに圧倒されて
苦しくなっていました。
ただ、冷静に考えれば周りなんて関係ありません。
みんな今の自分自身の立場も
そして目指している場所も
バラバラです。
また、部活をやっていない人も
夏休みとなり時間がたくさんできるからこそ
時間に見合った分の成績が伸びるのか
この勉強法であっているのか
不安が増えてくると思います。
どんな状況であれ目の前のことを頑張るしか
前に進む道はありません!
自分を信じて
目の前のことに全力で頑張ってください!!
今日のブログはここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
次は海東担任助手です!
海東担任助手には
「夏のビッグイベント」
について聞いてみたいと思います!
明日もお楽しみに!
2023年 7月 25日 なぜやるのか考えてみよう!
こんにちは!
1年担任助手の梅津真愛です💜
高校が夏休みに入っていよいよ受験生という実感が
湧いてくるころじゃないかと思います。
私も1年前の今頃は夏休みやり切ることができるのか成績は伸びるのか
毎日不安で大変だったことを思い出します。
今思い返せばあんなに勉強を頑張れた夏は
人生初だったんじゃないかと思います…。
とても辛い思い出ばかりでしたがあの時があったからこそ
今の自分があるように思います!
なのでこの夏沢山頑張って後悔のないようにしましょう!
さて、
昨日馬屋原担任助手から
「夏のビッグイベント」
について聞かれました!
私の夏のビッグイベントは
ズバリ、
「USA Summer」
です!
今私が頑張っていることのひとつである
チアダンスの大会が8月に開催されます。
人生で初めて立つ大舞台に
今からとても緊張しています…。
大学のテストとの両立がとても大変ですが
すべてやり切りたいと思います!
さて、
本題に入りたいと思います!
今回のお題は
「夏休みの活用法」
です!
受験生時代あまり容量がいい方ではなかった
私だからこそ言えることは、
「がむしゃらに頑張るではなく、
何をやらなくてはいけないのか決めてから頑張る」
ことです。
私は1日のタスクを決めることが苦手でした。
気分屋な部分がある私にとって
全て決められたことをするのが
苦痛でありつつ、
こなせないことは余計にストレスに
繋がって自己嫌悪になるためです。
ですが1日の予定や月の予定、
年間の予定はとても大事です。
なので
私は東進のチームミーティングなどで立てた予定をもとに
起きてから寝るまでにすること
を携帯のメモに書いて
それを待ち受けにしていました。
そうすることで
嫌でも目にとまるため
他のことに目が向いたときに
罪悪感が生まれ割と頑張ることができました!笑
そしてスマホを見る回数もおのずと減りました
(予定を見たくない…)
そして今なぜそれをしなくてはいけないのか
しっかり理由を見つけることも大事なので、
もしも迷ったときはぜひ周りの人を頼ってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは奥村担任助手です!
奥村担任助手にも同じく
「夏のビッグイベント」
について聞いてみたいと思います!
明日もお楽しみに!