ブログ
2023年 8月 8日 時間のある夏を大切に!
こんにちは!
担任助手二年の西です!
本格的に熱くなってきましたね、、
くれぐれも熱中症には気を付けてください!!
さて、昨日中山担任助手から
「夏にしてみたい服装」
について聞かれました!
それは、
浴衣を着たいです!
先日自衛隊のお祭りに行って
花火を見てきましたが、
浴衣を着ている人が多く、羨ましかったです!
夏といえばお祭りと花火なので
是非浴衣を着て楽しみたいです!
さて、今回のお題は
「夏の活用法」についてです!
夏はまとまって時間の取れるチャンスです。
そこでお勧めしたいのが、
①二次レベルの問題に取り組む
②オープンキャンパスに行く
という2点です!
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①二次レベルの問題を取り組む
受験生の人は
学校がある平日に二次レベルの問題を取り組むと
すぐ時間が終わってしまうと思います。
なので、しっかり時間の取れるこの夏に
二次レベルの演習をしましょう!
現状二次私大の過去問を
取り組んでいる人が多いと思います!
分析シートを活用して
効率的に復習しながら
どんどん進めていきましょう!
②オープンキャンパスに行く
普段はなかなか
オープンキャンパスに行く時間が
確保できないと思います。
また、夏休みは多くの大学で
オープンキャンパスを実施しているので
是非この機会に大学のキャンパスを訪れてみてください!
受験生もまだまだ遅くないです!
この時間のある夏を有効活用していきましょう~~
本日のブログは以上です!
明日は野尻担任助手になります!
彼には
「受験期の夏でつらかったこと」
を聞いてみましょう!
明日もお楽しみに~~!
2023年 8月 7日 生まれてきてくれてありがとう!
こんにちは!
中山夏芽です🐾
今日、8月7日はなななんと
田中担任助手と海東担任助手と梅津担任助手のお誕生日です!
3人同じ日に生まれるって奇跡ですよね
おめでとうございます㊗️🎊
昨日そんな田中さんからおすすめのお肌のケアについて質問されました!
とにかくストレスをためないことです!!
受験期は肌荒れがたいへんでした、、
皆さんはそんなことにならないよう息抜きも挟みつつお肌に気を配りましょう🧴
本題に入ります!
今回のテーマは
「夏の活用法」です!
とにかく夏は自由な時間がとれることが特徴です
受験生にとっては一年のうちで最も勉強に力を注げる期間のひとつだと思います
しかし時間があるからこそ
集中が途切れてしまったり、
勉強方法が安定しなかったり
といったことも起こり得ます
そうならないために
1日の計画をしっかりと立てて
1秒も無駄にしないで他の人と何周も差をつけられる夏にしましょう!!✊
明日のブログは西担任助手です!
西さんには
「夏にしてみたい服装」
について聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに🎶
2023年 8月 6日 夏が勝負を決めると言っても過言では無い
みなさんこんにちは
担任助手3年の田中秀太です!
先日竹村担任助手から
誕生日に食べたいものを
聞かれました!
ずばり
エビです!
エビって
本当においしいですよね
生でも茹でても
揚げても蒸しても
おいしいです
エビは最強です!
8/7が私の誕生日なので
お祝いお待ちしております
今回のテーマは夏の活用法です!!
私的な夏の活用法は
夏で勝負を決める!です。
どういうことかと言うと
受験生にとっては
夏は受験の天王山と言うように
夏の勉強量が勝敗を負けます。
この夏だけは死ぬ気で努力してみませんか。
大学に入ればいくらでも楽しめる。
こんなに頑張らなきゃいけない夏は今だけです。
絶対後悔しないくらい、
人生でいちばん努力したんだ
と言えるくらい頑張ってみよう。
そうすれば学力も自信もついて
成績がグンと上がるはずです!
低学年の皆さんに意識して欲しいのは
この夏で大きく差をつけよう!
です。
高二や高一の夏は部活や遊びに
全力を注いでいる人も多いはず!
そんな人達に大きな差をつける
ラストチャンスです!
ここでリードすれば
負けることはない!
誰よりも強い
受験生になろう!!
そんな感じです。
夏は自由な時間も多いです。
だからこそ勉強したものが圧倒的な
リードを持つことができます。
この夏強気で勉強しましょう!
以上で終わります。
明日は中山担任助手です!
おすすめのお肌のケアを
教えてください!
それではまた!!
2023年 8月 5日 継続!!
こんにちは!
担任助手1年の竹村です!
昨日武井担任助手から、
「印象に残っている夏の思い出」
について聞かれました。
それはズバリ、、
高校生の頃友達といった
チャリ旅です!!
朝早く出て往復10時間くらい
自転車を漕いで山を越えて
九十九里浜まで行ったのですが、
あまりの暑さに熱中症になりかけたことが
すごく頭に残っています、、、
次の日には日焼けで1日動けなかったので
皆さん、急な日焼けにはどうか気を付けてください、、!
さて本題に移ります!
今回のテーマは、
「夏の活用法」
についてです!
私からは、
「継続」
について話したいと思います。
何となく過ごしているとあっという間に終わってしまう夏休みですが
何か一つでも継続してやれることがあれば
大きな自信へとつながると思います!
何から継続してみればいいかわからない人は、
「まずは朝起きて開館時間に校舎に来る」
ことから始めてみるといいと思います!
早起きをする癖を今のうちからつけておくと
受験当日も普段の生活リズムを崩さずに挑める
と思うので、できてない人は
この夏で当たり前にしてしまいましょう!
意外と継続ってできないもので
去年は私も1日だけ校舎に行かずに休んでしまった日がありましたが、
ここの緩んでしまう時期に
頑張れる人とそうでない人で
受験の結果はかなり変わってくると思うので
頑張っていきましょう!
もう夏休みも1/3が終わってしまいましたが、
逆に言うとあと2/3も残っています!
是非、継続を忘れず、大きな自信へと繋げられる夏にしましょう!
今日のブログはここまで
明日はもうすぐ誕生日の田中担任助手です!
そんな田中担任助手には
「誕生日に食べたいもの」
について聞いてみましょう!
それではお楽しみに!!
2023年 8月 4日 ちょっと違った角度から
こんにちは!
まだ夏らしいことができてなくて焦っている武井です!
暑いですね💦
昨日須田担任助手から
「この夏の目標」
について聞かれました。
僕はこの夏で自分の強みと弱みを把握したいと考えてます!
人間って意外と自分自身のことすらわかってないですよね。
将来の計画を立てるためにも
自分のことを知っていて損なことはないと僕は思ってます。
自分の未来を自分で決めるためにも自分のことは知っておきましょう!
さて
本題に入りましょう!
今回のお題は
「夏の活用術」
です!!
他の担任助手の皆さんが勉強面から攻めているので
僕はまた違った角度から攻めたいと思います。
夏といえば遊びたくなりませんか?
受験生でこれを言ってる人は受験生失格になってしまうのですが、
ある程度の息抜きは必ず必要です。
例えばカラオケでストレス発散したり、YouTubeを見たり、、
僕は1週間に1回はこのような時間を作ってました。
勉強だけしててもいつの間にかだらけてしまうのも現実です。
そこであえて休憩の時間を作ることで、脳に刺激を与えるのです。
ですが、だらだらとこのYouTubeを見てても意味ないです。
あくまで時間を決めて
メリハリをつけて
休憩しましょう。
今回は以上になります!
次回は竹村担任助手です!
竹村には、、
「印象に残っている夏の思い出」
について語ってもらいましょう!
ではさらば!