ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 140

ブログ 

2023年 8月 15日 人生を分ける2週間!!

こんにちは!

2年担任助手の横田です!

 

早速ですが、

皆さんはどんなお盆休みを過ごしましたか?

僕は大阪に帰省して墓参りをしてきました!

お墓がある場所が高野山

険しい山道を登っていきました!

世界遺産といわれるだけあって

雰囲気が荘厳で

行っただけでパワーをもらえました!

皆さんのお盆休みの過ごし方も

ぜひ教えてください!

 

昨日、山口担任助手から

「鍛えたい体の部位」を聞かれました

それはずばり大胸筋ですかね!

大胸筋がある男の人って魅力的ですよね!

特に服の上からでも盛り上がっているのが

わかるのが最高にいいですよね!

トレーニング頑張ってムキムキになりたいです!

 

さて、今日話していくことは

「夏休みの活用法」です!

夏休みは残り2週間ほどと

ラストスパートを迎えています!

今日までの夏休みを振り返ってみてどうでしたか?

計画通り進められた人も

計画通り進められなかった人も

僕のこのブログを呼んで

実践して

夏休みをやりきろう!

 

それはずばり

夏休み中の目標を再設定して

それを達成することです!

 

「何だ当たり前のこというじゃん!」

と思ったそこのあなた!

これが大事なんです!

 

東進の林先生の講義で

「1か月頑張れるか頑張れないかが一生を分ける」

とおっしゃっていました(ニュアンスはこのようなことをおっしゃっていました)

 

夏休み終了まで残り2週間です

期間は異なりますが

残り2週間、目標を決めて

本気で頑張って100%やり切ったあなたと

やりきれなかったあなたとでは

この先の人生が大きく変わると思います

 

僕は受験期このマインドをもって

毎週取り組んでいました

 

この残りの2週間つらいとは思いますが

100%やり切れたあなたは

きっと受験勉強を乗り越えて

納得のいく結果が得られると思います!

 

未来の自分を想像してやりきろう!

 

今日のブログは以上です!

たまにはこういう熱いブログもいいですね!

次回のブログは

吉福担任助手です!

最近、筋トレをしている

吉福担任助手にも同じ質問を送ります!

「鍛えたい体の部位」を聞いてみましょう!

次回のブログも楽しみに!

 

 

 

2023年 8月 12日 燃えよ!

こんにちは!

夏休みに入り、寝不足が続いている夏男、山口です…

体調管理はいちばん大事なので、気をつけましょう!

 

さて、昨日村上(ひ)担任助手から

「おすすめの夏ソング」について聞かれました!

王道かもしれませんが、ゆずの「夏色」です!

小さいころから聞いていて、かなりなじみ深いです。

聞いていると気分が高揚するので、休憩にぜひ聞いてみてください。

 

 

ここからは、今回のテーマとなる

「夏の活用法」について話していきます!

 

1つ目は、基礎固めです!

正直に言うと、夏以降に基礎固めに時間を取っている余裕はありません。

また、基礎が入っていないと入試問題の問題の意味を取ることすら

難しいと感じるかもしれません。

なので、一番抜けがちで大切にしない基礎を固めることを推奨します。

 

2つ目は、体調管理です!

入試本番もそうですが、体調が良くないと100%の力を出すことはできません!

最近の夏は異常に暑く、熱中症になってしまう人もいると思います。

そのような場合は無理をせず、体を最高な状態に持っていくことが大事です。

しかし、そこでサボり癖がついてしまう人もいるので、

体調が治ったら塾に足を運ぶことから始めましょう!

 

3つ目は、集中することです!

勉強する上で当たり前と思うかもしれません。

そっちの面での集中も大事ですが、自分が伝えたい集中は

自分のことに集中することです!

この時期になってくると自分と他人を比較してしまい、

モチベーションが下がってしまう人がいます。

(上がる人はたくさん比較してくださいw)

その時間を自分の分析に当ててみてください。

自分の大きな成長に繋がります!

 

 

本日のブログは以上です。

明日のブログは横田担任助手です。

最近筋トレを始めたそうなので、

「一番トレーニングしたい体の部位」を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

 

2023年 8月 11日 みんなの夏物語

こんにちは!

昨日まで京都・大阪の友達の家に遊びに行っていて、昨日の朝、夜行バスで帰ってきた村上(ひ)です!

今年から関西に住み始めた友達が、もう関西弁で話すようになっていてびっくりしました!

昨日は村上(あ)担任助手から「夏の定番ソング」を聞かれました!

 

僕は割と80年代の邦楽が好きで、

・杉山清貴&オメガトライブ『ふたりの夏物語』

・稲垣潤一『夏のクラクション』

が特に自分の中では以前からの定番になっているかなと思います!!

是非聴いてみてください!

 

さて、今回のテーマは「夏の活用法」ですね!


夏休みもあと2,3週間!ということで夏の後半戦に絞って話そうと思いますが、
ずばり、


いろいろな勉強法を試す最後の機会だと思って、試行錯誤するのに活用するといいのかなと思います!

 

まとまった時間は秋以降、受験本番までなかなか取ることができません。

夏休み、時間がたっぷりとあるうちに


・暗記の仕方
・受講、問題集の進め方と復習法
・過去問の復習法

など、確認しておいた方が良いです!!

 

たくさん悩んで、たくさんトライして、自分に合っていて、なおかつ効果的な勉強法を見つけてください!

 

今日のブログはここまでです!
明日は山口担任助手です!

夏男っぽいので、

おすすめの夏ソングを教えてください!!

  今日のブログはここまでです!

明日もお楽しみに!

 

 

2023年 8月 10日 夏は管理が1番

 

こんにちは!

夏が暑すぎてバテ気味の村上(あ)です、、、。

体調管理には皆さん気をつけてください!

 

さて、前回野尻担任助手から受け取ったお題は、

「夏から始まるマジカルバナナ10個」!?

毎回どうやったらそんなおだいが思いつくのでしょうか。

 

10分ほど考えてしまいました。

それではいきます。

「夏」

といえば

「あつい」

といえば

「沖縄」

といえば

「海」

といえば

「青」

といえば

「空」

といえば

「広い」

といえば

「世界」

といえば

「留学」

といえば

「大学で1番やりたいこと」!!

ということで、10個出し終わりました。

やはり大学でやりたいことは留学ですね。

 

野尻担任助手。次回も楽しみにしてます。

 

ということで本題に参りましょう。

今回のテーマは

「夏の活用法」

ということで、

僕が考える「夏の活用法」は、、、

「スケジュール管理」です!!

 

夏は時間がある分

「使い方」

が重要になってきます。

 

それを明確にするのが

「スケジュール管理」

です!

 

僕は部活と文化祭があったので、

8:00~10:00 部活

10:30~13:00 勉強(in 学校)

13:00~16:30 文化祭準備

17:00~21:00 勉強(in 東進)

というスケジュールで過ごしていました!



 

毎日やることがきまっていたので

スムーズに次の作業に移れて

効率も爆上がりしてました!!!

 

是非皆さんも「スケジュール管理」で夏を活用しまくってください!!!

 

明日のブログは村上ひろき担任助手です!

村上(ひ)さんには、

「夏によく聞く定番ソング」

を答えてもらいましょう!

2023年 8月 9日 たい焼きこそなつれ!!!


こんにちは!

たい焼きが1番好き!!

 

でおなじみの(?)野尻です!

 

いつでも差し入れ待ってます~(^^)

 

 昨日西担任助手から

「受験期の夏で辛かったこと」

について聞かれました!

 

色々な人がいると思いますが、僕の場合は別に辛くなかったです!

毎日勉強の時間が取れて、それまで自分のなかで引っ掛かっていたけど手が届いていなかったところまで学習できたからです!

自分の足りない部分を補えてラッキーくらいに思ってました!

僕は平均で13時間はやってましたが、疲れた時は学校にいって文化祭準備のついでに友達と自習するのもいい気分転換になると思います。

あ、でも毎週模試はいってたのはしんどかったです、、、

 

さて、本題に入ります~

今回のテーマは

「夏の活用法」

です!!

 

難しいですが、

下二段活用

かなぁと思います、、

下二段活用では、活用パターンが

未然→e、連用→e、終止→u、連体→uる、已然→uれ、命令→eよ

となるので、「なつ」の活用は

なて、なて、なつ、なつる、なつれ、なてよ

となります!

口に出して言いたくなりますね(?)

意味は知りません!!!

 

いい復習になった人もいると思います!笑

 

夏休みはさっきも言った通り、まとまった時間を多く取れるので助動詞の表を全部書けるようにしてみる!とかもいい目標だと思います、是非やってみましょう~

 

明日のブログは、、、

村上あきひさぁぁぁぁ担任助手

です!

彼には

「夏から始まるマジカルバナナを10個」

やってみてほしいです笑

 

これは見逃せないですね、、

明日もお楽しみに~~

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!