ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 131

ブログ 

2023年 10月 8日 休憩時間の過ごし方

こんにちは!

1年担任助手の奥村怜果です!

最近肌寒い季節になってきましたね!

服選びに時間がかかってしまって困ってます💦

先日馬屋原担任助手から

得意料理

について聞かれました。

私は普段あまり料理をしないので自信を持って得意と言えるものはないですが、

強いて言うなら卵焼きは作れます!

お母さんの作ってくれる卵焼きがすごく美味しく、

自分でも作れるようにしたいと思って教えてもらいました!

大学4年間で料理も成長できるようにしたいです!!

さて、今回のお題は11/5に行われる全国統一高校生テストに向けて

模試を受ける時に意識していたこと

です

私が意識していたことは2つあります!

それは、

時間配分と休憩時間の使い方

です。

まず1つ目の時間配分についてです。

時間が間に合う自信のない科目は

事前に担任助手と細かく大門別ごとに時間配分を決めていました。

例えば10分と決めた大門はわからない問題があって時間がかかっていたとしても、

10分過ぎたら次の問題にいくと決めていました。

後ろの大門に簡単な問題があったらもったいないので

ぜひ皆さんも事前に時間配分を決めてみて下さい!

次に、2つ目の休憩時間の使い方についてです。

皆さんは休憩時間はどのように過ごしていますか?

人それぞれで合う合わないはあると思いますが、

私は暗記科目の前は勉強して、暗記ではない科目の時は休んでいました。

休み過ぎても勉強し過ぎてもテストに影響が出そうと思っていたので適度に使い分けていました!

皆さんも自分に合った休憩時間の過ごし方を見つけてみて下さい!

今日のブログはここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日は海東担任助手です。

海東担任助手にも得意料理について聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!

 

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

2023年 10月 7日 準備が大切!

こんにちは!

担任助手2年の馬屋原翔です!

いよいよ大学が始まりました!


カリキュラム上

院生の方々と一緒の授業が多く

充実した学期になりそうです!


昨日今西担任助手から

得意料理

について聞かれました!

普段料理をしない僕にとって非常に難しい質問ですね…

料理ではなくて申し訳ないのですが

親子丼の最後の卵でとじるところはよくやるので

上手にできます…

卵が固まり切らないタイミングをはかるのが楽しいです

今書いていてつくづく思いますが

少しずつ料理を頑張りたいと思います…

 

さて、本題に入ります

今回のお題は

11/5(日)に行われる全国統一高校生テストに向けて

模試を受けるときに意識してきたこと

です!

 

僕は、模試の前日・当日を問わず

準備をとても大切にしていました!

前日は、付箋を貼った苦手分野をざっと復習して

一点でも多く得点できるようにしていましたし

当日は、科目の間の休憩時間で頭を切り替えられるように

あらかじめ触れる参考書・内容を決めていました!

 

もちろん

試験中に最後の一秒まで頑張ることも大切ですが

試験前の準備でも得点は大きく変わってくると思います

 

一点でも多く得点してみせる!

という気概を毎回の模試で持つことで

自然と緊張感を高めることができ

本番力を高めることにつながります!

 

ぜひ、皆さんも

模試を最大限活用できるように

頑張っていきましょう!

 

今日のブログはここまでです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日は奥村担任助手です!

奥村担任助手にも、

得意料理について

聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

2023年 10月 6日 今西流必勝法

こんにちは!
担任助手3年の今西航真です!
やっと大学が始まったので
QOLをどんどんあげていこうと思います!


昨日綾野担任助手から
得意料理
について聞かれました!
私の得意料理はズバリ
ごめんなさいないです!
女子力アピールするわけじゃないですが
クッキーはつくれます!(笑)

今回のお題は
11/5(日)に行われる全国統一高校生テスト
に向けて
模試を受けるときに意識してきたこと
をお話します!

私は模試を受けるときに
時間の使い方について意識しました!
時間の使い方としては2つあります!


①大門ごとに時間の制限をつけて
それを過ぎたらとりあえず先に進む

②数学は5秒悩んで解放が出てこないなら大門ごと丸々飛ばす

 

まずは①です!
私はこれを全科目にしてました!
①の利点としては
今の実力でとれる最低限の点数を確保できることです
コツを言うのであれば
5分余る想定で時間を考えましょう!


これは②につながります次に②です!
昨日綾野担任助手からもありましたが
模試中に冷静でいることはとても重要です!
そのため時間的に余裕を持つのが1番近道だと思います!
なので
英語や数学などで考えてもわからないものは早めに切り捨てましょう!
ここで①のコツと繋がりますが
最終的に5分余っていれば
問題に冷静に取り組むことができるのと
切り捨てるのにも勇気がでるかなと思います!よって長々と話したのでまとめると
①大門ごとの時間内で解ける範囲をまず解く
②わからなければとりあえず飛ばす
③飛ばした分+5分の猶予で冷静に解くぜひ3step踏んでやってみてください!

今日のブログはここまでです!
明日は馬屋原担任助手です!
馬屋原担任助手にも、
得意料理について
聞いてみましょう!

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

2023年 10月 5日 イレギュラーに慣れよう!

こんにちは!

担任助手1年の綾野です!

先日、脇谷担任助手から

最近のマイブーム

についての質問をいただきました!

それは、

ネトフリで洋画を見ることです!

英語音声&英語字幕でみています!

今の時代は海外に行かなくても

お家でネイティブの英語を聞くことができます!

楽しみながらリスニングもできるので、

とてもおすすめです!

映画はとても時間が長いので、

Youtubeでの短い動画や

洋楽もおすすめです!

歌詞を見ながら洋楽を聴いてみてください!

正しい発音を学ぶことができます!

 

今回は、

11/5(日)に行われる全国統一高校生テストに向けて

模試を受けるときに意識していたこと

をお話します!

私は模試を受ける際に、

どれだけイレギュラーなことがあっても

集中することを意識していました!

模試中の教室内に蜂が入ってきたこともありましたし、🐝

冷房が効かない教室で暑すぎる、🥵

またコロナ対策で冬に換気をして寒すぎる🥶こともありました。

ですが本番ではそれを言い訳にすることはできません。

実際に私は第一志望の入試本番で

大規模な貧乏ゆすりをする人が隣の席になってしまいました。

私の席も机も揺れてしまう状況で

最初は心が折れそうになりましたが、

今までの模試で

どんな状況でも集中する練習をしてきたので、

本番のイレギュラーな状況でも集中し、

合格することができました。

知識や実力があっても、

忍耐力がないと難しい場面が受験にはあります。

ぜひ模試で集中力や忍耐力をつける練習をしてみてください!

 

今日のブログはここまでです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

明日は今西担任助手です!

今西さんには、

得意料理を聞いてみましょう!

11/5(日)全国統一高校生テスト、

お申し込み受付中です!

2023年 10月 4日 低学年絶対やること!

 

こんにちは!

担任助手3年の脇谷です!!

最近涼しくなってきましたね!暑い季節より涼しい季節の方が好みなので個人的に嬉しいです!

 

吉福担任助手から

秋とはどんな季節なのか?

という質問を受けたので答えていきます!

 

ズバリ秋は

1年の中で最も最高な季節です!

理由としては食べ物も美味しくて、過ごしやすすぎる気温だからです!

皆さんも秋を楽しみましょう!!

 

さて本日のブログのテーマは

【高校1、2年生のうちにやっておくべきこと】

です!

 

ズバリ!

【模試の解き直し】

です!

模試は、自分の苦手が何なのかを簡単に知ることができる

とてもとても便利なツールです!

今みなさんが高校1.2年生で、受験勉強がまだ本格的に始まっていなかったとしても

模試はに解いているはずです!

 

それを利用することで

自分が今何ができていて、何ができないのかを把握して

勉強していくことができるため

受験勉強を始める上で1番手がつけやすいです!

 

たまに、模試の復習をしていなかったり

自己採点すらしてなかったりする子を見かけることがあります

そのようなことは、絶対にやめましょう!!

 

模試は、復習をしなかったら受ける意味がほぼ0です!!

できなかった部分を把握して、復習をするために模試を受けてると言っても過言ではないです!

少しずつ自分の苦手を潰していって、受験生になる準備をしていきましょう!

 

さて明日のブログは綾野担任助手です!

最近のマイブームを聞いてみましょう!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!