ブログ
2023年 10月 14日 駆け抜けろ!!
皆さんこんにちは!
担任助手1年生の芝野です。
近頃だんだん寒くなってきましたね、、
体調管理には皆さん気をつけてくださいね!
最近自分はQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めることにハマっています!
大学に行ってしっかり勉強して、その後運動して汗を流したりすることで、
1日を振り返った時に
「ああ、今日はいい1日だったな」と優越感に浸れることができます!
皆さんも部活や勉強などで忙しいと思いますが、
QOLを高めていきましょう!
昨日古宮担任助手から、
「この冬欲しいアイテム」
について聞かれました!
そうですね、やはりこれからの季節は寒さが厳しくなっていくと思うので、
マフラーが欲しいです!
マフラーっていいですよね。暖かいしおしゃれだしで一石二鳥のアイテムだと思います!
個人的にマフラーが似合う男性はかっこいいと思うので、
マフラーが似合うマフラー男子をこの冬は目指します!
さて、今回のテーマは、
「模試の時に意識すること」です!
自分が意識していたことは、
わかる問題から先に解いていくことです!
具体的な方法としては、
まず問題の全体をパッとみて、解けそうな問題から解いていくというものです!
理由としては、試験の前はやっぱり緊張します。
緊張状態にあると、大問1の1番から解けるとは限りません。
最初の問題から躓くとさらに緊張して、どんどん時間が過ぎていくので、
自分が確実に解ける問題から解いて、心を落ち着かせましょう!
次の模試でやってみてください!
今日のブログは以上です!
明日はとっても面白い須田担任助手がブログを書いてくれます!
「僕の第一印象」
を聞いてみましょう!
ではまた!
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
2023年 10月 13日 いつも通りに!
こんにちは!
担任助手1年の古宮鈴花です🌸
街中はめっきり秋の装いになってきましたね🍂
最近は夜が寒く、窓を開けて寝たら鼻水が止まりませんでした🥶
そろそろパジャマを長袖にしたいと思います!
皆さんも寝るときに風邪をひかないよう気をつけましょう🤝🏻
昨日汲田担任助手から
『最近あった嬉しいこと』を聞かれました!
最近あった嬉しいことは、
ずっと行きたかった油そば屋さんに行けたことです🍜
とっても美味しくて幸せでした!
と、同時に一人ラーメンというハードルも越えられたので
この冬はソロラーメン巡りに勤しみたいですね😸
さて、今回のブログのテーマは
「模試のときに意識していたこと」
です!
私が意識していたことは、
普段通り解く!
ということです👆
そんなの当たり前じゃん!
と思うかもしれませんが
模試の時こそこの当たり前を意識してほしいです✊
例えばリーディングの場合、
普段なら大問1から順に解いているけど、
チラッと見えた大問6が簡単そうだ!
となったとき
先に大問6を解きたくなってしまいますよね
しかしこれは危険です🙅
今までの過去問演習や模試で培ってきた
時間配分の感覚がズレる可能性があります!!
難しい大問を見限って最終的に大問6に到達する
のは良いですが、
着手する順番はいつも通りにしましょう
本番でいきなり順番を変えるのは怖いですよね😱
模試は常に本番のように受けましょう!!🔥
今日のブログはここまでです!
明日は肩幅の広い
芝野担任助手です💪
この冬ほしいアイテム
を聞いてみましょう!!🍢
明日もお楽しみに!!😸
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
2023年 10月 12日 模試の立ち位置を改めよう!
こんにちは!!!
担任助手2年の汲田です!
ここ最近寝ても寝ても、疲れが取れません。大学2年生にして、すでに
歳を迎えてしまったのかものすごく心配です。
最近風邪が流行っているみたいなので、皆さん気を付けてお過ごしください!
前回のブログで川越担任から
寒い季節に食べたいものを聞かれました。
特に食に関してこだわりのない僕ですが、
強いて言うなら、キムチ鍋です!
鍋を食べたいですが、その中でも、キムチが大好きなので、キムチ鍋を食べたいです
それでは本題に入りましょう
本日のお題は
模試を受けるときに意識していたこと
です!
自分は受験生時代、模試がとてつもなく嫌いでした。
なぜかというと、模試のあの雰囲気も嫌いでしたし、模試を受ける前も緊張しましたし、
とにかく模試が鬱でした。
しかし、模試は受けないといけないものです。
そんな模試に打ち勝つために自分がよく考えていたことを紹介します。
1つ目は受験本番のことを考える。
皆さん受験本番のことを考えてみてください。
おそらく今まで感じたことないくらいの緊張感に襲われることでしょう。
それに比べれば模試ごときで緊張している場合ではないと考えることができると思います。
そして受験本番の雰囲気に慣れるためにまずは、模試の雰囲気に慣れていこうとも考えることができることでしょう。
模試だけでなくて、過去問等を解くときにいかに本番の試験さながらで受けるかどうかが重要です!
2つ目は点数をあまり気にしすぎない。
もちろん、点数はとても大事です。結局合否を判断する材料は点数なので点数は気にすることは重要です。
しかし模試で点数を気しすぎる必要もないと思います。
そもそも模試を受ける意義は、
今の自分の立ち位置や、自分の弱点を知って、それをもとに今後の勉強方針を立てることです。
なので模試を受けて、点数が悪くてもそれらを知ることができて、その後の計画を立てて、それを実行することができたらそれで十分なのです。
だからこそ、過剰に点数を気にする必要はありません。
気楽に、自分の勉強の成果を発揮するだけでいいというような、マインドで受けていきましょう!
そんな考え方をしてました!
今日はここまで!
明日のブログは古宮担任助手です!
最近あった嬉しいことを聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
2023年 10月 11日 休憩時間も大切!
こんにちは!
担任助手2年の川越はなです🌷
とても肌寒くなってきましたがみなさんはどうお過ごしでしょうか〜?
先日衣替えを終えました☺️
秋服・冬服かわいいですよね!
楽しみな季節です♥️
さて、昨日のブログでmuscleな金田担任助手から
「寒い季節に食べたいもの」
について質問されました!
ズバリ!
おでんが食べたいです😳
コンビニで食べるおでん、家で家族と食べるおでん
どれも美味しいからおでんは素晴らしですよね!
特にだいこんが大好きです🍢
ここからの季節寒い日が続くのでおでんを食べて風邪をひかないように頑張っていきましょう!
それでは本題に入りましょう〜〜!!
今回のテーマは
「模試を受けるときに意識していたこと」
です!
私が模試を受ける時に意識していたことは
休憩時間の過ごし方です!
他の担任助手も紹介していましたが、
それほど大切なことなのでみなさんも意識していきましょう!
休憩時間の過ごし方がなぜ大切なのかというと
少しの時間でも重要な範囲、苦手な分野を復習できるからです!
私からは英語の勉強についてです!
リスニングの場合は、英語の音声を休み時間に聞いて耳を英語に慣らしていました!
リスニングが得意な方でもこれをやっていると問題が解きやすくなると思うのでオススメです!🍏
さらに、1.2倍速など少し早めで聞いておくと試験本番がゆっくりに聞こえて焦らなくなります!!
リーディングは直前に勉強することがない!となりがちな教科ですが、問題を解くことがオススメです!
一つ前の試験は国語のため日本語を長い時間読んでいることになります。
そのため脳を英語にするためにA41枚くらいの長文を読んでいました!
是非試してみてください!
今日のブログは以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!🥰
明日のブログは汲田担任助手です!
寒い季節に食べたいものは何でしょうか〜〜?
明日のブログもお楽しみに!🫶🏻
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓
2023年 10月 9日 大盛と復習には用心
こんにちは、海東航です。
実は1週間前に奄美大島に行ってきました!
カヌー漕いでマングローブ見たり、
シュノーケリングしてウミガメ見たりと
とても楽しかったです!
土産話もあるので、興味のある人は息抜きがてら話しかけてください!!
最も印象的だったことは、
奄美大島の大盛はけた違いだということです。
海鮮丼大盛を頼んだ時の写真がこちらです。
刺身7枚に対して米が1kg出てきました。
友達に協力してもらって何とか食べきりましたが、死にそうでした。。
大盛には気を付けましょう。
さて本題の『模試を受けるときに意識してきたこと』について話したいと思います。
大きく2点あります。
1点目は『周りを見下す』ということです。
なんじゃそりゃ!?ってなるかもしれませんが、とても大事なんです。
自分がわからない問題は他の人もわかるはずない!と、
解き進めていく中で詰まってもポジティブに転換することで
引きずらずにすみ、最高のパフォーマンスを発揮できます。
自分に自信を持っていた方が変に緊張するより力を発揮できると思うので、
ぜひやってみてください!
そして2点目は『復習』です。
結局復習をしないと模試を受けた意味はありません。
せっかく1日掛けて模試を受けたのにもったいなくないですか?
だから復習は絶対翌日に、自己採点は当日中にやるようにしていました。
模試と言う大舞台で間違えた問題は深く記憶に刻まれるので、
忘れないようにノートにまとめて同じミスをしないような仕組みづくりをしていました。
復習をしない人は絶対成績伸びません。
どんなに忙しくても最優先で復習はやるようにしてください!!!
さて明日のブログは金田担任助手です。
寒暖差が最近すごいので、どのように乗り越えるべきなのか聞いてみましょう。
お楽しみに!!
11/5(日)全国統一高校生テスト、
お申し込み受付中です!
↓