ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 13

ブログ 

2025年 3月 4日 春休みがラストチャンス

みなさんこんにちは!

最近あったかくなったなと思ったらすぐ寒くなったりしますね、、

寒暖差が激しいと体調も崩しやすいので本当に気をつけてください!

先日汲田担任から

「大学2年生で頑張りたいこと」

について聞かれました。

私は大学2年生でいい成績をとることを頑張りたいです!

去年は単位さえ取れればいいと思ってましたが、いい研究室に行くためにも今年はいい成績を取れるようにしたいです!

さて本題です!

今回のお題は

「高校1.2年生に伝えたいこと」

それは1日でも早く受験生と同じように勉強すること!

です。

大学受験で合否を分けるのは勉強時間の差です!

どれだけの時間勉強できるかが大事です!

ただ高校三年生になってからでは、みんな勉強頑張ってるので勉強時間に差をつけることはできません。

だからこそ、まだ全員が勉強頑張れてない高校1.2年生の間に、どれだけ多く勉強できるかが合否を分けます!

なので1日でも早く受験生と同じように勉強してください!

それに今から勉強するトレーニングをしとけばいざ高校三年生になった時にさらにブーストかけて勉強できます!

これから春休みが始まると思います!

春休みが周りと差をつけるラストチャンスだと思って、頑張ってください!

みなさんが少しでも早く勉強開始できるように、祈ってます!みんなで合格勝ち取りましょう!

今回は以上です!

明日は須田担任助手です!

「最近あったプチ事件」

でも聞いてみましょう!

ではまた!

 

 

 

 

 

 

2025年 3月 3日 常に目標を持て!

こんにちは!

担任助手3年の汲田です。

もう3月になってしまいましたね。

時の流れは速いですね。

どこかで聞いた話なのですが、

二十歳まで生きていたら、

体感だと人生の半分くらいは過ぎているらしいです。

この一年間も一瞬だった気がするので

一日一日を大切にしていこうと、

思うばかりです。

 

先日窪担任助手から

「最近ハマっていること」

を聞かれました。

それは、

早起き

です!

早起きは三文の徳というように、

朝早く起きれば、

健康にもよいし、それだけ仕事や勉強は捗ります!

全ての行動の根幹となる部分なので、

この春休みは

毎朝7時には起きれるように

頑張っていきます!

ぜひ全員、早起きを目指していこう!


 

さて本題です!

今回のテーマは

「高校1.2年生に伝えたいこと」

です。

たくさんありますが、

一番言いたいことは、

常に目標を持て

これに限ります。

冒頭でも書きましたが、

時の流れは一瞬です。

何も考えず何も目標を持たずに、

過ごしていてもすぐ高校生生活は終わります。

逆に、

常に何かを考え常に目標を持っていながら

過ごしていてもすぐに高校生生活は終わります。

どちらが自分にとっていいかは明らかですよね。

人生の中でに頑張らないといけない瞬間、

努力しないといけない瞬間というのは

絶対に訪れます。

 

その頑張るべき時に自分の最大出力を

出せるかどうかは、それまでに

どんな人生を過ごしてきたかで決まります。

人生で一回しかない高校生活

そして、大学生の僕が言えることとして、

高校生活は比較的自分と向き合る時間はあります。

その大事な時期に目標を持たずに

ただただ過ごすのはもったいないので、

皆さん、

なんでもいいので

自分が絶対に達成したい目標をもって、

そこに向かって

走り続けていきましょう!

明日は鮫島担任助手です。

「大学二年生で頑張りたいこと」

を教えてください!

明日もお楽しみに!

 

 

 

2025年 3月 2日 勉強体力

こんにちは!担任助手1年の窪🍑です!

最近は昼が暖かくて薄着で外に出ると夜には寒くなっているので温度管理が難しいですね

体調管理には気を付けましょう

 

さて、先日桐田担任助手から最近あった嬉しいことについて聞かれました。

最近あった嬉しいことといえば、生徒が自分の行きたい大学に合格したことです!

1年間東進で歳1つしか変わらない生徒たちを見てきて、この指導が本当に正しかったのかとか悩みながら指導をしてきたので、

受かった時は心の底から嬉しかったです!泣くかと思いました。

下手したら自分か受かった時よりも嬉しかったです。

 

今回のブログのお題は『高校1,2年の今のうちにやっておくこと』です。

高校2,3年に共通して言えるのは、勉強時間の確保です。

これから定期テスト期間が終わって春休み、あるいは短縮日課になると思いますが、この間、1日みっちり勉強する日を作ってみてください。

おそらく高校受験で1日7、8時間勉強したことはあると思いますが、1日中勉強をすると13—15時間になります。

そんなに勉強できないという気持ちは捨てて受験生に向けて、勉強の体力をつけましょう!

受験生になったからといってすぐに勉強時間を伸ばせるわけではありません。今のうちに進級した意識をもって勉強しましょう!!!

高校2年生になる人達も、今から勉強に本気で向き合うと他の人と差がつきます。

テスト終わり・春休みのこの時期を生かして勉強習慣をつけましょう!

 

明日の汲田担任助手には、最近ハマっていることについて聞いてみましょう!

次回もお楽しみに!!!

 

 

 

2025年 3月 1日 春休みには主要科目を固めよう!

 

みなさんこんにちは!

 

担任助手の桐田です!

 

もう3月になって暖かくなってきましたね。

 

最近花粉がつらくて困っています!

季節の変わり目でもあるので体調なども、気を付けてください!

 

 

前回、キタ担任助手から

2年生になったらやりたいことについて聞かれました。

 

僕は留学ですね!

千葉大学は留学が必須なのでいつかはいかないといけないのですが、

 

ちょうど大学2年生の今頃にでも海外に行けたらなと考えています!

 

そのためにも英語の勉強は受験生に負けないくらい頑張ります!

 

 

 

さて、今回のブログのお題は

 

新高2.3の今やっておくべきこと

 

についてです!

 

僕が思うやっておくべきことは、

「主要科目をある程度固めておく」ことです!

 

僕は国立志望だったのでなおさら感じるのですが

受験生にしろ新高2にしろ、

学年が切り替わると勉強量は上がっていき、

差をつけることは難しくなっていきます。

 

そのため、副科目に取り組む時間を作れずにいると周りのい人と同じように進んでしまい、

合格への可能性を低くしてしまうでしょう。

 

だからこの新学年に進級する前の段階で

周りの生徒よりも主要科目を取り組み、固めておくべきです。

 

やはり、春休みですから時間があるでしょう。

 

ここでだらけてしまうのか、

 

周りに差をつけるためにこのチャンスをものにして主要科目を固めるのか。

 

ここでの努力が合否にも直結するかもしれません!

 

みなさんはぜひ、この春休みを上手に活用して受験生活を優位に立ってください

 

 

それでは今日のブログはここまでです!

 

 

明日は窪担任助手がブログを書いてくれます。

 

 

窪担任助手には

 

最近あったうれしいこと

 

について聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

 

2025年 2月 28日 後悔しない選択を


こんにちは!担任助手1年の喜夛です!

春休みに入って学校などもないので自分がやりたいことに時間が使えてとても充実しています!

最近やっていることは走ったり、鍛えたりしてます!!

アルティメットでいいパフォーマンスができるように頑張っています!!

新高3、高2生の皆さんはどうやって過ごしているのでしょうか?

受験直前になって後悔しない時間の過ごし方をしてください!

 

さて今回金田担任助手から

3月にやってみたいこと

という質問をいただきました

 

やってみたいこととして

・新しいことを学ぶ

・いろんなところに行く

 

大学が春休み中なので何か役立つ資格の勉強をしたいなと考えています!

そして自分の中の目標として全都道府県に行くことが目標なので、旅行などでまだ行ったことのない都道府県に行ってみたいです!!

 

皆さんのやってみたいことがあればぜひ教えてください!

 

それでは今回のお題は

『新高3.2年生が今やっておくべきこと!』

ということだったので自分からの答えは一つだけ

後悔しない時間の使い方をしてほしいなと思います!

 

今の高校生の時期は一番楽しい時期だと思います!

だからこそ最高に楽しんでほしいなと思います

ただ、楽しむことしかしないで勉強しないでいると試験直前でもう少し勉強をしておけばよかったと後悔します

だからこそ勉強と遊びを調節しながら高校生活を楽しんでください!

 

今回のブログは以上となります!

次の桐田担任助手には

大学二年でやりたいこと

について聞いてみましょう!

それでは次回もお楽しみに!!

 

 

 

\お申し込み受付中!/